高校への出張講義プログラム
「流通科学大学にはどんな先生がいるの?」 「どのような授業をするの?」「〇〇学ってどんな勉強?」 という質問や総合学習に関するお問い合わせを、高等学校の先生方からいただきます。
そこで流通科学大学では、普段大学で教えている内容を高校生向けにアレンジし、大学での講義を直接体験していただく「出張講義」を実施しています。
2024年度 出張講義プログラム
分野 | テーマ | 学部 | 担当教員 | 内容 | |
---|---|---|---|---|---|
マーケティング | 流通・マーケティング | スーパーから学ぶ マーケティング |
商 | 秦洋二 教授 |
スーパーマーケットが誕生して100年近くが過ぎようとしています。 今なお進化を続けるスーパーを事例にわかりやすくマーケティングについて解説します。 |
マーケティング | マーケティングにおけるブランドの役割 | 商 | 薮野祥太 講師 |
みなさんはブランドと聞いて何を思い浮かべるでしょうか。 実は単なるロゴマークや名前ではなく、マーケティングにおいて非常に重要な役割を果たします。 ここでは、マーケティングの基本からブランドの役割までを事例を交えながらわかりやすく講義します。 |
分野 | テーマ | 学部 | 担当教員 | 内容 | |
---|---|---|---|---|---|
商学 | 商学 | 現場目線から『商学』について学ぶ | 商 | 長坂泰之 教授 |
販売者と消費者を結びつける「商学」は身近な学問 〜「100円商店街」という商店街の販売促進活動から〜 |
分野 | テーマ | 学部 | 担当教員 | 内容 | |
---|---|---|---|---|---|
経営 | 経営学 | 現場目線から『経営学』 について学ぶ |
商 | 長坂泰之 教授 |
新商品・サービス、新規ビジネスを立ち上げる 〜東日本大震災から復興する企業の取り組みから~ |
起業機運醸成 (将来の選択肢の 一つとしての起業) |
起業への初めの一歩 (心構えから起業のタネづくり) |
商 | 岡田恵実 講師 |
将来自分がやりたいことを仕事にする一つの選択肢として、 「起業」があることをワークショップ形式で感じてもらいます。 ・起業家の事例なども交えた起業のイメージづくり ・起業するにあたって必要なこと ・起業のタネの見つけ方のポイント ・事業のアイデア出し ・自分のアイデアを1メッセージにする |
|
経営学 | 行きたくなる店について考えてみることから 経営学を学ぶ |
商 | 保田洋 講師 |
よく行くお店、あまり行かないお店について、理由をまず個人で考えて、 そのあとグループでディスカッションしながら経営について学びます。 |
分野 | テーマ | 学部 | 担当教員 | 内容 | |
---|---|---|---|---|---|
会計 | 会計学 | 管理会計 | 商 | 早川翔 准教授 |
会計数値を企業経営に活かす方法や考え方 |
分野 | テーマ | 学部 | 担当教員 | 内容 | |
---|---|---|---|---|---|
地方創生 | 地域(地方)創生 アントレプレナーシップ |
地方創生とアントレプレナーシップ | 商 | 井上芳郎 教授 |
日本の将来を明るくする為には地域活性化は不可欠です。 新たな視点(アントレプレナーシップ)で 地方創生(アントレプレナーシップ)を考えます。 |
分野 | テーマ | 学部 | 担当教員 | 内容 | |
---|---|---|---|---|---|
経済 | 経済分野 | 日本の財政、 消費税のこれから |
経済 | 仲間瑞樹 教授 |
現在の日本の財政→その課題を紹介します。そして課題を、どのように解決したらよいか紹介します。 消費税のこれから→消費税の役割とこれからの活用法を紹介します。 |
経済 | 経済 | 経済学ってどんなことを学ぶ学問!? | 経済 | 竹内信行 准教授 |
経済学とはどんな学問なのでしょうか?経済学は「お金持ちなるためのヒケツ」を学ぶ学問だと“誤解”されることもありますが、実際には「経済活動を分析する学問」で、多様な経済問題を分析して問題解決への処方箋を探る学問です。本講義では、そうした経済学がどんなふうに問題を考えているのかを、簡単な例をとおして楽しく紹介していきます。 具体的な事例としては「転売は悪いこと?」「がんばって貯蓄しても貯蓄が増えない!?」「貿易赤字って問題?」「経済学と経営学の違い」などのなかからトピックを取り上げて解説していく予定です。 |
