【新入生】給付奨学生採用候補者 自宅外月額支給早期化に係る手続きついて
公開日:2023年2月15日
日本学生支援機構では、令和5(2023)年度に進学する給付奨学金採用候補者の自宅外月額に係る審査を進学前から開始し、基準該当者への自宅外月額の支給開始時期を早期化することになりました。
ついては、下記要件に該当し、自宅外月額支給早期化を希望する方は必要書類を期日内に学生課 奨学金窓口に郵送してください。
1.自宅外月額支給早期化の取り扱い
進学届提出前の指定期間内に自宅外通学に関する証明書類などを提出した給付奨学金の予約採用候補者について、日本学生支援機構で自宅外通学に係る審査を前倒して実施。該当者は進学届入力後、初回振込月より自宅外月額での交付を受けられる。
2.対象者
令和5(2023)年度大学予約採用における給付奨学生採用候補者のうち、提出期間内に自宅外通学における証明書類など(入力の事実がわかる書類、賃貸借契約書の写し等)を調えられる方
3.提出期間
令和5(2023)年2月20日(月)~3月13日(月)
4.提出書類
- 令和5年度 大学等奨学生採用候補者決定通知(進学先提出用) の表面のコピー
- 給付様式35「通学形態変更届(自宅外通学)」
- 自宅外通学証明書類
- ご自身が自宅外通学に該当するかはこちらをご確認ください。
-
自宅外証明書類の整え方は、給付様式35「通学形態変更届(自宅外通学)」裏面の「自宅外通学要件確認チャート」を確認してください。
- 給付様式35の記入例はこちらをご確認ください。
下記の様式は必要に応じてお使いください
5.留意点について
- 採用候補者決定通知に印字された学生氏名から変更が生じた場合
上記4の書類に加えて、変更前後の氏名が記載された住民票を添えて郵送してください。 - 申請書類提出後から進学届入力までの間に生計維持者の変更(住所を含む。)があった場合は申請取り下げとなります。再度正しい生計維持者に修正した申請書類を郵送いただきます。
- 申請書類は提出したが、進学届入力までの間に自宅通学となることが決った場合は、申請取り下げとなります。
- 提出期間内に書類が調えられない方については、従来通り進学届入力後に必要書類を学生課 奨学金窓口へ提出してください。
お問い合わせ
学生課 奨学金窓口
TEL:078-796-4131
【受付時間】平日 9:00~17:45