羽藤 雅彦 ハトウ マサヒコ
最終更新日:2023年11月15日
公開日:2019年6月11日
所属(学部・学科等)
- 商学部 マーケティング学科
資格
- 教授
学位
- 博士 (商学)
最終学歴
- 関西大学大学院博士課程後期課程
担当科目
- マーケティング・サイエンス
- 教養演習
- 自己発見とキャリア開発
- 実践系プロジェクト科目(店舗デザイン論)
- 消費者行動論
- 流通科学入門 (オムニバス)
- 流通概論 (オムニバス)
- 研究演習Ⅰ
- 研究演習Ⅱ
- 卒業研究
専門分野
- マーケティング論
- 消費者行動論
所属学会
- 日本商業学会
- 日本消費者行動研究学会
- 日本広告学会 (評議員)
現在の研究テーマ
- ブランド・コミュニティにおける消費者の心理や行動
- ソーシャルメディア上でのクチコミ
学外での活動
公的機関等での講演- 東京オトナ大学 講演『ブランドはなぜ大切なのか』 (2017年12月3日)
- 高等学校出張講義 (2017年7月14日【明石南高校】、7月26日【姫路商業高校】、9月15日【神戸商業高校】、10月25日【星綾高校】)
- 神港高等学校での神戸パイロット事業「神戸ディスカバリー発表会」の審査員 (2017年2月6日)
- 神戸新聞でのインタビュー (バブル文化の再来についてコメント 2017年12月20日掲載)
- NHKニュースでインタビュー(バブルと栄養ドリンクについてコメント 1月26日掲載)
- 兵庫県・神戸新聞社「ひょうご企業就活ガイド2017」 (1月) にMラボでの取り組みが掲載
- 神戸新聞「<エムラボ>課題解決ラボ2016 神戸で発表会 学生の提案 企業の力に」(2016年11月22日)
- 神戸新聞「明石ノリでランチ考案 流通科学大生と明石商高生 学園祭で販売」(2016年10月22日)
- 毎日新聞「はい、広報です! 流通科学大学 入試部 中東万莉さん /兵庫」(2016年9月27日)
- 神戸新聞「<エムラボ>地元で働く ひょうご企業訪問2016(5) 富永貿易 (神戸市中央区)富永昌平社長 (33) 輸出、三国間貿易を強化」(2016年8月11日)
- 神戸新聞「<エムラボ>課題解決ラボ 学生が研究テーマ発表 独自の視点で販売戦略など説明」(2016年8月6日)
- 一般社団法人ブランド戦略研究所 講師 兼 事務局
- コーネル大学リテールマネジメント・プログラム・オブ・ジャパンの講師 (2017年2月22日)
委員会(学内)など
- 初年次教育専門部会
- マーケティング漫画製作委員会
- 授業改革ワーキンググループ
助成を受けた研究
研究テーマ | ブランド・コミュニティにおけるメンバーの分類基準の確立とグループ間の比較研究 |
助成者 | |
期間 | 2018年〜2019年 |
金額 | 169万円 |
研究テーマ | 3つの考える力を養う流通・商業のケーススタディ教材の開発 |
助成者 | タイプ1 教育実践推進型 |
期間 | |
金額 | 37.8万円 |
研究テーマ | 社会関係資本概念を用いたブランド・コミュニティ研究 |
助成者 | 学内研究費 |
期間 | 2016年4月~2017年3月 |
金額 | 50万円 |
研究テーマ | SNS上でのオピニオン・パッシングに関する研究 |
助成者 | 日本広告学会 関西部会 |
期間 |
2015年4月~2016年3月 |
金額 | 10万円 |
研究テーマ | 関係性を基軸としたブランド・コミュニティに関する研究 |
助成者 | 吉田秀雄記念事業財団 |
期間 | 2013年4月~2014年3月 |
金額 | 50万円 |
研究業績
項目 | 学会発表 |
発行年月 | 2018年6月 |
テーマ | ブランド・コミュニティにおけるメンバー間の相互作用:じゃがり校を事例として |
単独/共同 | 単独 |
大会名 | 日本広告学会関西部会 2017 学会年度第5 回関西部会 |
会場 |
論文等
項目 | 論文、教科書 |
発行年月 | 2018年7月 |
タイトル | ソーシャルメディア上でのクチコミに関する研究-オピニオン・ギビングとオピニオン・パッシングに注目して- |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集-流通・経営編 (第31巻第1号) |
ページ | 1-16 |
項目 | 論文、教科書 |
発行年月 | 2018年9月 |
タイトル | ブランド・リレーションシップ (教科書) |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | リレーションシップ・マーケティング:サービス・インタラクション (第6章) |
ページ | 75-88 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2017年7月 |
タイトル | ブランド・コミュニティの管理:社会関係資本概念を用いた考察 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集-流通・経営編、第30巻第1号 |
ページ | 25-38 |
項目 | 著書 |
発行年月 | 2017年6月 |
タイトル | 第1章『マーケティングのパラダイム革新』 |
単共著 | 共著(分担執筆者:羽藤雅彦・陶山計介) |
発行所・発表雑誌等 | 『よくわかる現代マーケティング』、ミネルヴァ書房 |
ページ | 12-23 |
項目 | 著書 |
発行年月 | 2017年6月 |
タイトル | 第4章『ブランドとは何か』 |
単共著 | 共著(分担執筆者:羽藤雅彦・梅本春夫) |
発行所・発表雑誌等 | 『よくわかる現代マーケティング』、ミネルヴァ書房 |
ページ | 48-59 |
項目 | 著書 |
発行年月 | 2017年6月 |
タイトル | 第5章『ブランド・ロイヤルティとコミュニティ』 |
単共著 | 共著(分担執筆者:羽藤雅彦・梅本春夫) |
発行所・発表雑誌等 | 『よくわかる現代マーケティング』、ミネルヴァ書房 |
ページ | 60-71 |
項目 | 著書 |
発行年月 | 2017年6月 |
タイトル | 第9章『マーケティング・コミュニケーション戦略』 |
単共著 | 共著(分担執筆者:羽藤雅彦・梅本春夫) |
発行所・発表雑誌等 | 『よくわかる現代マーケティング』、ミネルヴァ書房 |
ページ | 110-121 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2017年4月 |
タイトル | 相互作用とブランド・コミットメントを結びつける要因―コミュニティとの同一化の媒介効果― |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | JSMDレビュー、第1巻第1号 |
