メディアセンターについて

メディアセンターについて

最終更新日:2022年6月10日

公開日:2019年4月23日

メディアセンターは、情報媒体の多様化に対応するライブラリー施設として、1994年4月に当初は講義棟Ⅳ1階部分に設置されました。これにより従来の図書館でおこなわれていた視聴覚資料の利用をさらに展開するとともにパソコン検索端末機によるCD-ROM検索、オンライン検索が可能となりました。その後、旧メディアセンターを発展的に解消し2007年9月に講義棟Ⅵ(キャリア・メディア棟)に座席数も約2倍の新メディアセンターとしてオープンしました。2017年9月には、講義棟Ⅰ1階・2階に場所を移し、プロジェクター・壁面ホワイトボード・可動式机・椅子等を常設し、アクティブラーニングも可能な施設としてリニューアルされました。

施設概要(講義棟1 1階・2階)

PCブース席 1階45席・2階16席
PCグループ席 2階8席
ソファー席 2階14席
ノートパソコン 13台
Mac Book Air 1台
プリンタ 1階5台・2階4台
スキャナ 1階2台・2階2台

座席配置図

座席配置図

充実の設備とサポート

  • Windows 10がインストールされており、MicrosoftOffice2016などのソフトやCD・DVDなどのメディアが利用できます。
  • インターネットの閲覧やメールの利用ができます。
  • すべてのパソコンはプリンター(カラー対応)に接続しています。年間利用可能ポイントの範囲内であれば自由に印刷できます。メディアセンターで用意している印刷用紙サイズはA3、A4、B4、B5です。持ち込みの用紙に印刷する場合は、レーザープリンター用の用紙をお持ちください。インクジェット用紙は使用できません。
  • デジタルカメラ及びデジタルビデオカメラを学部生・院生・教職員に館外貸出を行っています。ただし、利用目的が大学生活に関係ない場合は貸出しできません。

メディアセンター

メディアセンター

学内LAN外部データベース

学内LAN外部データベースとは学内のネットワークに正式に認証されているパソコンからのアクセスであれば利用可能なデータベースの事です。図書館・メディアセンターではこれら最新のデータベースを積極的に導入し、情報化時代を担う次代の学生達にメディアセンターツアーなどを通じて利用を促進しています。

国内系・有料データベースの提供 日経テレコン21 LAN型、神戸新聞plus日経テレコン、朝日新聞クロスサーチ、産経新聞データベース、毎索、ヨミダス歴史館、日経BP雑誌記事検索、日経ValueSearch、MAGAZINEPLUS(マガジンプラス)、ジャパンナレッジLib、東洋経済DCL
欧米系・有料データベースの提供 EBSCOhost、Emerald Subject Collections

所蔵資料

所蔵資料概要(2021/03/31現在)
DVD 1346点
語学CD 83点
2020年度 新規受入資料数
資料種別
DVD 21点
語学CD 78点

メディアセンター所蔵の視聴覚資料一覧

DVD

クリックすると、所蔵のタイトルと内容が表示されます

総記(PDF:78KB)

  • 情報の達人1~3巻
  • いまさら誰にも聞けない!:Word 2010・Excel2010
  • "グーグル革命"の衝撃 他

総記(PDF:78KB)

  • 情報の達人1~3巻
  • いまさら誰にも聞けない!
    :Word 2010・Excel2010
  • "グーグル革命"の衝撃 他

哲学(PDF:50KB)

  • 認知療法・認知行動療法カウンセリング初級ワークショップ
  • ザ・シークレット
  • 人の心を自由に操る技術:ザ・メンタリズム

歴史(PDF:470KB)

  • プロジェクトX  挑戦者たち
  • 昭和ニッポン一億二千万人の映像
  • NHK「その時、歴史が動いた」他

社会科学(PDF:528KB) NEW

  • ザ・メッセージ
  • 日本の企業家群像
  • 社会福祉士の仕事 他

自然科学(PDF:170KB)

  • 生命の科学
  • NHKスペシャル プラネットアース
  • 形態測定・反射検査 他

技術・工学・工業(PDF:112KB)

