西井 和夫 ニシイ カズオ
最終更新日:2020年8月18日
公開日:2019年6月11日
所属(学部・学科等)
- 経済学部 経済学科
資格
- 教授
学位
- 京都大学工学博士
最終学歴
- 京都大学大学院工学研究科修士課程
担当科目
- 研究演習I(1)
- 研究演習II(1)
- 卒業研究(1)
- 都市・地域計画(1)
- 統計データ解析(1)
- 教養総合(地域と経済の諸問題)(1/5)
- 地域再生論(1/2)
- 公共政策論(1)
- 地域観光政策(1)
- 都市情報解析(1/2)
- 教養総合(災害と流通)(1/2)
- 地域まちづくりコース特別研究I(1)
専門分野
- 交通行動分析
- 都市・交通計画
- 観光政策
所属学会
- 土木学会会員
- 日本都市計画学会会員
- 日本観光研究学会会員
- 交通工学研究会会員
- ERSA-NECTOR5会員
- IATBR会員
現在の研究テーマ
- 1日の交通行動意思決定構造のモデル分析:近畿圏PT調査データの活用
- 観光圏交通計画手法の体系化:観光圏形成論の展開
- AMMA(エリアマーケティング&マネジメント手法)の体系化
- 交通まちづくり・観光まちづくりの実践的展開
- Long Distance Travelに着目した活動・交通行動調査手法の開発
- 高速道路休憩施設(SAPA)の利活用促進に向けた定量的マーケティング分析
学外での活動
- 公的機関等の委員
- 国土交通省:交通量推計手法検討委員会特別委員
- 兵庫県:山陰近畿自動車道(佐津−府県境界)懇談会委員長
- 阪神高速道路:事業監視評価委員会委員兼副委員長
- NEXCO西日本:事業アドバイザリー委員会委員
- 宝塚市:都市計画審議会会長
- 西宮市:公共事業評価委員会委員長
- 川西市:都市計画審議会委員
- 阪神電鉄:阪神三宮駅総合整備事業再評価委員会委員
~2016年度
- 阪神電鉄:阪神甲子園口駅総合整備事業再評価委員会委員
- 国土交通省国土政策局 第37回総合的交通基盤整備連絡会議
基調講演 『新たな需要を創造する交通施策:対流促進型の国土の形成に向けて』(2016年7月22日東京開催) - 宝塚市:宝塚市後期基本計画策定のための市民会議委員および宝塚市後期基本計画審議会委員
- 西宮市:阪急西宮北口総合整備事業事後評価委員会委員
- 阪神高速道路:長期的維持管理技術検討委員会委員、湾岸線9期延伸整備効果研究会委員
- 『休日交通を取巻く政策 ・計画課題』第5回近畿圏PT調査協議会(近畿地方整備局)ヒアリング
- 兵庫県:兵庫県のこれからの社会基盤整備のあり方(第1回有識者委員会2013.10.9講演)
- 『休日交通を取巻く政策・計画課題』第5回近畿圏PT調査協議会WGセミナー講演
- 奈良県:中央リニア新幹線整備効果に関するヒアリング
- 舞鶴市:舞鶴市交通基本計画策定委員会委員長
- 山梨県:都市計画審議会副委員長,公共事業評価課題整理WG主査
- 大月市:大月駅周辺賑わいづくり検討委員会委員長
- 笛吹市:地域公共交通活性化検討委員会委員長
- 芦屋市:公共事業評価委員会委員長
- 平成22年度兵庫県中心市街地まちづくり推進協議会研修会(2010年10月)
:まちづくりの観点から見た中心市街地の活性化について
:まちづくりにおける公共選択のあり方 - 奈良県:田原本町地域公共交通活性化検討委員会委員長
- 山梨県:都市計画審議会委員/公共事業評価委員会副委員長/大規模店舗立地審議会副委員長/街づくり委員会委員/甲府都市圏PT調査協議会委員長
- 甲府市:甲府駅北口整備高層委員会委員長
- 大月市:大月駅前周辺整備委員会委員長
- 国土交通省:山梨県交通円滑化・交通安全対策検討委員会委員長/交通量推計手法委員会委員/京阪神都市圏PT調査協議会調査部会委員
- 滋賀県:みちづくり懇談会委員 他
助成を受けた研究
研究テーマ | 観光地ライフサイクルに基づく需要創造と持続可能性のための包括的地域経営への転向(挑戦的研究(萌芽)) |
助成者 | |
期間 | 2019.4〜2021.3 |
金額 | 申請中 |
研究テーマ | 大規模イベント時交通社会実験調査研究 |
助成者 | (株)建設技術研究所 |
期間 | 2018.9〜2019.3 |
金額 | 45万円 |
研究テーマ | 観光地ライフサイクルを考慮したエリア・マネジメント:エリアの持続可能性と強靭化に向けたビジネス・イノベーション |
助成者 | (一財)日本経営協会 |
期間 | 2018.4〜2019.3 |
金額 | 申請額(100)万円 |
研究テーマ | 次世代型モビリティ・サービス(MasS)導入による需要創造効果分析手法の構築:中国若年層の訪日観光目的地選好意識データに着目して |
助成者 | (公財)平和中島財団 |
期間 | 2018.4〜2019.3 |
金額 | 申請額(150)万円 |
研究テーマ | 空港アクセスと一体的な二次交通サービス改善が訪日・再訪意向へ及ぼす影響の因果構造分析:関空への中国人観光客を対象として |
助成者 | (一財)関西空港調査会 |
期間 | 2018.4〜2019.3 |
金額 | 申請額(191)万円 |
項目 | 学内研究 |
研究テーマ | 観光まちづくりのためのエリアのマーケティングとマネジメント手法体系化と実践的展開 |
助成者 | |
期間 | |
金額 | 50万円 |
項目 | 学内研究 |
研究テーマ | The NECTAR5 Workshop in Lecce, Italy 2018における研究発表 |
助成者 | |
期間 | |
金額 | 33万円 |
研究テーマ | 大規模イベント時交通社会実験調査研究 |
助成者 | (株)建設技術研究所 (代表) |
期間 | 2017.4~2018.3 |
金額 | 45万円 |
研究テーマ | 高速道路休憩施設立寄行動における選好特性に基づくマーケット・セグメント法の開発とそれを用いた需要創造型マーケティング施策効果分析 |
助成者 | (公財)高速道路調査会 (代表) |
期間 | 2017.4~2018.3 |
金額 | 150万円 |
研究テーマ | 観光まちづくりにおけるエリア・マネジメント:観光地ライフサイクルを考慮したDMOの組織とその役割について |
助成者 | (一財)日本経営協会 (代表) |
期間 | 2017.4~2018.3 |
金額 | (申請額)100万円 |
研究テーマ | インバウンド都市観光戦略策定のための調査分析手法の構築:訪日中国人観光周遊行動データを例として |
助成者 | (公財)平和中島財団 (代表) |
期間 | 2017.4~2018.3 |
金額 | (申請額)150万円 |
研究テーマ | 観光圏域形成のための需要創造型エリア・マーケティング手法の構築とその適用性検証 |
助成者 | 科研費申請対象特別研究費 (代表) |
期間 | 2016年度 |
金額 | 50万円 |
研究テーマ | 地域まちづくりと経済学研究会 |
助成者 | 流通科学研究所 (代表) |
期間 | 2016年度 |
金額 | (2016年)60万円 |
研究テーマ | 大規模イベント時交通社会実験調査研究 |
助成者 | (株)建設技術研究所 |
期間 | 2016.4~2017.3 |
金額 | 45万円 |
研究テーマ | AMMAに基づく高速道路休憩施設のエリア・ブランディングとその効果に関する研究 |
助成者 | (公財)高速道路調査会 |
期間 | 2016.4~2017.3 |
金額 | 150万円 |
研究テーマ | 需要創造型地域観光・交通戦略策定のための調査分析手法(基盤研究C) |
助成者 | 科学研究費(代表) |
期間 | 2014年度〜2016年度 |
金額 | (2016年)70万円 |
研究テーマ | 在外研究 |
助成者 | 中内学園流通科学大学 (代表) |
期間 | 2015年度 |
金額 | (2015年)160万円 |
研究テーマ | 地域まちづくりと経済学研究会 |
助成者 | 流通科学研究所 (代表) |
期間 | 2015年度 |
金額 | (2015年)60万円 |
研究テーマ | 大規模イベント時交通社会実験調査研究 |
助成者 | (株)建設技術研究所 |
期間 | 2014.4~2015.3 |
金額 | 45万円 |
研究テーマ | 高速道路休憩施設(SAPA)の利活用促進に向けた定量的マーケティング分析 |
助成者 | NEXT西日本 |
期間 | 2014.6~2015.3 |
金額 | 480万円 |
研究テーマ | 地域政策研究会 (代表) |
助成者 | 流通科学研究所 |
期間 | 2014年度 |
金額 | 80万円 |
研究テーマ | 大規模イベント時交通社会実験調査研究 |
助成者 | (株)建設技術研究所(研究代表) |
期間 | 2013.4~2014.3 |
金額 | 45万円 |
研究テーマ | 高速道路休憩施設(SAPA)の利活用促進に向けた定量的マーケティング分析 |
助成者 | NEXT西日本 |
期間 | 2013.6~2014.3 |
金額 | 480万円 |
研究テーマ | The 52th ERASA in Palermo, 2013 海外学会発表助成 |
助成者 | 流通科学大学 |
期間 | 2013年度 |
金額 | 33万円 |
研究テーマ | 地域政策研究会 (代表) |
助成者 | 流通科学研究所 |
期間 | 2013年度 |
金額 | 100万円 |
研究テーマ | 大規模イベント時交通社会実験調査研究 (研究代表) |
助成者 | (株)建設技術研究所 |
期間 | 2012.4~2013.3 |
金額 | 45万円 |
研究テーマ | 高速道路休憩施設(SAPA)の利活用促進に向けた定量的マーケティング分析 (共同研究) |
助成者 | NEXT西日本 |
期間 | 2012.1~2012.12 |
金額 | 480万円 |
研究テーマ | The 19th EIRASS in Vienna, 2012 海外学会発表助成 |
助成者 | 流通科学大学 |
期間 | 2012.7 |
金額 | 33万円 |
研究テーマ | 地域政策研究会 |
助成者 | 流通科学大学(代表) |
期間 | 2012年度 |
金額 | 100万円 |
研究テーマ | 大規模イベント時交通社会実験調査研究 (2010年度の受託研究の追加更新) |
助成者 | 建設技術研究所 (代表) |
期間 | 2011.6~2012.3 |
金額 | 50万円 |
研究テーマ | NEXCO西日本高速道路SAPA利用促進のためのマーケティング調査分析 |
助成者 | NEXCO西日本 (代表) |
期間 | 2011.12~2012.12 |
金額 | 450万円 |
研究テーマ | 都市観光における資源と周遊行動の時空間スケールに着目したマーケティング戦略手法 |
助成者 | 科学研究費 (代表) |
期間 | 2010年度~2012年度 |
金額 | 140万円 |
