ブランド戦略コース/流通ビジネスコース

ブランド戦略コース/流通ビジネスコース

最終更新日:2024年4月12日

公開日:2023年6月14日

ブランド戦略コース

どうすれば価値あるサービスや商品を顧客に届けることができるか。

消費者や社会の変化に対応し、常に進化し続けるのがブランド力のあるサービスや商品。まだ誰も気づいていない生活や社会の課題を見つけ、新しい価値ある商品やサービスを消費者に届けることができる人材を育成します。

ブランド戦略とは

コラボ商品が次々と登場するのはなぜ?

有名ブランドやキャラクターとコラボした商品が次々と発売されています。意外な組み合わせに驚いた経験もあるのではないでしょうか。このようなブランドやキャラクターにはそれぞれ主な購買層やファンがおり、コラボする商品やサービス、互いにとってこれまで獲得できていなかった層にアプローチするシナジー効果が見込めることが多いためです。ブランド戦略コースでは、このように顧客の分析に基づいて新しい企画を提案できる力を養います。

※複数の人や組織、企業同士などが互いに協力して事業に取り組み、単独での活動以上に効果を生むこと。

ブランド戦略コース

3年 松元 萌々花さん
兵庫県立小野高等学校出身

「消費者行動論」を受けてからは、街中のあらゆるものがマーケティングの視点で考えられていることに気づけるようになりました。ゼミでは、JR西日本主催の「北陸カレッジ」にチームリーダーとして参加。福井県小浜市に若者を招致する方法を提案するため、さまざまな分析手法を活用しながら意見を出し合い、「マーケティング・プレゼンテーション論」での学びを生かしてプレゼン資料にまとめました。将来は商品開発か広告系の仕事に就きたいです。

ピックアップ授業

消費者行動論

広告論

企業と消費者の立場から広告を理解する

広告活動は、マーケティングの4Pにおけるプロモーション活動の一つです。その広告について、広告に関する基礎的な知識の習得にとどまらず、最新の事例を用いながら「企業・ブランド」「消費者」のそれぞれの視点に立って、マーケティングと消費者心理の両側面から広告への理解を深めていきます。

※マーケティングの要素となる「Product(製品)」「Price(価格)」「Promotion(販売促進)」「Place(流通)」の頭文字をとったもの。

ブランド戦略論

マーケティング・プレゼンテーション論

ビジネスを成功に導くプレゼン法を学ぶ

一線で活躍するマーケターたちは、日々の業務の中でプレゼンテーションを行う機会に数多く直面します。マーケティング活動を成功へと導くために必要な、魅力的なプレゼンテーションを実践するための考え方や手法を身につけることを目指しています。ゼミなどで商品企画イベントなどに参加する学生にも役立ちます。

流通ビジネスコース

どうすれば便利で楽しい買い物体験ができる流通の仕組みを作り出せるか。

消費者ニーズの多様化とグローバル化が加速する中で、流通システムの社会的な重要性はさらに増しています。流通の仕組みと役割を理解し、さまざまな課題を解決して、新たな流通シーンを切り開くことができる人材を育成します。

流通ビジネスとは

ネット販売とリアル店舗の行方は?

自宅にいながら好きな時間にワンクリックで買い物できるネットショッピング。ネット販売は今後も伸びていくでしょう。これに対し、リアル店舗(実店舗)は減少傾向にあります。街中からなじみのお店がなくなるのは寂しいですよね。そこで、人々のつながりを促すコミュニティビジネスの場として商店街を活用するケース、商品を手に取り、リアルな顧客体験ができる実店舗の重要性に着目し、ネット販売と融合させる事例が増えています。事例から学ぶだけでなく、変化の激しい流通分野で生じる課題解決にチャレンジしてみませんか。

流通ビジネスコース

3年 森田 洸基さん
兵庫県立網干高等学校出身

このコースでは、身近な事例を取り上げながら、最新のマーケティング・流通ビジネスモデルを学べます。授業を受けていく中で、アルバイト先でも、レイアウトやセール、クーポン発行のタイミングなど、とてもよく考えられていることに改めて気づくことができました。人にモノを売るというビジネスを突き詰めていくと、根底にあるのは、1対1のコミュニケーション。将来は、アパレル店かディーラーで接客営業を極めたいと考えています。

ピックアップ授業

リテーリングケーススタディ

リテーリングケーススタディ

小売業の経営に必要とされる3つの力を学ぶ

小売業の事例分析を通じて商業の考え方を学び、その知識を応用して、①小売業の成長戦略②小売業で働くためのスキルと能力③地域社会の中で小売業が果たす役割という、実際の小売経営に役立つ知識を学びます。小売業に従事する者として身につけるべき社会的責任と倫理観を習得します。

小売国際化論

ロジスティクス論

製品をスムーズに消費者に届ける方法を学ぶ

私たちは日常生活で食品や服、家電製品などさまざまなモノを消費しています。原材料の調達、生産、保管、そしてスムーズに消費者の手に届くまでを効率的に管理するために、近年注目されているのが物流機能を高める“ロジスティクス”です。講義ではその構造や戦略を学び、重要性や可能性について理解を深めます。

資料請求

デジタルブック

ページトップ