新入生へのメッセージ

入学

entrance

2025,4,1

SCROLL

入学

2025,4,1

流通科学大学に入学する皆さんへ

流通科学大学に入学する皆さんへ

学長式辞

学長の清水でございます。新入生の皆さん、流通科学大学へのご入学、誠におめでとうございます。また、これまで新入生を育ててこられたご家族の皆さま、関係者の皆さまにも、心よりお祝い申し上げます。

今日からの4年間を過ごしていただくこのキャンパスに、晴れやかな表情の新入生の皆さんをこうしてお迎えし入学式を挙行できますこと、われわれ教職員も本当に嬉しく感じております。新型コロナウィルスによって、大事な人と会いたくても会えない、という経験を強いられた後は、なおさらそうした気持ちを、入学式の日に強く感じるようになりました。

ところで、その4年という時間の区切りは、よく考えると多くの新入生の皆さんにとっては初めての体験ではないでしょうか。日本の場合、小学校は6年間、中学・高校はそれぞれ3年間在籍したという方がほとんどだと思います。4年という時間は、皆さんにとって長いものでしょうか、それともあっと言う間に過ぎてしまう長さでしょうか。

2025年4月1日

流通科学大学 学長 清水 信年

よく、楽しい時間は短く感じられる、と言われます。これは多くの人が実感でそう思っているというだけでなく、心理学や神経科学といった分野の知見でも説明できる事実だそうです。ですから、新入生の皆さんには、この流通科学大学で楽しい大学生活を経験して4年間があっという間だった、と卒業の時に感じてもらえたら、われわれ教職員にとってもとても嬉しいことです。

われわれの社会を見渡すと、4年で一区切りをつけるという制度は、いろいろなところで見られます。たとえば、政治の世界です。日本の衆議院議員や、都道府県知事の任期は4年です。今年1月にトランプ氏が就任した、アメリカの大統領任期も4年です。市民による投票によって選ばれたリーダーが、その期待に応えられるだけの仕事をしたうえで再び市民による評価を受ける、ということのために適当な時間の長さが4年、ということなのかもしれません。

スポーツの世界でも、4年という時間は特別な意味を持ちますね。オリンピックは4年周期で開催され、サッカーのワールドカップや野球のWBCなど大きな世界大会も4年ごとに行われます。世界でトップになることを目標に、日々の鍛錬を積み重ねて成果につなげるためには4年という時間が必要なのでしょう。

4年も経つと、どの競技でも選手やチームのランキングがかなり変わります。私は、冬のスポーツで近年人気が高まっているカーリングの観戦が好きで、北海道北見市のカーリングホールにも行ったことがあります。日本でよく知られているカーリングのチームは、前回の冬季オリンピックで銀メダルを獲得した女子チームのロコ・ソラーレでしょう。しかし、ここ2シーズンは連続して、ロコ・ソラーレは日本選手権での優勝を逃しています。去年はメンバー全員が20歳代の若いチームが、そして今年はベテランが揃ったチームが日本一になりました。オリンピックで金メダルを獲るのは自分たちだ、という強い意志で、どのチームの選手も切磋琢磨を続け、ロコ・ソラーレの独走を阻んでいるのです。

4年という時間は、いろいろな状況が大きく変わるのに十分な長さだと感じます。今から4年後、皆さんが卒業する頃には社会のさまざまなことが、今と大きく変わっているということがきっとあります。その中には、皆さん自身のその後の人生に大きな影響を与えるような変化もあるかもしれません。自分が身を置く環境が変わってしまう、というのは少し不安に感じるかもしれませんね。

ただ、その一方で、今日から始まる4年間で皆さん自身もきっと大きく変わります。その自身の変化の多くは、高校までの科目では学ばなかったような知の世界や、これまで周囲にはいなかったような考え方を持つ人との、新たな出会いによってもたらされるプラスの変化、成長だと思います。

私は、大学4年間の価値というのは「どれだけ自分が変わったか」というところにあると思っています。そして、皆さんが入学したこの流通科学大学では、そうした新たな出会いの機会をさまざまな形で用意しています。どれだけ自分の周辺や社会の状況が変化しても、自分自身の成長でそれを乗り越えることができるような学びを、ここにいる皆さんが経験できるように、われわれ教職員が全力でサポートします。皆さんは、ぜひ、このキャンパスで出来ることをフル活用してください。