研究テーマ | 大規模イベント時交通社会実験調査研究 (2009年度の受託研究の追加更新) |
助成者 | 建設技術研究所 |
期間 | 2010.11~2011.03 |
金額 | 50万円 |
研究テーマ | 特別研究助成:科研費申請採択課題(都市観光におけるアクセス・周遊行動特性に関するマーケティング・リサーチ分析) |
助成者 | 流通科学大学 |
期間 | 2010.06~2011.03 |
金額 | 50万円 |
研究テーマ | 観光交通調査技術の開発(研究代表) |
助成者 | (株)建設技術研究所 |
期間 | 2009.10~2010.03 |
金額 | 35万円 |
研究テーマ | 大規模イベント時交通社会実験調査研究 (研究代表) |
助成者 | (株)建設技術研究所 |
期間 | 2009.11~2010.03 |
金額 | 15万円 |
研究テーマ | 観光地道路整備効果の計量分析(研究代表) |
助成者 | システム科学研究所 |
期間 | 2009.04~2011.03 |
金額 | 90万円 |
研究テーマ | 地域の持続的発展のための観光マーケティング手法の開発(研究代表) |
助成者 | 流通科学大学(特別研究助成) |
期間 | 2009.06~2010.03 |
金額 | 50万円 |
研究テーマ | 交通弱者等の移動性を確保した公共交通体系のあり方に関する調査研究 |
助成者 | 甲府市(研究代表者:西井和夫、研究分担者:佐々木邦明 |
期間 | 2006.12~2007.3 |
金額 | 約150万円 |
研究テーマ | 都市再生のための公共交通体系のあり方に関する調査研究 |
助成者 | 国土交通省(研究代表者:西井和夫、研究分担者:佐々木邦明) |
期間 | 2006.12~2007.3 |
金額 | 約130万円 |
研究テーマ | 交通シミュレーションモデル開発に関する共同研究 |
助成者 | (株)建設技術研究所(研究代表者:西井和夫、研究分担者:佐々木邦明) |
期間 | 2006.9~2007.3 |
金額 | 約120万円 |
研究テーマ | 山梨県道路整備手法におかるローカルルールのあり方とその妥当性検証に関する研究 |
助成者 | 山梨県(研究代表者:西井和夫、研究分担者:佐々木邦明) |
期間 | 2005.12~2006.9 |
金額 | 約240万円 |
研究テーマ | モバイル通信が生活行動パターン形成に及ぼす影響分析 |
助成者 | 文科省(研究代表者:西井和夫、研究分担者:佐々木邦明) |
期間 | 2005.04.20 |
金額 | 270万円 |
研究実績
著書・論文
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2018年5月 |
タイトル | Smart TDM Measure for Sustainable Tourism Destinations: A Case Study on Managing Peak Hours of Congestion of Traffic Returning from the Formula 1 World Championship Japanese Grand Prix at Suzuka |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | The NECTAR 5 Workshop in Lecce, Italy 2018, CD-ROM, K. Sasaki, M. Emori, K. Yokoyama and K. Saito |
ページ | CD-ROM 1-14 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2018年6月 |
タイトル | Managing Tourism Destinations in Relation to Urban and Regional Planning: An Area Marketing and Management Approach Perspective |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | The 12th RSAI Congress in Goa, India, 2018, CD-ROM, J. Romao, H. Furuya, and M. Nose |
ページ | CD-ROM 1-20 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2018年7月 |
タイトル | Identification of The Latent Classes Determining Expressway Users’ Decision on Their Stopover Behaviors By A Model of Market Segmentation And Location Choice |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | The 15th IATBR Conference in Santa Barbara, US 2018, CD-ROM, H. Furuya and K. Sasaki |
ページ | CD-ROM 1-6 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2018年8月 |
タイトル | Some Challenges on Tourism Destinations Management Based on The TALC |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | The 59th ERSA Congress in Cork, Irland, J. Romao, M. Nose and H. Furuya |
ページ | CD-ROM 1-22 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2018年12月 |
タイトル | 観光地ライフサイクル(TALC)に基づく包括的エリア・マネジメント |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 第33回日本観光研究学会全国大会学術論文集 |
ページ | 101-1044 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2019年1月 |
タイトル | 観光地ライフサイクルに着目したエリア・マネジメントに関する基礎的考察 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集—経済・情報・政策編,第27巻,第2号 |
ページ | 65-80 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2019年4月 |
タイトル | 高速道路休憩施設立寄・選択行動の潜在クラス分析と需要創造型マーケティング戦略 |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 高速道路と自動車,第62巻,第4号,古屋秀樹,佐々木邦明,田名部淳,吉原俊一(掲載決定) |
ページ | (1-10) |
項目 | 書評 |
発行年月 | 2018年1月 |
タイトル | 「観光交通ビジネス」塩見英治・堀 雅道・島川 崇・小島克巳 編著(成山堂書店) |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 運輸政策研究,Vol.20, 早期公開版 |
ページ | 001 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2017年12月 |
タイトル | 観光まちづくりにおけるエリアのマネジメントに関する基礎的考察-AMMAの観点から- |
単共著 | 共著(古屋秀樹、ロマオジョアオ) |
発行所・発表雑誌等 | 第32回日本観光研究学会全国大会学術論文集 |
ページ | 81-84 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2017年11月 |
タイトル | 高速道路休憩施設への立寄行動パターンのマーケット・セグメンテーションモデルの構築—潜在クラス分析の中国道データへの適用を通じて— |
単共著 | 共著(古屋秀樹、佐々木邦明) |
発行所・発表雑誌等 | 都市計画論文集,Vol.52, No.3 |
ページ | 1262-1267 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2017年11月 |
タイトル | エリア・マネジメントとしてのイベント対応TDM施策―鈴鹿F1開催時TDMを例として― |
単共著 | 共著(佐々木邦明、江守昌宏、横山憲、齋藤圭亮) |
発行所・発表雑誌等 | 第56回土木計画学研究・講演集 |
ページ | CD-ROM 1-8 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2017年5月 |
タイトル | Tourism and Leisure Vehicle Driver’s Behaviors of Stopover at SA/PAs on Expressway: Market Segmentation & Location Choice Modeling |
単共著 | 共著(H. Furuya, K. Sasaki, J. Tanabe, and S. Yoshihara) |
発行所・発表雑誌等 | The 14th International NECTAR Conference in Madrid 2017 |
ページ | CD-ROM 1-9 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2017年1月 |
タイトル | AMMAに基づく観光のマーケティングに関する基礎的考察 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集—経済・情報・政策編— 第25巻第2号 ![]() |
ページ | 1-12 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2016年12月 |
タイトル | 観光まちづくりにおける需要創造型エリア・マーケティング戦略-AMMAの観点から- |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 第31回日本観光研究学会全国大会論文集 |
ページ | CD-ROM 1-6 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2016年11月 |
