助成を受けた研究・研究業績 【李 東浩】
最終更新日:2024年8月19日
公開日:2024年8月19日
助成を受けた研究
| 研究テーマ | 模倣創造と断続的競争優位視角によるグローバル競争力・イノベーションの日中比較研究 | 
|---|---|
| 助成者 | 流通科学大学 | 
| 期間 | 2020年度 | 
| 金額 | 420千円 | 
| 研究テーマ | グローバル競争力とイノベーションに関する日中比較研究:国、産業、企業レベルの視角 | 
|---|---|
| 助成者 | 流通科学大学 | 
| 期間 | 2018年度 | 
| 金額 | 400千円 | 
| 研究テーマ | アーキテクチャのイノベーション論 ― 新興企業の選択と日本企業の対応 | 
|---|---|
| 助成者 | 流通科学大学 | 
| 期間 | 2013年度 | 
| 金額 | 500千円 | 
| 研究テーマ | 日本企業の海外事業の競争力と経営業績に関する総合的な実証研究[連携研究者] | 
|---|---|
| 助成者 | 文部科学省 科学研究費助成 平成22年度日本学術振興会科学研究費補助金 基盤(B) | 
| 期間 | 2010年~2014年 | 
| 金額 | 14,300千円 | 
| 研究テーマ | グローバル企業の海外拠点におけるトップマネジメントの研究[分担代表者] | 
|---|---|
| 助成者 | 文部科学省 科学研究費助成 平成20年度日本学術振興会科学研究費補助金 基盤(C) | 
| 期間 | 2008年~2010年 | 
| 金額 | 3,510千円 | 
| 研究テーマ | 日中企業の企業統治―牽制の理論と現実[研究代表者] | 
|---|---|
| 助成者 | 文部科学省 科学研究費助成 平成19年度日本学術振興会科学研究費補助金 若手(B) | 
| 期間 | 2007年~2009年 | 
| 金額 | 2,160千円 | 
研究業績
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2020年12月 | 
| タイトル | 断続的競争優位 : 新たな組織戦略パラダイムの提起 | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 『組織学会大会論文集』第9巻1号 | 
| ページ | pp. 140-146 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2020年6月 | 
| テーマ | 断続的競争優位 : 新たな組織戦略パラダイムの提起 | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | 組織学会 2020年度研究発表大会 | 
| 会場 | 横浜国立大学 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2019年9月 | 
| テーマ | 断続的競争優位:模創理論による新たな組織戦略パラダイムの提起 | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | 日本経営学会第93回全国大会報告 | 
| 会場 | 関西大学 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2019年9月 | 
| テーマ | 産業組織論と資源能力論等を統合した戦略研究枠組みの構築:イオンの競争優位分析への試み | 
| 単独/共同 | 共同 | 
| 大会名 | 日本経営学会第93回全国大会報告 | 
| 会場 | 関西大学 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2019年9月 | 
| タイトル | イオンモールの競争優位― 産業組織論と資源能力論を統合した研究パラダイム ― | 
| 単共著 | 共著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 『流通科学大学論集 流通・経営編』 第32巻第1号 | 
| ページ | pp.19-43 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2019年9月 | 
| タイトル | 模創理論の提起、—模倣と創造のダイナミクス─ | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 『経営学論集』第89集 No. 39 | 
| ページ | pp.1-8 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2019年1月 | 
| タイトル | 日中の産業構造分析(下):競争優位産業と競争劣位産業 | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 『流通科学大学論集 経済・情報・政策編』 第27巻第2号 | 
| ページ | pp.15-39 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2018年7月 | 
| タイトル | 日中の産業構造分析(上):競争優位産業と競争劣位産業 | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集 経済・情報・政策編 第27巻第1号 | 
| ページ | pp.27-51 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2018年7月 | 
| タイトル | 模倣と創造のダイナミズム― 理論フレームワークの構築 ― | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集 流通・経営編 第31巻第1号 | 
| ページ | pp.17-41 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2018年6月 | 
| タイトル | 模倣から創造へのロジック ―中国自動車メーカー「吉利汽車」の成長 ― | 
| 単共著 | 共著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 国民経済雑誌 第217巻第6号 | 
| ページ | pp.19-48 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2018年6月 | 
| テーマ | 模創理論の提起:模倣と創造のロジック | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | 日本経営学会関西部会 | 
| 会場 | 大阪商業大学 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2018年9月 | 
| テーマ | 模創理論の提起:模倣と創造のダイナミクス | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | 日本経営学会第92回全国大会 | 
| 会場 | 新潟国際情報大学 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2018年3月 | 
| タイトル | 学部ゼミ運営に関する一模索―「楽しく頑張る」から「ひとづくり」― | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学高等教育推進センター紀要 第3号 | 
| ページ | pp.1-19 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2018年1月 | 
| タイトル | 日中競争力に関する比較研究序説― 国、産業及び企業レベルの視点 ― | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集―流通・経営編 第30巻第2号 | 
| ページ | pp.17-46 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2017年7月 | 
| タイトル | 日中自動車メーカーの製品開発:アーキテクチャのイノベーション(下)― 吉利汽車のケース・スタディー ― | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集―流通・経営編 第30巻第1号 | 
| ページ | pp.91-115 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2017年3月 | 
| タイトル | PPM 分析を通じた花王の経営戦略と競争戦略研究 | 
| 単共著 | 共著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 経営学論集第87集 | 
| ページ | pp.1-12 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2017年3月 | 
| タイトル | 学生の心を掴む生きた教育― 教学双方の意識転換によるアクティブ・ラーニング― | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学 高等教育推進センター紀要 第2号 | 
| ページ | pp..83-112 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2016年9月3日 | 
| テーマ | PPM 分析を通じた花王の経営戦略と競争戦略研究 | 
| 単独/共同 | 共同 | 
| 大会名 | 日本経営学会第90回全国大会(専修大学) | 
| ページ | pp.1-26 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2016年7月 | 
| タイトル | 日本大手通販企業:アマゾンと楽天の比較研究 ― ビジネスモデルと顧客価値の最大化に関する定量分析 ― | 
| 単共著 | 共著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集 流通・経営編 第29巻第1号 | 
| ページ | pp.13-36 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2016年1月 | 
| タイトル | 「Business Development of Seven & i in China ― Competitiveness of Japanese Retailing Company ー | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集 流通・経営編 第28巻第2号 | 
| ページ | pp.23-44 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2015年7月 | 
| タイトル | 花王の競争戦略―PPM分析を超えて― | 
| 単共著 | 共著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集 流通・経営編 第28巻第1号 | 
| ページ | pp.1-26 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2015年7月11日 | 
| タイトル | 花王の競争戦略―PPM分析を超えて― | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 日本経営学会関西部会 | 
| ページ | pp.1-26 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2015年1月 | 
| タイトル | 日中自動車メーカーの製品開発:アーキテクチャのイノベーション(上) ―吉利汽車のケース・スタディー―  | 
                