分野 | テーマ | 学部 | 担当教員 | 内容 | |
---|---|---|---|---|---|
心理社会 | 心理学 | 傾聴(アクティブ・リスニング)と アサーティブ・コミュニケーション (互いの思いを率直、誠実、対等に伝えあうコミュニケーション) |
人間社会 | 西尾範博 教授 |
コミュニケーション力を話す力と聞く力の2つの面から捉え、話す力を高めるためにアサーティブ・コミュニケーション、聞く力を高めるためにアクティブ・リスニングについて身近な具体例を取り上げながらわかりやすく講義し、コミュニケーション力を高めることを目指します。 |
パラダイムシフトで自己コントロール感を高め主体的に生きるヒント (日々の高校生活の充実度を高め、夢や目標を手に入れる秘訣) |
人間社会 | 西尾範博 教授 |
日々の高校生活の充実度を高め、夢や目標を手に入れるために、物事をどのように捉えるか、受けとめるかが自身の行動やその結果に大きな影響をもたらしていることを理解し、自己選択感、自己責任感を高め、周囲に振り回されずに主体的に生きることを学ぶ講義です。 | ||
ケース・ディスカッション 体験講座 |
人間社会 | 西尾範博 教授 |
主に人間及び人間関係に関する実際に起きた出来事が描かれたケース(事例)を使って、唯一絶対の正解なし、結論なしを前提としたディスカッションを通じて、物事を多角的に捉え、物事のより本質的な部分に迫る探求を行い、人間関係上の基本的な知識やスキルの一端を身につけることを目標としています。 ※50分×2コマとなります。 |
||
人間関係・友人関係の心理学 自己理解の心理学 |
人間社会 | 池田曜子 准教授 |
心理学とは他者と自己についてよりよく理解し、円滑な社会生活を送るために役立つものです。また、自分についてより知ることは、スムーズな学習にもつながります。 日常生活で役立つ心理学を学んでみませんか。 |
||
ひとの目を意識する私たち | 人間社会 | 福田哲也 准教授 |
普段の生活の中で私たちは、他者が自分をどのように見ているのか気にしたり、思い悩んだりすることがあります。なぜ私たちは「他者がみている自分」を気にするのでしょうか。この点について心理学の観点から考えていきましょう。 |
分野 | テーマ | 学部 | 担当教員 | 内容 | |
---|---|---|---|---|---|
社会 | 社会学・ジェンダー論 | 性の多様なあり方 | 人間社会 | 水野英莉 教授 |
性の多様なあり方について |
生活環境 | 健康に生活するための 衣・食・住 |
人間社会 | 辻本乃理子 准教授 |
人生100年時代といわれるようになり、健康で生活するための知識や技術が必要となってきます。生活を営むために必要な衣・食・住をテーマに健康生活について学びます。 |
分野 | テーマ | 学部 | 担当教員 | 内容 | |
---|---|---|---|---|---|
観光 | 観光学 | 成長が期待される日本の観光市場 | 人間社会 | 西村典芳 教授 |
テーマパークの今後の展望と課題 |
観光文化 | 観光とSDGs | 人間社会 | 山川拓也 准教授 |
観光は古くから行われてきた行為であり、人間によって作り出された文化と捉えることができます。人間社会における文化としての「観光」を、正しい形で発展させ、後世へと繋いでいくために、持続可能な開発目標(SDGs)の視点から考えてみましょう。 | |
観光マーケティング | withコロナ/postコロナ時代の観光マーケティング | 人間社会 | 山川拓也 准教授 |
コロナ禍により、地域の観光産業は大きなダメージを受けています。ですが、過去にも観光産業は数々の試練を乗り越え、成長を続けてきました。そのためにはマーケティングの力が必要です。ピンチをチャンスにする観光マーケティングについて考えてみましょう。 | |
ホスピタリティ | おもてなしの本質は茶道にあり!? | 人間社会 | 山川拓也 准教授 |
観光を含むサービス産業では「ホスピタリティ」が重視されることが多く、流通科学大学の観光学科でも「誰もが笑顔になれるホスピタリティを学ぶ」ことを大きな目標に掲げています。「ホスピタリティ」とは何を意味する言葉であるのか、巷でよく聞く「おもてなし」とは違うのか、などについて考えてみましょう。 |
