NーPLAN(第五次計画)
最終更新日:2022年12月19日
公開日:2022年12月16日
中内学園理念
理念:本学園の存在意義・使命を表し、本学園が拠って立つ基本的価値観のこと
本学園の理念は以下のとおりです。
創設者 中内㓛の建学への想い
「第一次世界大戦は、石炭と鉄の取り合いで始まり、第二次世界大戦は、石油の奪い合いで勃発した。
流通が機能し、世界中に食料や資源が行き渡れば、人が殺しあい、物を取り合うことはなくなる。
私は、この信念を戦争を知らない世代に伝えるために、中内学園・流通科学大学を創設した」
建学の理念
流通を科学的に研究教育することを通じて、世界の平和に貢献し、真に豊かな社会の実現に貢献できる人材を育成する
校是
『ネアカ のびのび へこたれず』
ドメイン
教育分野
ビジョン(本学園の将来像・到達目標)
『ネアカ のびのび へこたれず』の精神を持った人材を育成する
教育方針
個性主義
学生が自分の個性を伸ばし、自分の学びたいことを、学びたい方法で習得し、それを生涯学習へとつなげる「個性主義」を重視する
夢・志の醸成
学生・教職員の一人一人にそれぞれの夢・志を持たせる
中内学園中長期計画(NーPLAN)(第五次計画)の必要性
新型コロナウイルスの影響の長期化に加え、国際情勢の緊迫化、政策面では私学法改正などが起こっています。これら外部環境の急激な変化にも迅速に対応すべく、新たな課題認識のもと、更なる成長に向け学園経営・大学運営基盤の再構築をするために、2023年度から始まる第五次計画を策定致しました。
中内学園中長期計画(NーPLAN)(第五次計画)の重点項目
更なる成長に向けて学園経営・大学運営基盤の再構築
大学
内部質保証高度化推進
- 入試から教学、学生支援、就職に至るまでの一貫した教育体制を支える内部質保証システムの再構築とその実質化
- 内部質保証システムを支えるIR体制の整備と教育体制の質的改善・向上に向けた活用
入試戦略の再構築
- 競争選抜型入試から教育プログラムとの適合性を重視した入試制度への転換
- 地元偏重型からエリア広域型の募集活動へのシフト
- 外国人留学生募集重点エリア(国内)の拡大と安定した留学生在籍者数の確保
- 海外現地からの外国人留学生募集強化に向けた国内日本語学校との連携推進
- 入試タイプ別募集戦略の再構築
教育プログラム「夢の種プロジェクト」の進化
- 気づきの教育の再構築(「探す・見つける」)
- 社会環境、ビジネス環境の変化に対応した基礎教育、全学共通教育の再構築(「育てる」)
- 「考える学習型」授業の進化とこれを支える体制の充実(「育てる」)
- コロナ後の教育環境の変化や入学生の多様な特性・能力に対応した新たな教育プログラムの開発・実施(「育てる」)
- 4年間の一貫した演習科目体系の一層の進化と、これを通じた個々の学生の特性・能力に応じた指導・支援体制の充実(「育てる」、「咲かせる」)
除籍・退学率改善
- 中退予防に向けた学生の傾向把握と、早期取り組みの実現
卒業時進路決定率の向上
- 夢の種を「咲かせる」に資する就職個別サポートの強化
- アフターコロナを見据えた社会変遷や就活戦線変化への適応
- 外国人留学生の国内就職希望ニーズに対応した国内企業の求人開拓
- 兵庫県・大阪府企業および中四国地方企業とのネットワーク構築
法人
人事
- 新人事制度の定着
- 大学設置基準改正に伴う基幹教員の考え方導入
- 働き方改革法への対応を踏まえた既存の仕組みの見直し
- 中期推移による教職員動向を把握した採用計画と実施
施設
- 施設保全5か年計画の推進
- システム整備5か年計画の推進
財務
- 経常収支均衡化
- 単年度キャッシュフローのプラスの維持
広報
- 広報戦略の再構築(ターゲット・媒体別戦略)
- 入試戦略再構築サポート
- 社会貢献活動推進サポート