4年後に、今日を振り返って「自分はけっこう変わったな」と思うことができれば、それが成長の証です。皆さんがそのような日を迎えることができることを願いながら、私の挨拶を終わらせていただきます。改めまして、本日は流通科学大学へのご入学、まことにおめでとうございます。

学長式辞

学長の清水でございます。新入生の皆さん、流通科学大学へのご入学、誠におめでとうございます。また、これまで新入生を育ててこられたご家族の皆さま、関係者の皆さまにも、心よりお祝い申し上げます。

今日からの4年間を過ごしていただくこのキャンパスに、晴れやかな表情の新入生の皆さんをこうしてお迎えし入学式を挙行できますこと、われわれ教職員も本当に嬉しく感じております。新型コロナウィルスによって、大事な人と会いたくても会えない、という経験を強いられた後は、なおさらそうした気持ちを、入学式の日に強く感じるようになりました。

ところで、その4年という時間の区切りは、よく考えると多くの新入生の皆さんにとっては初めての体験ではないでしょうか。日本の場合、小学校は6年間、中学・高校はそれぞれ3年間在籍したという方がほとんどだと思います。4年という時間は、皆さんにとって長いものでしょうか、それともあっと言う間に過ぎてしまう長さでしょうか。

よく、楽しい時間は短く感じられる、と言われます。これは多くの人が実感でそう思っているというだけでなく、心理学や神経科学といった分野の知見でも説明できる事実だそうです。ですから、新入生の皆さんには、この流通科学大学で楽しい大学生活を経験して4年間があっという間だった、と卒業の時に感じてもらえたら、われわれ教職員にとってもとても嬉しいことです。

われわれの社会を見渡すと、4年で一区切りをつけるという制度は、いろいろなところで見られます。たとえば、政治の世界です。日本の衆議院議員や、都道府県知事の任期は4年です。今年1月にトランプ氏が就任した、アメリカの大統領任期も4年です。市民による投票によって選ばれたリーダーが、その期待に応えられるだけの仕事をしたうえで再び市民による評価を受ける、ということのために適当な時間の長さが4年、ということなのかもしれません。

スポーツの世界でも、4年という時間は特別な意味を持ちますね。オリンピックは4年周期で開催され、サッカーのワールドカップや野球のWBCなど大きな世界大会も4年ごとに行われます。世界でトップになることを目標に、日々の鍛錬を積み重ねて成果につなげるためには4年という時間が必要なのでしょう。

4年も経つと、どの競技でも選手やチームのランキングがかなり変わります。私は、冬のスポーツで近年人気が高まっているカーリングの観戦が好きで、北海道北見市のカーリングホールにも行ったことがあります。日本でよく知られているカーリングのチームは、前回の冬季オリンピックで銀メダルを獲得した女子チームのロコ・ソラーレでしょう。しかし、ここ2シーズンは連続して、ロコ・ソラーレは日本選手権での優勝を逃しています。去年はメンバー全員が20歳代の若いチームが、そして今年はベテランが揃ったチームが日本一になりました。オリンピックで金メダルを獲るのは自分たちだ、という強い意志で、どのチームの選手も切磋琢磨を続け、ロコ・ソラーレの独走を阻んでいるのです。

4年という時間は、いろいろな状況が大きく変わるのに十分な長さだと感じます。今から4年後、皆さんが卒業する頃には社会のさまざまなことが、今と大きく変わっているということがきっとあります。その中には、皆さん自身のその後の人生に大きな影響を与えるような変化もあるかもしれません。自分が身を置く環境が変わってしまう、というのは少し不安に感じるかもしれませんね。

ただ、その一方で、今日から始まる4年間で皆さん自身もきっと大きく変わります。その自身の変化の多くは、高校までの科目では学ばなかったような知の世界や、これまで周囲にはいなかったような考え方を持つ人との、新たな出会いによってもたらされるプラスの変化、成長だと思います。

私は、大学4年間の価値というのは「どれだけ自分が変わったか」というところにあると思っています。そして、皆さんが入学したこの流通科学大学では、そうした新たな出会いの機会をさまざまな形で用意しています。どれだけ自分の周辺や社会の状況が変化しても、自分自身の成長でそれを乗り越えることができるような学びを、ここにいる皆さんが経験できるように、われわれ教職員が全力でサポートします。皆さんは、ぜひ、このキャンパスで出来ることをフル活用してください。

