感染予防の取り組みについて(8月16日更新)
公開日:2020年8月16日
新型コロナウイルス感染症については、現在、全国的に感染防止策に取り組むことが求められています。
また、兵庫県では、新規感染者数が直近1週間の移動平均で40人を超えており、「感染増加期Ⅱ」にあたります。このため、兵庫県からは、これ以上の感染拡大を食い止めるよう、新型コロナウイルス感染拡大への注意喚起が行われています(新型コロナウイルス感染症に関する情報)。
学生の皆さんは、若年層の感染や会食・部活動・寮生活等を通じての感染が多数確認されていることを踏まえ、今一度立ち止まり、以下の内容をよく読んで、皆さん自身の行動を見直していただくようお願いします。
自分で自分の身を守るとともに、皆さんの大切な人を守り、地域と社会を守るため、引き続き一人の「大人」として責任ある行動に心掛けてください。
「新たな日常」に対応した行動変容
- 日頃から3つの「密」(密閉、密集、密接)が発生する場所を徹底して避けること。
- 大人数での会食や飲み会を避けること。
- 会食等で飲食店等を利用する場合には、自己適合宣言マーク等の表示に留意すること。
- 大声を出す行動(飲食店等で大声で話す、カラオケやイベント、スポーツ観戦等で大声を出すなど)を自粛すること。
- マスクの着用、手洗い、消毒、換気を徹底すること。
これらに加えて、接触確認アプリ等の活用接触確認アプリ(COCOA)をダウンロードし、地方自治体独自の通知システムを利用登録してください(新型コロナウイルス接触確認アプリ)
なお、例年よりもいっそう熱中症にもご注意ください(熱中症予防行動のポイント)
参考URL
- 内閣官房内閣広報室「新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~」
- 厚生労働省「国民の皆さまへ (新型コロナウイルス感染症)」
- 兵庫県「新型コロナウイルスの対応について」
- 兵庫県「知事メッセージ(新型コロナウイルス感染症関連)」
- 神戸市「新型コロナウイルスについて」