タイトル | 高速道路休憩施設への立寄行動パターンに関する実証的分析 |
単共著 | 共著(佐々木邦明・西田健祐・田名部淳・吉原 俊一) |
発行所・発表雑誌等 | 第54回土木計画学研究・講演集 |
ページ | CD-ROM 1-6 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2016年8月 |
タイトル | Area Marketing and Management Approach (AMMA) in Urban and Regional Tourism: The Conceptual Framework and Challenges |
単共著 | 共著(Konstadinos Goulias) |
発行所・発表雑誌等 | The 56th ERSA Congress in Vienna |
ページ | CD-ROM 1-14 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2016年5月 |
タイトル | AMMAに基づく観光圏域形成と持続可能性に関する基礎的考察 |
単共著 | 共著(Konstadinos Goulias) |
発行所・発表雑誌等 | 第53回土木計画学研究・講演集 |
ページ | CD-ROM 1-8 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2016年3月 |
タイトル | Toward Development of Survey and Analytical Method of Tourism & Travel Behavior: Some Points of Discussion |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | The paper presented at US and Japan Joint Seminar on Long Distance Travel and Tourism Related Activity Patterns at UCSB 2016 |
ページ | 1-10 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2016年3月 |
タイトル | Area Marketing & Management Approach in Tourism and Travel Behavior Studies: Conceptual Framework and Challenges Today |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | The paper presented at US and Japan Joint Seminar on Long Distance Travel and Tourism Related Activity Patterns at UCSB 2016 |
ページ | 1-14 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2015年10月 |
タイトル | Validity of application software as a tool for providing interactive area information |
単共著 | 共著(K. Sasaki, J. Tanabe, and S. Yoshihara) |
発行所・発表雑誌等 | The paper presented at The 14th IATBR Conference in Windsor 2015 |
ページ | CD-ROM |
項目 | 書評 |
発行年月 | 2015年9月 |
タイトル | 谷内正往=著 『戦前大阪の鉄道とデパート−都市交通による沿線培養の研究』 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 運輸政策研究機構, 『運輸政策研究』, Vol.18 No.2 2015 Summer |
ページ | 1-1 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2015年7月 |
タイトル | AN EMPIRICAL ANALYSIS OF DECISION STRUCTURE UNDERLYING EXPRESSWAY DRIVER’S BEHAVIORS ON STOPOVER AT SA/PA INVOLVING THE LOCATION CHOICE Discussion |
単共著 | 共著 (K. Sasaki, J. Tanabe, and S. Yoshihara) |
発行所・発表雑誌等 | The paper presented at The 14th IATBR Conference in Windsor 2015 |
ページ | CD-ROM |
項目 | その他 |
発行年月 | 2015年3月 |
タイトル | 出雲大社周辺の観光動向と神門通り整備事業の効果(森山昌幸) 【出雲における観光と地域づくりに関するセミナー講演資料】 |
単共著 | 編者 |
発行所・発表雑誌等 | 流通科学研究所リサーチ・ノーツ ![]() |
ページ | 1-8 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2014年12月 |
タイトル | 観光地交通対策の課題整理:エリアマネジメントの観点から |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 第29回日本観光研究学会全国大会論文集(岸野啓一,江守昌弘,森山昌幸) |
ページ | 85-88 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2014年11月 |
タイトル | 観光まちづくりへのAMMAの適用性 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 第50回土木計画学研究・講演集 |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2014年11月 |
タイトル | An Estimation of International Tourism Attraction Indexes of East and Southeast Asia and Oceania Countries and Regions and Their Application to Temporal and Spatial Comparative Analyses |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | Proceedings of The 13th Global Forum on Tourism Statistics in Nara 2014 (H.Furuya, N.Okamoto, M. Nose) |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2014年8月 |
タイトル | Empirical Model of Expressway Driver’s Behaviors on Stopover at SA/PA Involving The Location Choice |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | Proceedings of The 54th ERSA Congress in Petersburg 2014 (K. Sasaki, J. Tanabe) |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2014.2 |
タイトル | 都市のコンパクト化と交通・活動パターンとの関係:その捉え方と論点整理 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 『都市のコンパクト化と交通』研究委員会報告書(関西鉄道協会都市交通研究所) |
ページ | 第2章 pp.1-8 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2013.12 |
タイトル | イベント対応交通需要マネジメントの観光まちづくりへの展開: 伊勢式年遷宮TDMを例として |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 第28回日本観光研究学会全国大会論文集(江守昌弘,横山 憲) |
ページ |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2013.10 |
タイトル | これからの高速道路における休憩施設について |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 高速道路と自動車, Vol56. No.10(論説) 公益財団法人高速道路調査会 |
ページ | 1-8 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2013.9 |
タイトル | 大規模イベント開催時におけるTDMへのソーシャルメディアの適用可能性とその効果評価 |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 第33回交通工学研究発表論文集(齋藤圭亮,佐々木邦明,江守昌弘) |
ページ | 345-350 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2013.8 |
タイトル | Empirical Analysis of Leisure Driver Decision Structures underlying SA/PA Choice Behaviors on Expressways in Japan |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | Proceedings of The 52nd ERSA Congress in Palermo 2013 (K. Sasaki, J. Tanabe) |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2013.6 |