4年後に、今日を振り返って「自分はけっこう変わったな」と思うことができれば、それが成長の証です。皆さんがそのような日を迎えることができることを願いながら、私の挨拶を終わらせていただきます。改めまして、本日は流通科学大学へのご入学、まことにおめでとうございます。

2025年4月1日

流通科学大学 学長 藤井 啓吾

理事長祝辞

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

また、保護者の皆様、並びに御家族の皆様にも心よりお祝いを申し上げます。そして、皆様を、流通科学大学にお迎えすることに対し心よりお慶び申し上げます。

新入生の皆さんは「夢」を持っていますか?

「なりたい自分」を持っていますか?

流通科学大学には皆さんのその「夢」や「なりたい自分」を見つけることからスタートする「夢の種プロジェクト」があります。自分が何になりたいのか、将来設計をきちんと考えてから学んでほしい。それにはどんな資格・能力・技能が必要なのか。大学の4年間で何をすべきか。これらに「気づく」ことができれば、主体的に学習する姿勢を生み出し、夢を叶えるための大きな原動力となります。

2025年4月1日

学校法人中内学園 理事長 中内 潤

入学後半年間の教育プログラム「なりたい自分発見カリキュラム」では、学部・学科を超えた仲間と多様なプログラムを経験することで、自分の「夢」や「なりたい自分」が何かを真剣に考えていただきたいと思います。

そして、見つけた「夢」や「なりたい自分」の実現に向けて、授業や課外活動に取り組んでください。「夢」や「なりたい自分」が見つかれば、大学生活をどう過ごすべきか何を学ぶべきかが見えてくるはずです。流通科学大学は皆さんが「なりたい自分」を実現するためのお手伝いをいたします。

これからの皆さんの大学生活が充実した素晴らしいものになることを願いまして、私からの祝辞とさせていただきます。

理事長式辞

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

また、保護者の皆様、並びに御家族の皆様にも心よりお祝いを申し上げます。そして、皆様を、流通科学大学にお迎えすることに対し心よりお慶び申し上げます。

新入生の皆さんは「夢」を持っていますか?

「なりたい自分」を持っていますか?

流通科学大学には皆さんのその「夢」や「なりたい自分」を見つけることからスタートする「夢の種プロジェクト」があります。自分が何になりたいのか、将来設計をきちんと考えてから学んでほしい。それにはどんな資格・能力・技能が必要なのか。大学の4年間で何をすべきか。これらに「気づく」ことができれば、主体的に学習する姿勢を生み出し、夢を叶えるための大きな原動力となります。

入学後半年間の教育プログラム「なりたい自分発見カリキュラム」では、学部・学科を超えた仲間と多様なプログラムを経験することで、自分の「夢」や「なりたい自分」が何かを真剣に考えていただきたいと思います。

そして、見つけた「夢」や「なりたい自分」の実現に向けて、授業や課外活動に取り組んでください。「夢」や「なりたい自分」が見つかれば、大学生活をどう過ごすべきか何を学ぶべきかが見えてくるはずです。流通科学大学は皆さんが「なりたい自分」を実現するためのお手伝いをいたします。

これからの皆さんの大学生活が充実した素晴らしいものになることを願いまして、私からの祝辞とさせていただきます。

2025年4月1日

流通科学大学 理事長 中内 潤

理事、評議員、アドバイザリー・コミッティから新入生へのメッセージ

新入生の皆さんに寄せられましたお祝いメッセージをご紹介します。(順不同)

※学園・大学の活性化のために、経営や経済に関して優れた経験と見識をお持ちの方から、さまざまなご意見を賜り、学園・大学経営に活かしていくことを目的としてアドバイザリー・コミッティ制度を設けています。

理事、評議員、アドバイザリー・コミッティから新入生へのメッセージ

新入生の皆さんに寄せられましたお祝いメッセージをご紹介します。(順不同)

※学園・大学の活性化のために、経営や経済に関して優れた経験と見識をお持ちの方から、さまざまなご意見を賜り、学園・大学経営に活かしていくことを目的としてアドバイザリー・コミッティ制度を設けています。

