助成を受けた研究・研究業績 【辻 美代】
最終更新日:2024年12月13日
公開日:2024年7月19日
助成を受けた研究
| 研究テーマ | グローバル時代の新しい教養ー未来に向けた日中交流と日中相互関係 |
|---|---|
| 助成者 | UNITY |
| 期間 | 2018年9月~2020年8月31日 |
| 金額 | 30万円 |
| 助成の種類 | 学内研究 |
|---|---|
| 研究テーマ | 社会共創活動補助費 |
| 金額 | 7.5万円 |
| 研究テーマ | 産業構造が経済成長に及ぼす影響に関する国際比較研究 |
|---|---|
| 助成者 | UNITY共同研究班(分担) |
| 期間 | 2015年8月~2017年7月 |
| 金額 | 15万円 |
| 研究テーマ | 未来に向けた日中交流と日中相互関係 |
|---|---|
| 助成者 | UNITY共同研究班(分担) |
| 期間 | 2014年9月~2016年12月 |
| 金額 | 3.3万円 |
| 研究テーマ | 経済発展と産業構造の変化に関する国際比較研究 |
|---|---|
| 助成者 | UNITY共同研究班(分担) |
| 期間 | 2013年8月~2015年7月 |
| 金額 | 15万円 |
| 助成の種類 | 出版助成 |
|---|---|
| 助成者 | 流通科学大学 |
| 期間 | 2012年度 |
| 金額 | 100万円 |
| 助成の種類 | 特別研究費助成 |
|---|---|
| 助成者 | 流通科学大学 |
| 期間 | 2012年度 |
| 金額 | 40万円 |
| 研究テーマ | 超大国中国社会の未来像:地域社会のあり方 |
|---|---|
| 助成者 | UNITY共同研究班(分担) |
| 期間 | 2011年9月~2013年8月 |
| 金額 | 2.5万円 |
| 研究テーマ | グローバリゼーション下における経済構造の変化に関する国際比較研究 |
|---|---|
| 助成者 | UNITY共同研究班(分担) |
| 期間 | 2011年8月~2013年3月 |
| 金額 | 7.5万円 |
| 研究テーマ | ロシア極東再開発の潜在力と限界:中ロ経済相互依存関係から見る諸課題 |
|---|---|
| 助成者 | 科学研究費(分担) |
| 期間 | 2009年~2011年 |
| 金額 | 46.93万円 |
| 研究テーマ | 中国のアパレル産業の発展と産業集積の形成 |
|---|---|
| 助成者 | 流通科学大学 |
| 期間 | 2008年5月1日~2009年3月15日 |
| 金額 | 36万2千円 |
| 研究テーマ | 「アパレル大国」中国のミシン産業の発展 |
|---|---|
| 助成者 | 流通科学大学 |
| 期間 | 2007年5月1日~2008年3月15日 |
| 金額 | 50万円 |
研究業績
| 項目 | 学会発表 |
|---|---|
| 発行年月 | 2018年6月2日 |
| テーマ | 「中国ファッション産業発展に関する試論」 |
| 単独/共同 | 単独 |
| 大会名 | 日本現代中国学会関西部会大会 |
| 会場 | 関西大学 |
| 項目 | 論文、教科書 |
|---|---|
| 発行年月 | 2018年5月 |
| タイトル | ヤンガー集団 |
| 単共著 | 単著 |
| 発行所・発表雑誌等 | 佐々木信彰編著『転換期中国の企業群像』 晃洋書房 |
| ページ | 1-17 |
| 項目 | 論文、教科書 |
|---|---|
| 発行年月 | 2019年3月 |
| タイトル | 21世紀型アパレル企業の取り組み―日中アパレル企業を例に― |
| 単共著 | 単著 |
| 発行所・発表雑誌等 | 関西大学『経済論集』第68巻4号 |
| ページ |
| 項目 | 学会発表 |
|---|---|
| 発表年月 | 2017年6月3日 |
| テーマ | ヤンガー集団と如意集団の成長比較 |
| 単独/共同 | 単独 |
| 大会名 | 日本現代中国学会関西部会大会 |
| 会場 | 同志社大学 |
| 項目 | 学術論文 |
|---|---|
| 発行年月 | 2016年10月 |
| タイトル | 中国繊維産業の申し子「如意集団」 |
| 単共著 | 単著 |
| 発行所・発表雑誌等 | 晃洋書房 |
| ページ | 39-58 |
| 項目 | 学術論文 |
|---|---|
| 発行年月 | 2015年1月 |