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集 流通・経営編 第27巻第2号 | 
| ページ | pp.97-116 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発表年月 | 2014年6月22日 | 
| テーマ | Business Development of Seven & i in China Competitiveness of Japanese Retailing Company | 
| 単独/共同 | 単著 | 
| 大会名 | AJBS (The Association of Japanese Business Studies) Vancouver, Canada | 
| ページ | pp.1-30 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2014年3月 | 
| タイトル | 『アジアのコーポレート・ガバナンス改革』 第4章 | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 白桃書房 | 
| ページ | pp.88-108 | 
| 項目 | ワークショップ | 
|---|---|
| 実施年月 | 2013年11月 | 
| タイトル | Japanese Retail Company in China | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | 2013年アジア流通研究会 | 
| 会場 | 台湾・国立第一科技大学 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発表年月 | 2013.06 | 
| テーマ | アーキテクチャのイノベーション論中国民族自動車吉利のケース | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | 2013 日本経営学会第87回全国大会 | 
| 会場 | 関西学院大学 | 
| 項目 | 論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2013.03 | 
| タイトル | アーキテクチャのパラダイム転換:モジュール化の理論と実践の発展を中心に | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 和歌山大学経済学会 | 
| ページ | Vol.371号, 3月, pp.91-108 | 
| 項目 | 論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2011.03 | 
| タイトル | Nationality Background of MNC Affiliates’ Top Management and Affiliate Performance in Japan | 
| 単共著 | 共著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | International Journal of Human Resource Management | 
| ページ | Vol.22, No.5, pp.999-1016 | 
| ◆ AOM (Academy Of Management)世界管理学会 2009年度大会Best Paper 最優秀論文 | |
| 項目 | 学術著書 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2011.01 | 
| タイトル | Expatriation and performance  in the book of Challenges of Human Resource Management in Japan  | 
                
| 単共著 | 共著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | Routledge Taylor & Francis Group | 
| ページ | pp.61-78 in pp.1-241 | 
| 項目 | 論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2010.09 | 
| タイトル | 中国上場企業の株式と株主構造―権力牽制状態に関する考察― | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 和歌山大学研究年報 | 
| ページ | Vol.14, pp.335-348 | 
| 項目 | 論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2010.01 | 
| タイトル | 中国企業の海外M&A行動 ―TCLの欧州進出から見る国際化の穴― | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 『経済理論』 和歌山大学経済学会 | 
| ページ | No.345, pp.29-59 | 
| 項目 | 学術著書 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2009.04 | 
| タイトル | グローバル化のなかの日中経済関係 ―進展と深化 | 
| 単共著 | 共著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 御茶の水書房 | 
| ページ | pp.263-283 of pp.1-333 | 
| 項目 | 学術著書 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2008.12 | 
| タイトル | 中国の企業統治制度 | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 中央経済社 | 
| ページ | pp.1-296 | 
| ◆ 日本経営学会 学会賞(著書部門 2009年9月2日受賞) | |
| 項目 | 論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2009.09 | 
| タイトル | イトーヨーカ堂の中国進出―自社流への執念に基づく現地化 | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 「経済理論」No.345 和歌山大学経済学会 | 
| ページ | pp.29-59 | 
| 項目 | 論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2008.06 | 
| タイトル | 日本の小売業の競争力 | 
| 単共著 | 共著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 「一橋ビジネスレビュー」Vol.56, No.1 東洋経済新報社 | 
| ページ | pp.62-76 | 
| 項目 | 論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2007.11 | 
| タイトル | Performance of inbound Japanese M&A  in the book of In the wave of M&A: Europe and Japan,  | 
                
| 単共著 | 共著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | Germany Publishing Corporation | 
| ページ | pp.41-69 | 
| 項目 | 論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2005.12 | 
| タイトル | 中国における企業統治と企業業績 | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 「組織科学」Vol.39,No.2 組織学会、白桃書房 | 
| ページ | pp.82-93 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2005.11 | 
| タイトル | 牽制のメカニズム及びケース分析への運用―青島ビールの企業統治構造― | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 「国民経済雑誌」Vol.192,No.5 神戸大学経済経営学会 | 
| ページ | pp.55-77 | 
            