名誉理事

イオン株式会社

名誉会長相談役

岡田 卓也 氏

ご入学おめでとうございます。

新たな友人や学問との出会いを楽しみ、自らの可能性を信じあらゆることにチャレンジすることが重要です。

地域社会の一員として、環境・社会貢献活動にも積極的に参画して下さい。

理事

学校法人中内学園

学園長

中内 希

ご入学おめでとうございます。

大学生活は新たな可能性を広げる絶好の機会です。多くのことに挑戦し、仲間とともに新たな世界を切り開いてください。ここでの経験が皆さんの未来につながる大きな力となることを願っています。

充実した学生生活を送れるよう、心から応援しています。

理事

一般社団法人
全国スーパーマーケット協会

会長

横山 清 氏

理事

特定非営利活動法人
ジャパン・フィルムコミッション

顧問

田中 まこ 氏

ご入学おめでとうございます。

流通科学大学ならではの学びを経験し、ぜひ「なりたい自分」を見つけてください。

応援しています。

理事

株式会社美十

代表取締役社長CEO

酒井 宏彰 氏

ご入学おめでとうございます。

学びたいと思えば何でも学ぶことが出来るのが流通科学大学です。

自己発信で学び多き学生生活を送ってください。

評議員

有朋会ゆうほうかい(流通科学大学同窓会)

副会長

茨木 耕司 氏

ご入学おめでとうございます。

大学生活4年間のチャレンジはこれからの人生での大きな財産になります。

壁を乗り越えるたびに成長した自分に気づくことでしょう。

皆様のチャレンジを応援しています。

評議員

株式会社Cheerful.

代表取締役

岩佐 美千子 氏

ご入学おめでとうございます。

何ごとにも好奇心をもち積極的に色んなことにチャレンジしてください。

そしてどんな環境でも楽しみをみつける。様々な経験、色々な人との出会いは一生の宝物になりますよ!

評議員

株式会社エムズブランディング

代表取締役社長

鵜殿 麻里絵 氏

ご入学おめでとうございます。

色々な事を吸収し経験値を増やしていけるのは若さの特権です。

自分の可能性を信じて人生を切り開いてください。

評議員

有朋会ゆうほうかい(流通科学大学同窓会)

会長

岡本 一展 氏

ご入学おめでとうございます。

4年間で得られる友人・学び・経験は、皆様の長い人生にとって大きな糧となります。

多くのものを得るために「とことん学び、とことん遊ぶ」の精神で大いに楽しんでください。

評議員

ゆう税理士事務所

代表・税理士

小林 優子 氏

ご入学おめでとうございます。

これから新しいことに沢山出会います。それは楽しいことだけでなく、問題や課題も出てきます。

その際には決して逃げずに考え、自分で解決できない場合は信頼できる人を頼り、解決していってください。その過程で培われる力が、きっと将来の役に立ちます。

皆さんの大学生活が実り多く、人生の中でかけがえのない時間となることをお祈り申し上げます。

評議員

株式会社みなと銀行

取締役会長

武市 寿一 氏

ご入学おめでとうございます。

何事にも好奇心を持ち、色々な事にチャレンジして下さい。

そして、学生生活を大いに楽しんで下さい。

評議員

株式会社インターウィズダム

代表取締役

中間 徳子 氏

Congratulations and Welcome!

この流通科学大学で、さまざまなことを経験し、学び、新しい自分を発見してください。

そして自分の夢の実現に向けて、大学生活を大切に過ごしてください。

評議員

六甲バター株式会社

取締役会長

三宅 宏和 氏

ご入学おめでとうございます。

ご自分の将来の夢を持ちましょう。

その夢の実行計画を立ててください。

その計画実現のための勉強に励んでください。

評議員

株式会社中新ビル

代表取締役社長

門 曰勛 氏

ご入学おめでとうございます!
大学は可能性が広がる場所です。やりたいことを見つけ、たくさんの経験を積んで、充実した学生生活を送ってください!