タイトル | 地域交通円滑化から観光まちづくりへの展開:第62回式年遷宮を迎えた伊勢市をケーススタディとして |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 第47回土木計画学研究・講演集 (金野幸雄,江守昌弘,横山 憲) |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術著書 |
発行年月 | 2013.3 |
タイトル | 都市観光における資源と周遊行動の時空間スケールに着目したマーケティング戦略手法 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 科研基盤(c)(H22-24年度)研究報告書 |
ページ | 本文80p |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2012.12 |
タイトル | 観光まちづくりの長期的戦略課題: 伊勢式年遷宮交通マネジメントを事例として |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 第27回日本観光研究学会全国大会論文集(近藤勝直,江守昌弘,横山 憲) |
ページ | 123-128 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2012.7 |
タイトル | The SEM of Leisure Driver’s Decision on SA/PA Choice Behaviors in Expressway |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | The 19th EIRASS in Vienna (K.Sasaki, J.Tanabe & K.Kondo) |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2012.7 |
タイトル | Study of Blog Mining for Examination of Tourist Travel Behavior in Japan |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | Transportation Research Record, Journal of TRB, No.2285, (K. Sasaki) |
ページ | 119-125 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2012.6 |
タイトル | ソーシャルメディアを活用したTDMの可能性に関する一考察:鈴鹿F1日本グランプリ開催時の交通需要マネジメント |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 第45回土木計画学研究・講演集 (齋藤圭亮,佐々木邦明,奥出克,江守昌弘) |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2011.12 |
タイトル | A Study of The Availability of Blog Mining for Examining Tourist Travel Behavior |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | TRB 91st Annual Meeting in Washington DC, |
ページ | CD-ROM 12-4691 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 観光地における資源分布と周遊性を考慮した時空間アクセシビリティ指標 |
タイトル | 2011.11 |
単共著 | 共著 (近藤勝直,佐々木邦明) |
発行所・発表雑誌等 | 第44回土木計画学研究・講演集 |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2011.9 |
タイトル | The Effect of Accessibility Improvement on Tourist Excursion Behaviors |
単共著 | 共著 (Hyun Kim, Younshik. Chung, Byung Doo Jung) |
発行所・発表雑誌等 | KSCE Journal of Civil Engineering Vol.15,No.8 |
ページ | 1443-1448 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2011.9 |
タイトル | Strategic long term traffic safety planning: Evolving toward safer transport system |
単共著 | 共著 (M. Omer, K. Sasaki) |
発行所・発表雑誌等 | Proceeding of the 1st Forum on Traffic Safety, Damman, Saudi Arabia |
ページ | 164-174 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2011.7 |
タイトル | Shifting to alternative models to reduce PT-surveying cost burden by downsize the data |
単共著 | 共著 (M. Omer, K. Sasaki) |
発行所・発表雑誌等 | Journal of the EAST Studies, Vol.9 |
ページ | 330-340 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2011.7 |
タイトル | The Accessibility Measure as a Tourism Potential Index |
単共著 | 共著 (K.Kondo, K. Sasaki) |
発行所・発表雑誌等 | Proc. of 18th EIRASS conference San Diego |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2011.5 |
タイトル | 世帯転居の意思決定過程に関する意識構造分析 |
単共著 | 共著 (李昂,佐々木邦明) |
発行所・発表雑誌等 | 第43回土木計画学研究・講演集 |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2011.5 |
タイトル | 鈴鹿F1日本グランプリ開催時の交通需要マネジメントにおいて活用した新たな技術に対する検証 |
単共著 | 共著 (横山 憲,佐々木邦明,奥出克,江守昌弘) |
発行所・発表雑誌等 | 第43回土木計画学研究・講演集 |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2011.01 |
タイトル | 世界遺産高野山における観光まちづくりのための交通社会実験 |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 交通工学,2011年1月特集号Vol.46,No.1 |
ページ | 44-49 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2010.12 |
タイトル | 観光力指標としての観光地アクセシビリティに関する考察:エリア・マーケティング・マネジメント(AMMA)の視点から |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 第25回日本観光研究学会全国大会論文集 (近藤勝直,佐々木邦明) |
ページ | 261-264 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2010.11 |
タイトル | 小規模な都市と観光地における魅力的な圏域形成のための基本的課題 |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 第42回土木計画学研究・講演集 (近藤勝直,大矢正樹) |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2010.09 |
タイトル | A Comparative Analysis of Sightseeing Duration Time between the Fuji-Five Lakes Area, Japan and the Beijing Area, China |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | Proc. of The 12th JSCE International Summer Symposium (Ang Li, K. Sasaki) |
ページ | 263-266 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2010.08 |
タイトル | Modeling household residential location choice behavior focusing on agglomeration |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | Proc. of International Symposium on City Planning 2011 (Ang Li, K. Sasaki) |
ページ | 939-948 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2010.08 |
タイトル | Application of an evaluation method of bus services to new bus line planning in local city |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | Proc. of International Symposium on City Planning 2011 (K. Sasaki) |
ページ | 123-132 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2010.08 |