ページ | 11-17 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2016年12月 |
タイトル | ブランド・コミュニティへの参加を促す要因に関する研究 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 流通研究、第19巻第1号 |
ページ | 25-38 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2016年10月 |
タイトル | ブランド・コミュニティへの参加がブランド・コミットメントに及ぼす影響 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 消費者行動研究 |
ページ | 1-21 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2016年3月 |
タイトル | マーケティング人材育成プログラムの教育効果 |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学高等教育研究センター紀要第1号 |
ページ | 41-63 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2016年1月 |
タイトル | ブランド・コミュニティ概念の再検討 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集-流通・経済編、第28巻第2号 |
ページ | 1-22 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2014年6月 |
タイトル | 震災とブランド・コミュニティ―生協利用者の意識について |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 大阪産業大学学会『大阪産業大学経営論集』第15巻第2/3合併 |
ページ | 239-261 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2014年6月 |
タイトル | 関係性を基軸としたブランド・コミュニティに関する研究 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 吉田秀雄記念事業財団『平成25年度吉田秀雄記念事業財団助成研究集』, 第47次 |
ページ | 185-195 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2013年10月 |
タイトル | ブランド・コミュニティにおける社会関係資本の検討 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 関西大学商学会『関西大学商学論集』 第58巻第2号 |
ページ | 103-123 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2012年6月 |
タイトル | オピニオン・リーダーによるブランド・コミュニティ強化 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 日経広告研究所『日経広告研究所報』263号 |
ページ | 38-43 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2012年3月 |
タイトル | ネット環境下におけるクチコミとブランド・コミュニティ |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 関西大学大学院商学研究科院生研究会『千里山商学』第67号 |
ページ | 1-31 |
学会発表、報告等
項目 | 学会発表 |
発行年月 | 2017年7月 |
テーマ | SNS上でのオピニオン・パッシングに関する研究 |
単独/共同 | 単独 |
大会名 | 日本広告学会関西部会 2015 学会年度第4回関西部会 |
会場 |
項目 | 学会発表 |
発行年月 | 2015年6月 |
テーマ | ブランド・コミュニティへの参加がブランド・コミットメントに及ぼす影響 |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 日本消費者行動研究学会 第50回 消費者行動研究コンファレンス |
会場 | 神戸大学 |
項目 | 学会発表 |
発行年月 | 2014年7月 |
テーマ | Brand Community as Social Capital: Moderating Effect of Participation Intensity on Brand Related Outcomes |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | Global Marketing Conference |
会場 | Singapore |
項目 | 学会発表 |
発行年月 | 2014年6月 |
テーマ | ブランド・コミュニティにおける社会関係資本の作用 |
単独/共同 | 単独 |
大会名 | 広告学会関西部会 |
会場 | 関西大学 |
項目 | 学会発表 |
発行年月 | 2012年12月 |
テーマ | Online Brand Community in Japan: Empirical Analyses of e-Reader “Kobo” by Rakuten |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | Advertising and Consumer Psychology Conference: The Asian Consumer |
会場 | Singapore |
項目 | 学会発表 |
発行年月 | 2012年10月 |
テーマ | KoboとReaderのブランド・コミュニティ比較 |
単独/共同 | 単独 |
大会名 | 日本商業学会関西部会 |
会場 | 大阪市立大学文化交流センター |
項目 | 学会発表 |
発行年月 | 2012年6月 |
テーマ | 震災とブランド・コミュニティ―生協利用者の意識について― |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 日本商業学会関西部会 |
会場 | 大阪市立大学文化交流センター |
研究ノート、ワークショップ、リサーチレター
項目 | 研究ノート |
発行年月 | 2015年7月 |
タイトル | ネット・コミュニティにおける発言の多様性:電子書籍専用端末に関する内容分析 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 広告科学、第61集 |
ページ | 17-28 |