学生と教員が共に学ぶ「アカデミック・カフェ」&「CA研修会」を開催

学生と教員が共に学ぶ「アカデミック・カフェ」&「CA研修会」を開催

公開日:2025年10月16日

「アカデミック・カフェ」&「CA研修会」

9月19日(金)、教職員向け研修「アカデミック・カフェ(教員企画自主的FD)」と、授業運営を支える学生補助者(CA:クラス・アシスタント)を対象とした「自己発見とキャリア開発B CA研修会」を同日開催しました。

教員が“学生の立場”で授業を体験!
ー アカデミック・カフェで学ぶ「授業づくりの新しい形」

教員一人ひとりが自主的に企画・運営する研修「アカデミック・カフェ」を初開催。今回は学内の教職員のみならず、学外にもその門戸を開き、実際に学外教員にも参加いただきました。

学内外の教職員との対話

第1回となったこの日は、文部科学省「アントレプレナーシップ人材育成プログラム」を基に設計された本学の初年次教育科目「自己発見とキャリア開発B」で展開されるカリキュラムについて、「教員研修(FD活動)」と「CA研修」を往還しながら展開。

具体的に、参加した教職員は、①「Entre Comp v1」を参照しながらの目標設定、②生成AIを活用し壁打ちをしながらのカリキュラム設計、③学生が作成するMVP(Minimum Viable Product:実用最小限の製品)作成の体験、④学生の活動の参観と一部活動の参加、を行いました。

体験を通して「どうすれば学生の主体性を引き出せるか」を考える機会となり、学内外の教職員との対話により、相互の学びが深まる時間となりました。

上級生が後輩をサポート!「CA研修会」を開催

後期授業『自己発見とキャリア開発B』では、1年生の学びを支える上級生たち(CA:クラス・アシスタント)が活躍しています。

今回は、CAを担う予定の学生が後期の自己発見とキャリア開発Bに向け、授業展開をロールプレイングする研修を実施。まずはグループを形成し、課題設定、顧客インタビュー、MVPの開発、セールスインタビューを実施し、それらを最終ピッチ(短いプレゼンテーション)にまとめました。

CA研修会

学生たちは意見を出し合いながら、チームで課題解決に取り組み、リーダーとしての役割や協力の大切さを学びました。

今回のアカデミック・カフェでは、教員の教育力向上をめざすFD活動と、学生の成長を支援するCA制度を連携。「教える側」と「学ぶ側」が同じ目線で学び合う環境を整えようと試みました。

「日本一学生が育つ」だけでなく、その学びを支える教員や職員も共に成長する大学を目指し、今後も教職員と学生がともに学び、相互が理想とする教育の形を追求する取り組みを進めてまいります。

今年度のFD研修

キャリアアップセミナー 新着記事

キャリアアップセミナー一覧を見る

資料請求

デジタルブック

ネット出願

ページトップ