タイトル | The Effect of Accessibility Improvement on Tourist Excursion Behaviors: Empirical Case Studies in Japan |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | Proc. of 50th ERSA Jonkoping Conference (K. Kondo, K. Sasaki) |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2010.07 |
タイトル | A process model of destination set in tourist excursion with combination utility |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | Proc. of 12th WCTR Lisbon Portugal (K. Sasaki) |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2010.06 |
タイトル | A study of modeling household residential location choice behavior focusing on agglomeration |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 第41回土木計画学研究・講演集 (李昂,佐々木邦明) |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2010.06 |
タイトル | 鈴鹿F1日本グランプリ開催時の交通需要マネジメントに関する社会実験:課題と検証方法 |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 第41回土木計画学研究・講演集 (江守昌弘,佐々木邦明,奥出克,横山 憲) |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2010.01 |
タイトル | 道路計画の構想段階におけるPIの検討方式(協議会と懇談会)の比較 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集 人間・社会・自然編 第22巻2号 |
ページ | 75-86 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2010.01 |
タイトル | Tour-based travel demand modeling using person trip data and its application for advanced policies |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | KSCE Journal of Civil Engineering Vol.14-(2) (M. Omer, H. Kim, K. Sasaki) |
ページ | 223-232 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2010.01 |
タイトル | Measurement of intention to travel: Considering the effect of telecommunication on trips |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | Transportation Research Part C, Vol.18. (K. Sasaki) |
ページ | 36-44 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2009.11 |
タイトル | Approaches for advanced activity analysis in Japan |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | “The Expanding Sphere of Travel Behavior Research”, Selected papers from 11th IATBR |
ページ | 337-347 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2009.11 |
タイトル | 既存の観光地入込み調査データを活用した道路整備効果分析方法の実証的研究 |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 第40回土木計画学研究・講演集 (塩士圭介,小池淳司) |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2009.10 |
タイトル | 軽自動車に着目した自動車保有と世帯属性の関係分析 |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 第29回交通工学研究発表会論文集 (佐々木邦明,青野浩士) |
ページ | 269-272 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2009.10 |
タイトル | The relationship with railway choice behavior and environmental consciousness in Korea |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | Proc. of 8th ICCEE Conference in Busan, (Y. Song, H. Kim, M. Omer, K. Sasaki) |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2009.09 |
タイトル | 生存時間分析手法による所有形態別転居タイミング決定のモデル化 |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 土木計画学研究・論文集 Vol.26 (李昂,佐々木邦明) |
ページ | 519-526 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2009.09 |
タイトル | 選択肢集合形成のプロセスモデルを用いた観光地間の魅力の相互作用に関する分析 |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 土木計画学研究・論文集 Vol.26 (佐々木邦明,原 民輝) |
ページ | 527-532 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2009.09 |
タイトル | Modeling household residential mobility behavior: An empirical analysis of retrospective data |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 第11回国際サマーシンポジウム論文集(Ang Li, K. Sasaki ) |
ページ | 185-188 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2009.09 |
タイトル | The stability of parameters in new generation models |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 第11回国際サマーシンポジウム論文集 (M. Omer, K. Sasaki) |
ページ | 189-192 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2009.07 |
タイトル | A Strategic Marketing Approach for Urban Tourism & Travel Behaviors: A Case Study of Kinki-area in Japan |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 16th EIRASS Conference in Niagara Falls, CANADA (K. Kondo, Y. Sue) |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2009.07 |
タイトル | Tour-based travel demand modeling using person trip data and its application for advanced policies |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | Proc. of EASTS Conference in Surabaya, INDONESIA, Vol.17. (M. Omer, K. Sasaki) |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2009.07 |
タイトル | Housing tenure choices within urban simulation: using a competing risks model of survival analysis |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | Proc. of ICCP Conference in Taiwan, (Ang Li, K. Sasaki) |
ページ | 21-30 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2009.06 |
タイトル | 地域公共交通活性化施策導出のための調査分析手法検討:奈良県王寺町周辺地域を事例として |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 第39回土木計画学研究・講演集 (古市英士,倉内文孝,林功,加藤隆章) |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2009.06 |
タイトル | 地方部の道路整備と観光圏形成に関する基礎的研究 |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 第39回土木計画学研究・講演集 (近藤勝直,濱本敬治,末祐介) |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2009.06 |
