東海大学・押見ゼミ × 流通科学大学・山口ゼミスポーツビジネスをテーマにゼミ交流会を実施

東海大学・押見ゼミ × 流通科学大学・山口ゼミ
スポーツビジネスをテーマにゼミ交流会を実施

公開日:2025年9月19日

東海大学・押見ゼミ × 流通科学大学・山口ゼミ

GLION ARENA KOBE内
GLION ARENA KOBEにて撮影

9月9日(火)、東海大学体育学部スポーツ・レジャーマネジメント学科・押見大地准教授が率いる押見ゼミ(3・4年生、大学院生)と、流通科学大学人間社会学部人間健康学科・山口志郎教授のゼミに所属する3年生が、神戸市内でゼミ交流会を実施しました。

両ゼミの研究テーマは、いずれも『スポーツマネジメント』『スポーツマーケティング』『スポーツツーリズム』。今回の交流は、共通分野での学びを深め、相互に刺激を受ける貴重な機会となりました。

午前の部:学術交流会

最初に、山口ゼミの3年生が『レッドハリケーンズ大阪観戦者調査報告』と題して、ラグビーリーグワンの観戦者調査の結果や考察を発表。

続いて、東海大学押見ゼミの3年生が自身の大学生活や研究活動におけるKPI(定量的・定性的)の進捗状況を報告し、4年生は卒業論文の研究計画について発表しました。

各発表後には質疑応答を行い、ゼミ間で活発なディスカッションを展開。互いの研究テーマや方法論への理解を深め、学術的な刺激を受ける有意義な時間となりました。

学術交流会

午後の部:ジーライオンアリーナ神戸フィールドワーク

午後は、ジーライオンアリーナ神戸を訪問。神戸ストークスおよびOne Bright KOBEの担当者より、アリーナ建設の経緯、施設の構造や概要、他のアリーナと比較した強みなどについて説明を受けました。

その後、実際にアリーナ内部を見学。施設運営の仕組みや工夫を体感することができました。

ジーライオンアリーナ神戸フィールドワーク

GLION ARENA KOBE内
GLION ARENA KOBEにて撮影

さらに、メリケンパークや南京町(神戸中華街)にも足を運び、神戸の観光資源について現地で学びながら情報交換。スポーツと観光の関わりについて理解を深める実践的な学びの場となりました。

両ゼミの学生は、発表とディスカッションを通じて学術的視野を広げるとともに、スポーツ施設や観光資源の現場を体験することで、理論と実践を結びつける学びの機会を得ました。今後もゼミ同士の交流を継続し、双方の研究活動に生かしていく予定です。

研究 新着記事

研究一覧を見る

資料請求

デジタルブック

ネット出願

ページトップ