上森 鉄也 カミモリ テツヤ
最終更新日:2020年8月18日
公開日:2019年6月11日
所属(学部・学科等)
- 商学部 マーケティング学科
資格
- 教授
学位
- 修士(文学)
最終学歴
- 皇学館大学大学院文学研究科国文学専攻 博士後期課程
担当科目
- 国語学
- 国文学
- 日本事情C
- 日本語A
- 教養基礎(観光学へのいざない)
- 自己発見とキャリア開発
- 日本語基礎Ⅰ
- 日本語基礎Ⅱ
- 基礎技能A(文章表現Ⅱ)
専門分野
- 上代文学
所属学会
- 万葉学会
- 美夫君志会
- 鈴屋学会
現在の研究テーマ
- 万葉集の比喩表現
学外での活動
- 神戸婦人大学講師(2018年2月7日)
- 神戸婦人大学講師(2016年3月1日)
- 神戸婦人大学講師(2016年2月17日)
- 神戸婦人大学講師(2014年2月4日)
- 神戸婦人大学講師(2013年2月)
- 神戸婦人大学講師(2012年12月)
- 流通科学大学生涯学習の会 講師(2010年7月)
- 神戸婦人大学講師(2010年10月)
委員会(学内)など
- 日本語教育専門部会部会員
- 初年次教育専門部会部会員
助成を受けた研究
研究テーマ | 上代における「黄」の研究 |
助成者 | 流通科学大学 |
期間 | 1999.6.1-2000.5.31 |
金額 | 40万円 |
研究テーマ | 大伴旅人の贈歌の研究 |
助成者 | 流通科学大学 |
期間 | 2000.6.1-2001.5.31 |
金額 | 40万円 |
研究テーマ | 柿本人麻呂の京に留まる歌三首の研究 |
助成者 | 流通科学大学 |
期間 | 2002.6.1-2003.5.31 |
金額 | 40万円 |
研究テーマ | 本居宣長による万葉恋歌の解釈の研究 |
助成者 | 流通科学大学 |
期間 | 2003.6.1-2004.5.31 |
金額 | 40万円 |
研究テーマ | 柿本人麻呂の歌枕の研究 |
助成者 | 流通科学大学 |
期間 | 2004.6.1-2005.3.31 |
金額 | 40万円 |
研究テーマ | 万葉集の時雨の研究 |
助成者 | 流通科学大学 |
期間 | 2006.5.1-2007.3.31 |
金額 | 50万円 |
研究テーマ | 万葉集の比喩の研究 |
助成者 | 流通科学大学 |
期間 | 2007.5.1-2008.3.1 |
金額 | 19.92万円 |
研究業績
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2014年10月12日 |
テーマ | 譬喩歌の類の表現形式 |
単独/共同 | 単著 |
大会名 | 万葉学会全国大会 |
会場 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2013年10月 |
タイトル | 万葉集巻七・一三七五譬喩歌の類にあらずの歌について |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 萬葉語文研究第9集 |
ページ | 121-139 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2012年7月 |
タイトル | 基礎演習でのローマ字教育 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学附属教養センター紀要第2号 |
ページ | 1-11 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2010.03 |
タイトル | 万葉集巻七「譬喩歌」所収の直喩歌一三六七について |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『叙説』特別号(奈良女子大学) |
ページ | 1-12 |
項目 | 教科書(分担執筆) |
発行年月 | 2009.10 |
タイトル | 『神戸・瀬戸内学』 第3章瀬戸内―万葉の旅― |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 大学教育出版、流通科学大学観光研究会編 分担執筆:栗田真樹、柏木千春・高橋一夫、上森鉄也、金田肇・足立明、加藤慶一郎、田中真子、井上芳郎、伊藤政美、小久保恵三 |
ページ | 38-53 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 1983.2 |
タイトル | 上代語の母音体系について―非8母音音素説批判― |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『皇学館論叢』第16巻第1号 |
ページ |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 1985.3 |
タイトル | 藤原俊成の万葉歌人観―『古来風体抄』の抄出歌をめぐって― |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『語学と文学』第15号 |
ページ |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 1985.3 |
タイトル | 風土記地名説話の類音の基準について |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『美夫君志』第30号 |
ページ |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 1987.2 |
タイトル | 譬喩歌における表現形式の混乱について―巻3・4を中心に― |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『万葉』125号 |
ページ |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 1987.2 |
タイトル | 古典における擬人法の認定に関する一考察―「風をだに恋ふる」の比喩性― |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『語学と文学』第17号 |
ページ |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 1988.3 |
タイトル | 古典における比喩表現の分類に関する問題点 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『語学と文学』第19号 |
ページ |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 1990.3 |
タイトル | 坂上郎女の梅花の歌と禁酒令―巻8・1656番歌の作歌時期について― |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『語学と文学』第20号 |
ページ |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 1992.11 |
タイトル | 万葉集における寓喩歌の認定と譬喩歌 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『万葉集研究』第19集(塙書房) |
ページ |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 1993.3 |
タイトル | 巻10の春・夏雑歌における譬喩歌2首 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『香椎潟』第38号 |
ページ |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 1994.3 |
タイトル | 国文学研究と情報処理教育 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『語学と文学』第24号 |
ページ |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 1995.9 |
タイトル | 「下樋小川」について |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『流通科学大学論集―人文・自然編』第8巻第1号 |
ページ | 89-99 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 1998.3 |
タイトル | 色名「黄」の成立について |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『流通科学大学論集―人文・自然編』第10巻第2号 |
ページ | 67-77 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 1999.3 |
タイトル | 田部檪子大宰に任ずる時の歌について |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『流通科学大学論集―人文・自然編』第11巻第2号 |
ページ | 41-56 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2000.5 |
タイトル | 巻四の旅人関係歌 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『万葉の歌人と作品』第4巻 (和泉書院 |
ページ | 89-100 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2000.1 |
タイトル | 万葉集における色名「黄」について―巻16・3888の「黄塗りの屋形」を中心に― |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『上代語と表記』 (おうふう) |
ページ | 747-760 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2002.7 |
タイトル | 旅人の県守への贈歌について |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『流通科学大学論集-人間・社会・自然編』第15巻第1号 |
ページ | 27-35 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2004.2 |
タイトル | 上代における色名「黄」について |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『皇學館論叢』第37巻第1号 |
ページ | 19-36 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2004.3 |
タイトル | 人麻呂の京に留まりて作る歌について |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『流通科学大学論集-人間・社会・自然編』第16巻第3号 |
ページ | 31-40 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2005.3 |
タイトル | 本居宣長の再婚と恋愛観 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『流通科学大学論集人間・社会・自然編』第17巻第3号 |
ページ | 15-24 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2005.7 |
タイトル | 柿本人麻呂の伊勢の歌枕について |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『流通科学大学論集人間・社会・自然編』第18巻第1号 |
ページ | 53-61 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2006.11 |
タイトル | 『万葉集玉の小琴』にみる本居宣長の恋愛観 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『流通科学大学論集―人間・社会・自然編』第19巻第2号 |
ページ | 15-24 |
項目 | 研究ノート |
発行年月 | 2008.4 |
タイトル | 万葉集巻10・2234「しぐれ降る見ゆ」について |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『皇学館論叢』第41巻第2号 |
ページ | 54-66 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2008.7 |
タイトル | 万葉集「譬喩歌」の比喩分類について |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『流通科学大学論集―人間・社会・自然編』第21巻第1号 |
ページ | 1-10 |