タイトル | 観光地滞在時間特性に関する日中比較分析:観光周遊行動データを用いて |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 第39回土木計画学研究・講演集(李昂,佐々木邦明) |
ページ | CD-ROM |
項目 | 学術著書 |
発行年月 | 2001 |
タイトル | ポストモータリゼーション |
単共著 | 分担執筆 |
発行所・発表雑誌等 | 学術出版社 |
ページ |
項目 | 学術著書 |
発行年月 | 1999 |
タイトル | 共分散構造分析(事例編)第13章 |
単共著 | 共編著 |
発行所・発表雑誌等 | 北大路書房 |
ページ | 67-75 |
項目 | 学術著書 |
発行年月 | 1995 |
タイトル | 交通工学 第3章交通の基本的性質、第7章道路の計画と設計 |
単共著 | 共編著 |
発行所・発表雑誌等 | 国民科学社 |
ページ |
学会発表
項目 | 学会発表 |
発行年月 | 2018年8月 |
テーマ | 高速道路休憩施設立寄行動における選好特性に基づくマーケット・セグメント法の開発とそれを用いた需要創造型マーケティング施策効果分析 |
単独/共同 | 単独 |
大会名 | 平成30年度高速道路調査会研究発表会(東京大会),研究発表資料及びパワーポイントのスライド |
ページ | レジメ資料p1-4 スライド33枚 |
項目 | 学会発表 |
発行年月 | 2018年10月 |
テーマ | Inclusive Area-Management for Tourism Destinations Based on Tourism Area Life Cycle (TALC ) |
単独/共同 | 単独 |
大会名 | 第9回都市交通・観光・交通行動分析に関する国際セミナーin 杭州(中国浙江大学) |
ページ | スライド29枚 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2017年8月 |
テーマ | Market segmentation & location choice modeling of driver’s stopover at SA/PAs on expressway |
単独/共同 | 共著 |
大会名 | 第8回都市交通・観光・交通行動分析に関する国際セミナー |
会場 | 中国青海民族大学(西寧) |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2017年8月 |
テーマ | The concept of emerging diverse synergy from tourism related transport strategies in Area Marketing and Management Approach (AMMA) |
単独/共同 | 共著(K. Goulias and K. Sasaki) |
大会名 | The 57th ERSA Congress |
会場 | Groningen, The Netherlands |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2017年6月 |
テーマ | Toward better understanding of interaction between land-use and transportation |
単独/共同 | 単著 |
大会名 | The 1st World Transportation Conference in Beijing, Instructive Keynote at Land-use session |
会場 | Transportation Planning Division |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2016年12月 |
テーマ | 観光まちづくりにおける需要創造型エリア・マーケティング戦略-AMMAの観点から- |
単独/共同 | 単著 |
大会名 | 第31回日本観光研究学会全国大会 |
会場 | 江戸川大学駒木キャンパス |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2016年11月 |
テーマ | 高速道路休憩施設への立寄行動パターンに関する実証的分析 |
単独/共同 | 単著 |
大会名 | 第54回土木計画学研究発表会 |
会場 | 長崎大学文教キャンパス |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2016年10月 |
テーマ | Tourism Related Transport Strategies Emerging Diverse Synergy in Urban and Regional Areas Based on AMMA(講演資料 スライド24枚) |
単独/共同 | 単著 |
大会名 | 第7回都市交通・観光・交通行動分析に関する国際セミナーin 済南 |
会場 | 中国山東交通学院 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2016年9月 |
テーマ | 金沢市観光戦略プラン2016について(講演資料 スライド20枚) |
単独/共同 | 単著 |
大会名 | 地域まちづくりセミナーin金沢(地域まちづくりと経済学研究会主催) |
会場 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2016年9月 |
テーマ | AMMAに基づく「観光のマーケティング」(講演資料 スライド36枚) |
単独/共同 | 単著 |
大会名 | 金沢における観光と地域づくりに関するセミナー(地域まちづくりと経済学研究会主催) |
会場 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2016年8月 |
テーマ | Area Marketing and Management Approach (AMMA) in Urban and Regional Tourism: The Conceptual Framework and Challenges |
単独/共同 | 共著(Konstadinos Goulias) |
大会名 | The 56th ERSA Congress in Vienna |
会場 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2016年5月 |
テーマ | AMMAに基づく観光圏域形成と持続可能性に関する基礎的考察 |
単独/共同 | 共著(Konstadinos Goulias) |
大会名 | 第53回土木計画学研究発表会 |
会場 | 北海道大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2015年6月 |
テーマ | 鈴鹿F1グランプリでのスマートフォンを活用した交通需要マネジメント(講演資料 スライド28枚) |
単独/共同 | 単著 |
大会名 | 第6回都市交通・観光・交通行動分析に関する国際セミナー (佐野 薫,横山 憲、江守昌弘,佐々木邦明) |
会場 | 中国大連工科大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2015年6月 |
テーマ | 観光地におけるAMMA(Area Marketing & Management Approach):その枠組みと基本的課題 (講義資料:スライド18枚) |
単独/共同 | 単著 |
大会名 | 第6回都市交通・観光・交通行動分析に関する国際セミナー |
会場 | 中国大連工科大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2014年9月 |
テーマ | 観光地におけるAMMAの適用:課題と展望 |
単独/共同 | 単著 |
大会名 | 出雲における観光と地域づくりに関するセミナー(講演資料 スライド 28枚) |
会場 | 出雲グリーンホテルモーリス |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2014年8月 |
テーマ | AMMAの紹介とその観光地への適用性 |
単独/共同 | 単著 |
大会名 | 日本観光研究学会分科会(観光行動・意向データ整備とその分析・活用に関する基礎的研究) (セミナー講演資料 スライド 23枚) |
会場 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2014.3 |
テーマ | Modeling of SA/PA Choice Behaviors on Expressways in Japan |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 第5回都市交通・観光・交通行動分析に関する国際セミナー(K. Sasaki,J. Tanabe, and S. Yoshihara) |
会場 | 流通科学大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2014.3 |
テーマ | 鈴鹿F1グランプリでのスマートフォンを活用した交通需要マネジメント |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 第5回都市交通・観光・交通行動分析に関する国際セミナー(横山 憲,江守昌弘,齋藤圭亮,佐々木邦明) |
会場 | 流通科学大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2014.3 |
テーマ | 都市のコンパクト化と活動・交通パターン Compacted Urban Structure and Its Effect on Activity & Travel Patterns |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 第5回都市交通・観光・交通行動分析に関する国際セミナー(近藤勝直) |
会場 | 流通科学大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2013.12 |
テーマ | イベント対応交通需要マネジメントの観光まちづくりへの展開: 伊勢式年遷宮TDMを例として |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 第28回日本観光研究学会全国大会(江守昌弘,横山 憲) |