| タイトル | 20世紀世界繊維事情―モードの「ユニフォーム化」と中国の台頭― |
| 単共著 | 単著 |
| 発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集-経済・情報・政策編(第23巻第2号) |
| ページ | 95-110 |
| 項目 | 学術論文 |
|---|---|
| 発行年月 | 2014年1月 |
| タイトル | 中露林産業の共生・共栄 ―国境林産物貿易の推移から― |
| 単共著 | 単著 |
| 発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集-経済・情報・政策編(第22巻第2号) |
| ページ | 111-126 |
| 項目 | 研究ノート |
|---|---|
| 発行年月 | 2012年10月 |
| タイトル | 日中国交正常化40周年記念 日本産業の歩み―繊維・アパレル産業 |
| 単共著 | 共著 |
| 発行所・発表雑誌等 | 三井住友コンサルティング『中国ビジネスクラブ』 |
| ページ | pp28-31 |
| 項目 | 学術論文 |
|---|---|
| 発行年月 | 2012年9月 |
| タイトル | 主な業界の動き‐繊維・アパレル |
| 単共著 | 共著 |
| 発行所・発表雑誌等 | 服部健治、 丸川知雄編著『日中関係史 1972-2012 II経済』東京大学出版会 |
| ページ | pp.160-163 |
| 項目 | インタビュー記事 |
|---|---|
| 発行年月 | 2012年8月6日 |
| 発行所・発表雑誌等 | 中国経営報 |
| ページ | 46版 |
| 項目 | 学会発表 |
|---|---|
| 発表年月 | 2011年10月23日 |
| テーマ | 黒龍江省の木材産業とロシア産木材について |
| 単独/共同 | 単独 |
| 大会名 | 日本現代中国学会全国大会 |
| 会場 | 近畿大学 |
| 項目 | リサーチノート |
|---|---|
| 発行年月 | |
| タイトル | 2011年8月31日~9月21日 中国黒龍江省中露国境調査 |
| 単共著 | |
| 発行所・発表雑誌等 | |
| ページ |
| 項目 | 学術論文 |
|---|---|
| 発行年月 | 2011年3月 |
| タイトル | 黒龍江省における対ロシア経済交流の現状 |
| 単共著 | 単著 |
| 発行所・発表雑誌等 | |
| ページ |
| 項目 | 学術論文 |
|---|---|
| 発行年月 | 2010年12月 |
| タイトル | 繊維産業―生活産業への転換 |
| 単共著 | 単著 |
| 発行所・発表雑誌等 | 佐々木信彰編『構造転換期の中国経済』世界思想社 |
| ページ | 40-57 |
| 項目 | その他 |
|---|---|
| 期間 | 2010年8月21日~9月3日 |
| タイトル | 中国黒龍江省中露国境調査(科研) |
| 単共著 | 共同 |
| 項目 | 学術論文 |
|---|---|
| 発行年月 | 2009.3 |
| タイトル | 転換期を迎えた繊維産業 |
| 単共著 | 単著 |
| 発行所・発表雑誌等 | 佐々木信彰監修、辻美代・金澤孝彰・許海珠編著『中国の改革・開放30年の明暗 ―とける国境、ゆらぐ国内』 (世界思想社) |
| ページ | 125-138 |
| 項目 | 学術論文 |
|---|---|
| 発行年月 | 2008.11 |
| タイトル | 中国アパレル企業の海外進出 ―カンボジア進出を中心に |
| 単共著 | 単著 |
| 発行所・発表雑誌等 | 丸川知雄・中川涼司編著『中国発・多国籍企業』(汲古書院) |
| ページ | 173-188 |
| 項目 | 学術論文 |
|---|---|
| 発行年月 | 2007.9 |
| タイトル | 繊維産業 ―貿易構造からみた産業構造の転換 |
| 単共著 | 単著 |
| 発行所・発表雑誌等 | 佐々木信彰編著『現代中国経済産業論』(世界思想社) |
| ページ | 64-93 |
| 項目 | 学術論文 |
|---|---|
| 発行年月 | 2007.5 |
| タイトル | 輸出の牽引産業(1) ―繊維・雑貨 |
| 単共著 | 単著 |
| 発行所・発表雑誌等 | 小島麗逸・堀井伸浩編著『巨大化する中国経済と世界』(日本貿易振興会アジア経済研究所) |
| ページ | 40-59 |






