藤井 啓吾 フジイ ケイゴ
最終更新日:2023年4月1日
公開日:2023年4月1日
役職
- 学長
所属(学部・学科等)
- 人間社会学部 人間健康学科
資格
- 教授
学位
- Master of Laws (LL.M.)
最終学歴
- 米国ワシントン大学 (州立) ロースクール修士課程卒
担当科目
- ビジネス法A(ビジネス契約と法律)
- ビジネス法B(公正なビジネスと法律)
- 会社法
- 教養基礎(ルールについて考える)
- 権利擁護と成年後見制度
- 自己発見とキャリア開発
- 商法
- 法学概論
- 法学入門
- 旅行業と法
- 研究演習Ⅰ
- 研究演習Ⅱ
- 卒業研究
専門分野
- 民商法
- 金融法
所属学会
- 日本私法学会
- 金融法学会
- 日米法学会
- 大学教育学会
現在の研究テーマ
- 大学運営にかかわる法律上の諸問題
委員会(学内)など
- 教務委員会
助成を受けた研究
研究テーマ | コーポレート・ガバナンス法制およびコーポレート・ファイナンス法制に関する日米比較研究 |
助成者 | 流通科学大学サービス産業学部奨励研究助成 |
期間 | |
金額 |
研究業績
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2011.3 |
タイトル | 大学新入生の生活意識に関する研究 その2 |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学高等教育研究センター紀要 第8号 |
ページ | 27-52 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2009.7 |
タイトル | 期限の利益喪失条項における一般条項の解釈-東京地裁平成19年3月29日の検討を中心に- |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集 人間・社会・自然編 第22巻1号 |
ページ | 13-30 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2008.3 |
タイトル | 大学新入生の生活意識に関する研究 |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学 教育高度化推進センター紀要第4号(PDF:376KB) |
ページ | 13-30 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2006.11 |
タイトル | 大学令下の私立大学政策の一段面 ―私立大学とその設置者との関係について― |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集―人間・社会・自然編― 第19巻第2号 |
ページ | 79-92 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2006.7 |
タイトル | 大学令における私立大学とその設置者との関係 ―旧制私立大学設置法人の寄付行為の分析― |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集―人間・社会・自然編― 第19巻第1号 |
ページ | 53-66 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2006.3 |
タイトル | 戦前の日本における私立学校制度とその法的枠組みの成立過程 ―私立学校とその設置者との関係をめぐって― |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集―人間・社会・自然編― 第19巻第1号 |
ページ | 51-64 |
項目 | 著書 |
発行年月 | 2003.10 |
タイトル | 『国際ネゴシエーションと契約』 |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 中央経済社 |
ページ |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2003.4 |
タイトル | 社会福祉は権利か―生存権の誕生と発展 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | ミネルヴァ書房 岡本栄一・澤田清方編著『社会福祉への招待』 |
ページ | 18-32 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2002.11 |
タイトル | 社債は相殺の受働債権となしえないか |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集-人間・社会・自然編15巻2号 |
ページ | 1-37 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2000.9 |
タイトル | アメリカの時効制度と債権管理(下) |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 「金融法務事情」1589号 |
ページ | 35-43 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2000.8 |
タイトル | アメリカの時効制度と債権管理(上) |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 「金融法務事情」1587号 |
ページ | 47-51 |