分野 | テーマ | 学部 | 担当教員 | 内容 | |
---|---|---|---|---|---|
スポーツ | スポーツ | 運動に伴う神経-筋系の適応 | 人間社会 | 関和俊 教授 |
身体を動かすとき、神経や筋肉の連携は非常に大切です。この連携のスムーズさは、運動習慣の有無や加齢差で変化します。この身体の「適応(・退化)」の素晴らしさ、身体の不思議について、一緒に考えてみましょう。 |
スポーツ | スポーツ心理学 | スポーツメンタルトレーニング―自分の強みと弱みを分析しよう― | 人間社会 | 内田遼介 准教授 |
皆さんはスポーツメンタルトレーニングという言葉を聞いたことはありますか?運動部活動で普段から技術トレーニングや体力トレーニングにしっかり取り組んでいる人は多いと思いますが、メンタルトレーニングにしっかり取り組んでいる人は少ないのではないでしょうか。この講義では、メンタルトレーニングとは一体どのようなものなのかについて解説したのち、トップアスリートも使用する心理検査を使って自分の強みと弱みを分析していきます。(講義時間:60分~90分) ※検査を行うため費用がかかります。(50部で税込 11,000円) |
スポーツ | スポーツ科学 | パフォーマンス向上と傷害予防のための スポーツ科学の活用方法 |
人間社会 | 山本隼年 准教授 |
パフォーマンス向上や傷害予防に向けては、正しいトレーニングをすることが重要です。筋力トレーニングやトレーニング負荷の管理にどのようにスポーツ科学を活用するのかを紹介します。 |
スポーツ | スポーツプロモーション | スポーツがもつチカラ、価値とは? | 人間社会 | 青山将己 講師 |
・スポーツプロモーション入門 ・学科や社会共創プログラム、ゼミについても紹介します。 |
スポーツ | トレーニング科学 | なぜ体力トレーニングが必要なのか? | 人間社会 | 魚田尚吾 講師 |
競技パフォーマンス向上のための身体づくり |
スポーツ | スポーツ経営学、 スポーツ組織論 |
スポーツ組織の経営を知ろう | 人間社会 | 与那覇秀勲 講師 |
スポーツ組織の経営のしくみを学習し、スポーツビジネスへの理解を深めていただきます。 |
分野 | テーマ | 学部 | 担当教員 | 内容 | |
---|---|---|---|---|---|
教育学 | 教育学・教師教育学 | キャリア教育・高大接続・比較教育学 | 商 | 田邉良祐 准教授 |
・高校生の進路決定やキャリア形成に関すること ・高校と大学(中等教育と高等教育の異同、接続について) ・日本と海外の学校、教育の違いについて |
分野 | テーマ | 学部 | 担当教員 | 内容 | |
---|---|---|---|---|---|
キャリア | キャリアデザイン 進路選択 |
社会で活躍するための進路選択(大学選び)について | 人間社会 | 前川明 准教授 |
将来、就きたい仕事から進学先を選ぶキャリアデザインが主流ですが、 変化の激しい時代に何年も先の仕事を考えて進路選択をするのは現実的ではありません。 自分の学びたいことを活かして変化する現代社会で活躍するためには、どのような進路選択が必要か、大学生の就活から高校生の進路選択を説明します。 |
分野 | テーマ | 学部 | 担当教員 | 内容 | |
---|---|---|---|---|---|
その他 | その他 | 高校生と大学生の違い | 人間社会 | 西尾範博 教授 |
大学生活では学習環境や学びのシステムが異なり、大学生は高校生時代以上に自立性、自主性、主体性が求められ、基礎基本的な問題を解いて正解を得ることで終わらず、自らの問いを深く探求したり、解決への道を模索したりするプロセスを日常的に経験するなど、学びの幅も深さも大きく異なっていることを講義します。 |
お問い合わせください
派遣料は無料です。(交通費も不要です。)
教員、また内容によって、「パソコン」「プロジェクター」「スクリーン」のご準備をお願いする場合がございます。
下記の分野での講義が可能です。テーマはご相談に応じます。
マーケティング、商学、経営、会計、地方創生、経済、心理、社会、観光、スポーツ、教育学、キャリアデザイン 進路選択
大学の講義・学会・会議など、都合によりご希望通りとならない場合もございますので、早めのご連絡をお願いいたします。
お問い合わせ
入試課
TEL:078-794-2231