キャンパスマップ・学内施設
最終更新日:2020年10月23日
公開日:2019年4月21日
すべての学生がいきいきと自分らしさを発揮し、どんなことも楽しむことができる施設環境。
絶えない笑い声がキャンパス内に響き渡る。
クラブなどの課外活動をますます充実させることで、自主的な参加意識の向上やコミュニケーション能力を強化します。
- ベルタワー(map1)
- ベルのないベルタワーは、既成概念にとらわれないRYUKAの象徴です。権威や時間から開放され、学問を追及しよう。
- 思索の中庭(map4)
- 講義の合間に休憩やお昼を食べたり、施策の中庭でのんびりと過ごす学生が多くいます。憩いの場として利用されています。
学生は学内全域でWi-Fi接続ができます。
講義棟
学舎となる講義棟は6つあり、大教室、中教室、小教室を講義の目的に合わせ使用します。合計約1,000台のパソコンを設置した演習室もあり、情報リテラシーの向上に役立つと評判。本格的なネットワーク化を実施し、さまざまな所から学内の情報を取り出すことも可能です。
どんどん利用しよう!
「講義棟6」内のサポート設備
講義棟6
主要設備
- 就職部
- 教務部
- 学生部(学生課、留学支援課)
- コンピュータ演習室
- マルチメディア教室
- 就職部
- 就職活動に関する書籍や数多くの資料が揃い、じっくり相談できる体制を完備しています。
- 教務部
- 講義や履修、資格、留学など学習にまつわる相談ができ、レポートの書き方や勉強の仕方など基礎学習力向上についてもサポートします。流科大で行われている各種資格講座の申し込みもここで受付けています。
- 学生課
- 学生生活での各種手続きの窓口は学生課。困ったことがある際には、気軽に相談できます。
- 留学生支援課
- 国際交流及び留学生の各種手続きやサポートを行っています。
相談窓口
- 保健室
- 学内における突然の病気・けがに対する応急処置を行い、必要に応じて病院の紹介を行っています。また、健康相談、禁煙相談も行っていますので、気軽に利用してください。なお、定期的に校医(内科・精神科)が来校し診察相談も行っています。
- 学生支援室
- 悩みや困難を抱える学生に対して「心理相談支援」を行っています。また、障がいや病気、怪我などの理由で様々な支援を必要とする学生への「障がい学生支援」も行っています。皆さんが日々の生活の中で出会う様々な事柄について相談できるところです。
「こんなこと、誰かに相談したって仕方ない…。」と一人で抱え込まずに、ご相談ください。
交流スペース
- アカデミックサロン
- 講義についての質問や、学生生活についての相談など、先生と気軽に交流できます。
- ワールドホール
- 留学生と一般学生が親睦を深める目的で、さまざまな交流プログラムを行っています。
- みかんホール1(map3)
- みかんホール2(map6)
- 学生が自由に使えるスペースで、空き時間にくつろいだり、友達と話をするのによく利用されています。待ち合わせにも便利です。
附属施設
クラブ活動を支える施設
流通科学大学野球場
(大学より車で約5分)
2009年10月完成。
両翼100メートル、中堅122メートル、外野に人工芝を配した野球場で、主に硬式野球部、軟式野球部などの活動に利用されています。
アスレチック棟(map14)
空調完備の複合型体育館です。アリーナや武道場、トレーニングルームも完備しています。アスレチック棟アリーナはクラブの練習だけでなく、試合会場としても利用されている充実のアリーナです。
- 西側グラウンド(map4)
- ラクロス部やソフトボール部、陸上競技部など体育会系クラブが使用するグラウンドです。その他にサークルなどでも利用可能です。
- 人工芝グラウンド(map12)
- 夜間照明も完備したグラウンドは公式戦にも利用可能。主にサッカー部やアメリカンフットボール部、ラグビー部が使用しています。
- クラブハウス内トレーニングルーム
- クラブに所属する学生が利用することができます。マシンはスポーツジムさながら充実度です。
- ゴルフケージ
- 未経験者や初心者もしっかり練習できます。ゴルフの授業やゴルフ部の練習に利用しています。
- テニスコート
- 全部で6面あり、男女硬式、軟式のテニス部が練習や試合に利用しています。