幅広い年代の方々が、自分の“知りたい・学びたい”を堪能した『ネアカ塾』
公開日:2025年9月19日
蒸し暑さはあるものの、陽射しは弱く時折強い風が吹き抜けた9月13日(土)。1日限定公開講座『中内記念 ネアカ塾』を開講しました。
本学創設者・中内㓛の遺志を継承すべく開講
「学生が自分の個性を伸ばし、自分の学びたい方法で習得し、それを生涯学習へとつなげる『個性主義』の重視」を標榜し、本学を創設した中内㓛。その遺志を継承すべく、多くの方々の“生涯学習の機会”として『中内記念 ネアカ塾』を開講しています。
オンデマンド配信で、より多くの方に
12回目を迎えた今年度も、さまざまな企業・団体の方々のご協力のもと、50以上の講座を開講。お子さまからご年配の方まで、多くの方々がご参加くださいました。
また、本学での講座に加えて8講座をオンデマンドでも配信。
当日ご来学が叶わない方や遠方の方々にも、『ネアカ塾』を楽しんでいただくことができました。
幅広い年代で人気なのが“体験型講座”
数ある講座のなかでも、特に人気なのが体験型講座。
京都銘菓『おたべ』の体験道場や『魚のさばき方』教室、『プリザーブドフラワーアレンジメント』『サブルアート』『マジック教室』など、親子で楽しまれる方が多く見られました。


京都銘菓『おたべ』の体験道場や『魚のさばき方』教室、『プリザーブドフラワーアレンジメント』『サブルアート』『マジック教室』など、親子で楽しまれる方が多く見られました。一方、ご年配の方に人気なのが、『座禅と写経』や『落語』、『和食のマナー』や『酒造り』、『金融』『歴史』『ビジネス』などの講座。メモを取りながら真剣に耳を傾けられていました。
ほかにも、『食』にまつわる講座や『美容系』の体験講座など、多様なジャンルの講座を展開。
本学の学生たち&教員も大活躍!


また、商学部経営学科・川合宏之教授のゼミ学生による『工作教室』、吹奏楽団の『打楽器体験』や和太鼓部の『和太鼓ワークショップ』、現代視覚文化研究会の『レジンキーホルダー制作体験会』といった体験型講座も、毎年大人気。それぞれの教室には多くの子どもたちと楽しむ学生の姿が見られました。さらに、毎年安定の人気なのが、留学生による母国の『料理教室』や『ふるさと紹介』。参加された多くの方が、初めて見る料理、初めて聞く話に、興味津々の様子で質問をしたり、和気あいあいとした雰囲気に包まれていました。

一方、本学教員による講座にも多くの方が参加。『伝わる文章術』や『日本経済』についての講座ではメモを取りながら真剣に耳を傾け、『モルック体験』では声をあげながら全身を使って楽しまれていました。
卒業生による講座も満員御礼
さらに今年は、本学卒業生による『ダーツ教室』や『体幹トレーニング&ベリーダンス講座』も開講。どちらも大人気で、2回の講座は満員御礼となりました。


多くの老若男女の皆さんが参加されたダーツ教室。プロダーツプレイヤーである本学卒業生の実技&アドバイスを踏まえ、真剣にダーツを楽しんでいました。
一方のベリーダンス講座は、幅広い年代の女性が参加。最初こそぎこちなかったものの、次第に笑顔が見られるように。皆さん、本学卒業生の踊りを見ながら、しなやかなダンスを披露されていました。
地域の方々にとっても有意義な1日に
毎年の開催を楽しみにされている方も多く、地域に根差した公開講座となっている『ネアカ塾』。今年度も、幅広い年代の方々に本当にたくさんご参加いただき、キャンパス内が熱気と活気で満ち溢れていました。限られた時間ではありましたが、ご参加いただいた皆さまにとって有意義な1日となっていたらうれしく思います。
ご協力いただいた企業・団体の皆さま、そしてご参加いただいた地域の皆さま、ありがとうございました。また来年、お会いできることを楽しみにしています。
なお、8講座のオンデマンド配信は、9月30日(火)まで以下よりお楽しみいただけます。
ネアカ塾 オンデマンド配信