  • インターネットの夜明け
  • ピタゴラ装置DVDブック
  • 東芝の住宅用太陽光発電システムとecoな暮らし 他

 産業(PDF:184KB)

  • 日本航空史
  • おいしいコーヒーの真実
  • 震災復興と観光の力 他

 産業(PDF:184KB)

  • 日本航空史
  • おいしいコーヒーの真実
  • 震災復興と観光の力 他

芸術(PDF:202KB) NEW

  • 世界遺産
  • EXILEフィジカルトレーナーが教える1日3分!体幹トレーニング
  • 田部井淳子のあんしん!たのしい!山歩きお悩み解決book  他

言語 ・文学(PDF:60KB)

  • ディベート入門講座

図書附属資料

語学CD
英語
  • 中高生の基礎英語
  • ラジオ英会話
  • タイムトライアル
  • ラジオビジネス英語
中国語
  • まいにち中国語
イタリア語
  • まいにちイタリア語

2021年度 利用統計

開館日数 258日(前年212日)
利用者数 23,817人(前年8,110人)

開館日程

開館時間

  曜日 時間
1階 月~金 ※1 9:00~20:00
※2 10:00~17:00(第1土曜日:休館)
2階 月~金 ※3 10:00~17:00

*貸出の受付は閉館時間の15分前までです。

開館カレンダーはこちら

休館日

  • 日曜日・祝日
  • 館内整理日(第1土曜日)
  • 長期休業期間中の土曜日・日曜日・祝日
  • 年始年末の休日
  • 大学が定める休日・入学試験当日及び準備作業日

※なお、臨時に休館、または、開館時間の変更を行う場合やその他のお知らせは、その都度、掲示やRYUKA Portalで行います。

利用上の注意

1 館内では禁煙、食事禁止です。ただし、飲み物はフタ付飲料に限り許可しています。
2 館内では、静かにしましょう。携帯電話での通話は周りの人の迷惑になるのでご遠慮ください。
3 入館される方は必ず学生証またはカードを提示してください。 (付添いの方や友達を探しに来た方も必ず学生証を提示してください。)
4 30分以上席を離れる時は必ず返却手続きをしてください。
5 ホッチキス・はさみなどを用意しています。作業カウンターで利用してください。
6 レポートや課題についての質問にはお答えできません。
7 館内での印刷は個人の保有ポイントで管理されています。ポイントの上限を超えると印刷はできません。ポイント不足の時は追加購入することもできます。詳しくはメディアセンターに置いているマニュアルをご覧ください。

※メディアセンターの利用に関しては注意事項、または館員の指示に従ってください。
注意事項、または館員の指示に従わない場合は、利用を止めて退館していただくことがあります。

卒業生の方へ

メディアセンターを利用するには、図書館で発行する卒業生用の「図書館カード」が必要です。

卒業生の方は、パソコンの利用、プリンタの利用、視聴覚資料の利用ができます。
※混在時は在学生を優先させていただきます。

利用方法

  1. まず図書館で卒業生用の「図書カード」を発行してください。
    (すでに発行されている方はカードを持ってそのままメディアセンターにお越しください。)
  2. 発行した「図書カード」を持って、メディアセンターの受付に提示してください。
  3. 座席の番号札をお渡ししますので、番号と同じ席に座ってください。
  4. 帰る時はパソコンの電源を切って、番号札を受付で返却してからお帰りください。

パソコンの利用

パソコンが利用できるID・パスワードをお渡しします。
パソコン使用時にID・パスワードを入力してお使いください。

プリンタの利用

プリンタを利用される方は受付で必ず利用申請書にご記入のうえご利用ください。

視聴覚資料の利用

メディアセンター1階にてCDやDVDの視聴覚資料をご覧いただけます。

デジタルカメラ・ビデオカメラの貸し出し、またCDやDVD等の視聴覚資料の館外貸し出しはできません。

卒業生用の「図書館カード」の申し込み方法など、詳しくは 「卒業生・学外の方」 をご確認ください。

お問い合わせ

流通科学大学附属図書館

資料請求

デジタルブック

ネット出願

ページトップ