奨学金制度
最終更新日:2022年9月26日
公開日:2021年6月4日
流通科学大学 奨学金制度のご案内 2023年度
頑張る学生をしっかり応援します
入学試験の成績によって授業料が免除される奨学金をはじめ、多くの奨学金を設けています。あなたの頑張りをサポートします。
学内奨学金(2023年度 新入生対象)
名称 | 金額 | 種別 | 資格・要件 |
---|---|---|---|
海外留学等経験者入試奨学金 | 授業料半額 (38万5千円) |
免除 | 得点率70%以上かつ入試成績上位5位までの方を対象に、授業料半額を免除します。 ※継続条件については下記参照 |
資格利用型入試奨学金 (前期型・後期型) |
30万円 | 免除 | 資格利用型入試(前期型・後期型)で、奨学金対象資格を志願時に2つ以上保有している方を対象に、30万円を初年度納付金より免除します。 ※資格取得を証明する書類の提出が必要になります。 |
プレゼンテーション入試 奨学金 |
授業料半額 (38万5千円) |
免除 | 得点率70%以上かつ入試成績上位5位までの方を対象に授業料半額を免除します。 ※継続条件については下記参照 |
公募推薦入試(前期2科目型) 奨学金 |
授業料半額 (38万5千円) |
免除 | 得点率70%以上かつ入試成績上位10位までの方を対象に授業料半額を免除します。 ※継続条件については下記参照 |
公募推薦入試(後期2科目型) 奨学金 |
授業料半額 (38万5千円) |
免除 | 得点率70%以上かつ入試成績上位5位までの方を対象に授業料半額を免除します。 ※継続条件については下記参照 |
商業科・総合学科等推薦入試 (前期型・後期型)奨学金 |
30万円 | 免除 | 商業科・総合学科等推薦入試(前期型・後期型)で、資格取得点が90点以上の方を対象に、30万円を初年度納付金より免除します。 |
一般入試奨学金 (前期2科目型) (中期2科目型) |
授業料半額 (38万5千円) |
免除 | 一般入試(前期2科目型)(中期2科目型)で入試成績上位各10位までの方を対象に授業料半額を免除します。 ※継続条件については下記参照 |
一般入試奨学金 (前期3科目型) (中期3科目型) |
授業料全額 (77万円) |
免除 | 一般入試(前期3科目型)(中期3科目型)で入試成績上位各5位までの方を対象に授業料全額を免除します。 ※継続条件については下記参照 |
RYUKA特別奨学金 | 授業料全額 (77万円) 授業料半額 (38万5千円) |
免除 | 大学入学共通テスト利用型入試にて合格し、一定の条件を満たした方を対象に授業料全額または授業料半額を免除します。 ※継続条件については下記参照 |
下宿サポート奨学金 (全入試方式) |
20万円 (入学時) |
給付 | 入学時に下宿を予定している方を対象に20万円を給付。 国際交流施設 学生寮に入居する方、親族宅に下宿する方、留学生、大学院生は除く。対象者1名に対し、入学時1回限り給付(賃貸借契約書の提出が必要です)。 ※賃貸借契約書の契約日は3月末日までとし、入学手続き締切日までに事前申込書を提出。 |
兄弟姉妹入学における 入学奨学金 |
10万円 (入学時) |
給付 | 新入生で、兄弟姉妹が流通科学大学および大学院の在学生であり、かつ兄弟姉妹が申請時に休学していない方で、対象者1名に対し入学時1回限り給付します。 |
中内学園特別奨学金 【日本人学生対象】 |
20万円 (年間) |
給付 | 2年次以上の学部学生で、学業成績基準および学業成績以外の基準の両方を満たした方を基に選考。(各学年10名以内) ※他の奨学金との重複受給は可能です。 ※前年度にエントリーが必要です(4月〜6月)。 |
※継続条件
- 1年次終了時の修得単位数 35 単位以上でかつ教科の成績評価のA以上の割合が修得科目数の4分の3以上
- 2年次終了時の修得単位数 70 単位以上でかつ教科の成績評価のA以上の割合が修得科目数の4分の3以上