会場 | 松蔭大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2013.9 |
テーマ | 大規模イベント開催時におけるTDMへのソーシャルメディアの適用可能性とその効果評価 |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 第33回交通工学研究発表会(齋藤圭亮,佐々木邦明,江守昌弘) |
会場 | 日本大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2013.8 |
テーマ | Empirical Analysis of Leisure Driver Decision Structures underlying SA/PA Choice Behaviors on Expressways in Japan |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | Proceedings of The 52nd ERSA Congress in Palermo 2013 (K. Sasaki, J. Tanabe) |
会場 | Palermo, Italy |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2013.6 |
テーマ | 地域交通円滑化から観光まちづくりへの展開:第62回式年遷宮を迎えた伊勢市をケーススタディとして |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 第47回土木計画学研究発表会 (金野幸雄,江守昌弘,横山 憲) |
会場 | 広島工業大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2013.6 |
テーマ | 土木計画学のあり方検討に関する最終報告 |
単独/共同 | 単独 |
大会名 | 第47回土木計画学研究発表会 |
会場 | 広島県立大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2013.4 |
テーマ | 伊勢市の交通まちづくり How should we shift TDM measures to tourism area development policies in Ise city? |
単独/共同 | 単独 |
大会名 | 第4回都市交通・観光・交通行動分析に関する国際セミナー |
会場 | 長安大学(中国、西安) |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2012.12 |
テーマ | 観光まちづくりの長期的戦略課題: 伊勢式年遷宮交通マネジメントを事例として |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 第27回日本観光研究学会全国大会 |
会場 | 宮城大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2012.11 |
テーマ | 土木計画学あり方検討中間報告 |
単独/共同 | 単独 |
大会名 | 第46回土木計画学研究発表会 |
会場 | 埼玉大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2012.7 |
テーマ | The SEM of Leisure Driver’s Decision on SA/PA Choice Behaviors in Expressway |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | The 19th EIRASS in Vienna (K.Sasaki, J.Tanabe & K.Kondo) |
会場 | Vienna, Austria |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2012.6 |
テーマ | ソーシャルメディアを活用したTDMの可能性に関する一考察:鈴鹿F1日本グランプリ開催時の交通需要マネジメント |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 第45回土木計画学研究発表会 (齋藤圭亮,佐々木邦明,奥出克,江守昌弘) |
会場 | 京都大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2012.6 |
テーマ | 土木計画学のあり方に関する調査検討結果について |
単独/共同 | 単独 |
大会名 | 第45回土木計画学研究発表会 |
会場 | 京都大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2012.3 |
テーマ | 近年の鉄道人身障害事故発生状況とそれへの取組み |
単独/共同 | 単独 |
大会名 | ホームドアシステム整備研究に関するKOTIセミナー |
会場 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2011.11 |
テーマ | A Study of The Availability of Blog Mining for Examining Tourist Travel Behavior |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | The Transportation Research Board(TRB) 91st Annual Meeting |
会場 | Washington DC, |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2011.11 |
テーマ | 観光地における資源分布と周遊性を考慮した時空間アクセシビリティ指標 |
単独/共同 | 共同 (近藤勝直,佐々木邦明) |
大会名 | 第44回土木計画学研究 |
会場 | 長良川国際会議場 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2011.10 |
テーマ | ブログからの観光行動データの抽出・分析可能性 |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | The 3rd International Seminar on Urban Transport, Tourism and Travel Behavior Analysis |
会場 | Soochow, China |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2011.10 |
テーマ | 大規模開催期TDMに関する交通社会実験:鈴鹿F1日本GPを例として |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | The 3rd International Seminar on Urban Transport, Tourism and Travel Behavior Analysis |
会場 | Soochow, China |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2011.10 |
テーマ | 地区整備と交通インフラ整備と関連性分析:神戸ポートアイランドを例として |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | The 3rd International Seminar on Urban Transport, Tourism and Travel Behavior Analysis |
会場 | Soochow, China |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2011.9 |
テーマ | Strategic long term traffic safety planning: Evolving toward safer transport system |
単独/共同 | 共同 (M. Omer, K. Sasaki) |
大会名 | 1st Forum on Traffic Safety |
会場 | University of Dammam, Saudi Arabia |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2011.7 |
テーマ | Shifting to alternative models to reduce PT-surveying cost burden by downsize the data |
単独/共同 | 共同 (M. Omer, K. Sasaki) |
大会名 | The 9th Eastern Asia Society for Transportation Studies Conference |
会場 | ICC Jeju, Korea |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2011.7 |
テーマ | The Accessibility Measure as a Tourism Potential Index |
単独/共同 | 共同 (K.Kondo, K. Sasaki) |
大会名 | 18th International European Institute for Retailing and Services Studies (EIRASS) Conference |
会場 | San Diego, USA |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2011.5 |
テーマ | 世帯転居の意思決定過程に関する意識構造分析 |
単独/共同 | 共同 (李昂,佐々木邦明) |
大会名 | 第43回土木計画学研究発表会 |
会場 | 筑波大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2011.5 |
テーマ | 鈴鹿F1日本グランプリ開催時の交通需要マネジメントにおいて活用した新たな技術に対する検証 |
単独/共同 | 共同 (横山 憲,佐々木邦明,奥出克,江守昌弘) |
大会名 | 第43回土木計画学研究発表会 |
会場 | 筑波大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2010.12 |
