図書館概要

図書館概要

最終更新日:2025年1月22日

公開日:2019年4月22日

流通科学大学附属図書館の概要と取組み

流通科学大学附属図書館は、18万冊を超える蔵書を有し、年間約300日の開館日数を提供しています。本学の図書館では、

  1. 学生の読書の活性化
  2. デジタル資料を使いこなせる人材の育成
  3. 情報収集能力と活用能力の育成

を目指しております。

流通科学大学附属図書館の特徴

  1. 学生が充分な研究成果を挙げ得る豊富な専門資料と段階学習のできる蔵書構成。親しめるように工夫された資料配置。
  2. ライブラリーツアーメディアセンターツアーによる一人一人の学生への徹底した情報活用能力の養成。
  3. 選書ツアー書評作成の指導などによる読書興味の推進。

フロアガイド

図書館フロアガイド

※画像をクリックすると大きく開きます。

フロアマップ1

フロアマップ2

フロアマップ3

図書は分類されて、背表紙に貼られた請求記号の番号順に書架に並べてあります。
探している図書が、図書館のどこにあるかは蔵書検索(OPAC)を利用すると便利です。蔵書検索(OPAC)は館内のパソコンおよび図書館HPから使用することができます。

※2階の学生専用自習室は本学の学生のみ利用できます。

情報公開

蔵書数、利用者数等の統計情報を公開しています。

PDFで開く(81KB)

図書館 情報公開

資料請求

デジタルブック

ネット出願

ページトップ