- 3年次終了時の修得単位数110単位以上でかつ教科の成績評価のA以上の割合が修得科目数の4分の3以上
外国人留学生のみ
名称 | 金額 | 種別 | 資格・要件 |
---|---|---|---|
授業料減免制度 | 授業料 30%免除 |
免除 | 私費外国人留学生を対象とするが、採用人数は年度により異なります。 ※在留資格が「留学」の方に限ります。私費留学生の方に限ります。 |
Welcome to KOBE 奨励金 |
20万円 (入学時) |
免除 | 流科大がある「神戸」で学ぶ留学生を支援する奨励金として入学時前期学納金より免除します。 ※志願時の在留資格が「留学」の方に限ります。私費留学の方に限ります。 |
外国人留学生 日本語能力奨学金 |
20万円 (日本語能力試験 N1相当資格取得者) 又は 10万円 (日本語能力試験 N2相当資格取得者) |
免除 又は 給付 |
日本語能力試験N1相当及びN2相当の資格を取得している方を対象に奨学金相当額を減免又は給付します。 ※内訳については下記参照 ※志願時の在留資格が「留学」の方に限ります。 ※国内実施の大学院入試を除く。 |
中内学園特別奨学金 【留学生対象】 |
63万6千円 (年間) |
給 付 | 2年次以上の学部学生で、学業成績基準および学業成績以外の基準の両方を満たした方を基に選考。 (各学年8名以内) ※前年度にエントリーが必要です(4月〜6月)。 |
日本語能力試験(N1)に相当する基準
試験名 | 通称 | 相当基準 |
---|---|---|
日本留学試験450点満点(記述あり) | EJU | 320点以上 |
実用日本語検定 | J.TEST | 準B以上 |
日本語NAT‐TEST | NAT-TEST | 1級以上 |
日本語能力試験(N2)に相当する基準
試験名 | 通称 | 相当基準 |
---|---|---|
日本留学試験450点満点(記述あり) | EJU | 240点以上 |
実用日本語検定 | J.TEST | C以上 |
実用日本語運用能力試験 | TOP-J | 中級B以上 |
ビジネス日本語能力テスト | BJT | J3/350点以上 |
日本語NAT‐TEST | NAT-TEST | 2級以上 |
学外奨学金
(記載の内容は、2021年度のものです。)
名称 | 金額 | 種別 | 資格・要件 |
---|---|---|---|
日本学生支援機構 第一種奨学金 |
<月額> 【自宅生】 20,000円、30,000円、40,000円、 54,000円(最高月額)から選択 【自宅外生】 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、 64,000円(最高月額)から選択 ※最高月額を利用する場合は、家計支持者の 収入基準額に制限があります。 |
貸与 (無利子) |
【対象】 日本人学生および外国籍の日本永住・定住学生。経済的な理由により修学困難な者。学業成績(高校時の評定平均値)が3.5以上の者。 |
日本学生支援機構 第二種奨学金 |
<月額> 20,000円~120,000円(1万円単位) から選択 |
貸与 (有利子) |
【対象】 日本人学生および外国籍の日本永住・定住学生。経済的な理由により修学困難な者。学業成績(高校時の評定平均値)が平均水準以上の者。 |
日本学生支援機構 給付奨学金 |
【自宅生】 第Ⅰ区分:38,300円(42,500円) 第Ⅱ区分:25,600円(28,400円) 第Ⅲ区分:12,800円(14,200円) |
給付 | 【対象】 日本人学生および外国籍の日本永住・定住学生。学業等に係る基準および家計に係る基準(収入基準・資産基準)に該当する者。区分については、世帯の収入基準に基づき決定します。また給付奨学金の支給対象の学生は、授業料減免も同時に受けることができます。
|
【自宅外生】 第Ⅰ区分:75,800円 第Ⅱ区分:50,600円 第Ⅲ区分:25,300円 |
詳細は、日本学生支援機構HPよりご確認ください。