テーマ | 観光力指標としての観光地アクセシビリティに関する考察:エリア・マーケティング・マネジメント(AMMA)の視点から |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 第25回日本観光研究学会全国大会 |
会場 | 文教大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2010.11 |
テーマ | 小規模な都市と観光地における魅力的な圏域形成のための基本的課題 |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 第42回土木計画学研究発表会 |
会場 | 山梨大学(甲府キャンパス) |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2010.10 |
テーマ | 観光地アクセシビリティ指標に基づく道路整備効果分析 |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 北京工業大学主催交通研究セミナー |
会場 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2010.09 |
テーマ | 休日大規模イベント開催期間における交通渋滞対策社会実験の課題:鈴鹿F1をケーススタディとして |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 第65回土木学会年次学術講演会第IV部門(江守昌弘,佐々木邦明,奥出克,井上恵介) |
会場 | 北海道大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2010.09 |
テーマ | 休日大規模イベント開催期間における交通渋滞対策社会実験の評価:鈴鹿F1をケーススタディとして |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 第65回土木学会年次学術講演会第IV部門(江守昌弘,佐々木邦明,奥出克,井上恵介) |
会場 | 北海道大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2010.09 |
テーマ | A Comparative Analysis of Sightseeing Duration Time between the Fuji-Five Lakes Area, Japan and the Beijing Area, China |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 12th JSCE International Summer Symposium (Ang Li, K. Sasaki) |
会場 | 日本大学船橋キャンパス |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2010.08 |
テーマ | Modeling household residential location choice behavior focusing on agglomeration |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | International Symposium on City Planning 2011 (Ang Li, K. Sasaki) |
会場 | Jeonju, Korea |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2010.08 |
テーマ | Application of an evaluation method of bus services to new bus line planning in local city |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | International Symposium on City Planning 2011 (K. Sasaki) |
会場 | Jeonju, Korea |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2010.08 |
テーマ | The Effect of Accessibility Improvement on Tourist Excursion Behaviors: Empirical Case Studies in Japan |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 50th ERSA(The European Regional Science Association) Jonkoping Conference |
会場 | Jönköping, Sweden |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2010.07 |
テーマ | A process model of destination set in tourist excursion with combination utility |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 12th WCTR(World Conference on Transport Research) |
会場 | Lisbon, Portugal |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2010.06 |
テーマ | 鈴鹿F1日本グランプリ開催時の交通需要マネジメントに関する社会実験:課題と検証方法 |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 第41回土木計画学研究発表会 |
会場 | 名古屋工業大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2010.06 |
テーマ | A study of modeling household residential location choice behavior focusing on agglomeration |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 第41回土木計画学研究発表会 |
会場 | 名古屋工業大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2010.06 |
テーマ | 都市鉄道の現状と課題 |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | KRRL-KOTI共催都市鉄道整備に関するセミナー(K.Kondo) |
会場 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2010.05 |
テーマ | 公共交通活性化とまちづくり:京都におけるLRT導入に向けた最近の取組み |
単独/共同 | 単独 |
大会名 | 関西における都市鉄道活性化とターミナル地区整備の取組みに関する日韓共同セミナー |
会場 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2010.04 |
テーマ | 北村隆一先生の足跡について: 80年代のTrip chain研究からActivity研究への展開期を振返って |
単独/共同 | 単独 |
大会名 | 北村隆一国際記念シンポジウム イン京都 |
会場 | 京都大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2010.3 |
テーマ | ポートアイランド地区交通行動調査研究 |
単独/共同 | 単独 |
大会名 | 地区整備と地区アクセス交通整備研究に関する韓日共同セミナー |
会場 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2009.10 |
タイトル | A Strategic Analysis: SWOT in Urban Tourism in China |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 2nd International Seminar on Urban Tourism and Travel Behavior Analysis |
開催場所 | Beijing University of Technology |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2009.09 |
タイトル | 基調報告:休日・観光研究小委員会の活動と成果 |
単独/共同 | 単独 |
大会名 | 土木計画学シンポジウム:魅力ある持続的な観光地形成に向けて |
開催場所 | 東洋大学白山キャパス |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2009.09 |
タイトル | 魅力ある持続的な観光地形成に向けて:圏域設定のあり方 |
単独/共同 | 単独 |
大会名 | 土木計画学シンポジウム:魅力ある持続的な観光地形成に向けて |
開催場所 | 東洋大学白山キャパス |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2009.07 |
タイトル | An estimation of the attraction volume of tourism areas using a Poisson regression method |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 2nd ICTE in Chengdu |
開催場所 | Chengdu, China |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2009.06 |
タイトル | Driving the movement toward activity based analysis for the better understanding of trip chaining behavior |
単独/共同 | 単独 |
大会名 | The Joy of the Journey: Celebrating the Life and Work of Ryuichi Kitamura |
開催場所 | UC Davis, California |