評議員

播州信用金庫

会長

和田 長平 氏

ご入学おめでとうございます。
大学時代4年間は学業に励むことは勿論ですが、音楽や絵画、スポーツ等から何かひとつ一生楽しめるレベルの高い趣味を身に付けて下さい。
人生が豊かになります。

アドバイザリー・コミッティ

大正製薬株式会社

相談役

上原 明 氏

ご入学おめで とうございます。

人生100年時代、20年一節。最初の一節は基礎力、知力、体力、情操を身に付ける。
調べる、考える、経験する、交流することを、積極的、前向きに取組みましょう。

アドバイザリー・コミッティ

江崎グリコ株式会社

代表取締役会長

江崎 勝久 氏

ご入学おめでとうこざいます。
みなさんのキャリアは自分の選択の連続です。
自分がどんな人物になりたいか、そのために身に付けたいことをできるだけ明確に描き、どんどん行動を起こしてみてください。
卒業する頃には大きく成長した姿になっていることと思います。

アドバイザリー・コミッティ

日本食研ホールディングス
株式会社

代表取締役会長

大沢 一彦 氏

ご入学おめでとうございます。
これからの学生生活で、是非何か新しい事に「挑戦」していただきたいと思います。
その経験が、必ず将来の力になります。すばらしい学生生活を送ってください。

アドバイザリー・コミッティ

ハウス食品グループ本社株式会社

相談役

小瀬 昉 氏

ご入学おめでとうございます。

新しい仲間たちと切磋琢磨し、社会の変化をいち早くキャッチして、正しい方向に導けるような感性と創造力を培ってください。

アドバイザリー・コミッティ

国分グループ本社株式会社

代表取締役会長兼CEO

國分 勘兵衛 氏

ご入学おめでとうございます。
新しい生活様式の中でも、良く学び、良き友を築きながら多くの経験を積んで下さい。
常に変化し続ける世の中だからこそ、高い志を持って、何事にも挑戦して下さい。

アドバイザリー・コミッティ

作曲家

三枝 成彰 氏

アドバイザリー・コミッティ

サントリーホールディングス
株式会社

代表取締役会長

佐治 信忠 氏

ご入学おめでとうございます。
チャレンジ精神を旺盛に、何事にも積極果敢に挑戦してください。
今しかできないたくさんの経験をして、夢への第一歩を踏み出しましょう。
夢大きく。やってみなはれ!

アドバイザリー・コミッティ

フジッコ株式会社

代表取締役社長執行役員

福井 正一 氏

福井 正一 氏

ご入学おめでとうございます。皆さんの持つ好奇心と創造力は、これからの世界で大きな力になります。
新しい学びの場で、新しい仲間と共に、色々なことに挑戦し、目標に向かって思いっきり羽ばたいてください。

アドバイザリー・コミッティ

ミズノ株式会社

相談役会長

水野 正人 氏

入学を機に社会に変化を俯瞰しつつ、将来、社会で活躍するために独自の得意技を創造して下さい。
専攻科目に加え「考える力」を身に付けて、また多くのことを経験し、「VUCAの時代」即ち、テクノロジーや社会の仕組み、人々の考え方やニーズなどが急激に変化する時代に柔軟に対応し、社会で活躍する備えをして下さい。

アドバイザリー・コミッティ

エースコック株式会社

代表取締役社長

村岡 寛 氏

これから与えられる時間を充実して過ごされることを期待しています。
何事にも興味を向けてチャレンジしてください。
広く見聞きし、多くの考えに触れ、時には深く集中することも、自分を成長させることになります。
その上で、将来の進むべき方向をしっかりと見付けてください。

アドバイザリー・コミッティ

富士通株式会社

執行役員常務
金融ビジネスグループ長

八木 勝 氏

大学入学おめでとうございます。
これから始まる大学生活は、学びと成長の素晴らしい時間です。
新しいことに挑戦し、たくさんの人と出会い、充実した日々を送りましょう。
困難に直面した時は、一人で抱え込まず、周りの人に相談してください。自分自身を大切にし、心身ともに健康な状態で、大学生活を楽しみましょう!
皆さんの未来が輝きますように!

アドバイザリー・コミッティ

株式会社フェリシモ

代表取締役社長

矢崎 和彦 氏

時代は大きく動いています。社会が劇的に変わろうとしています。それらは皆さんに多くのチャンスを与えてくれることになります。

だからこそ大学での時間を大切にして本気で学んでください。

仲間との素晴らしい経験を積み重ねてください。

新しいスタートを心から祝福します。
入学おめでとうございます!

資料請求

デジタルブック

ページトップ