より充実した4年間を過ごすために。『入学前教育』で最初の一歩を
公開日:2025年3月19日
4月に入学予定の新入生を対象とした『入学前教育』を、3月8日(土)に実施。約400名が参加しました。
本学では、新入生たちが大学生活を円滑にスタートさせ、充実した4年間を過ごせるよう、毎年この時期に『入学前教育』を行なっています。今年度からはプログラム内容を変更して実施しました。
一堂に介した新入生たちが、最初に行ったのが、4月からの初年次教育のクラス分けのための『プレースメントテスト』。そしてお昼休憩を挟んで、商学部マーケティング学科・田邉良祐准教授より、入学前教育の意義とねらい、入学後のスケジュール、本学での学びや初年次教育、約束事などについて説明を受けました。
その後、今年度からの新たな取り組みとして初年次教育の授業運営に加わるCA(クラスアシスタント)の案内で、新入生たちはそれぞれ決められた教室へ移動。ここからの取り組みについて各教室の担当CAから説明を受けると、アイスブレイクのワークを行いました。続いて、お互いのことを知るために、いくつかのグループに分かれ、自己紹介。そして、それぞれが『大学で挑戦したいこと』を用紙に書き出し、一人ずつ発表しました。
自己紹介のころは、緊張からかよそよそしさもありましたが、CAのサポートもあり、時間とともに距離も縮まった様子。最初は静かだった教室が、プログラムを終えるころには活気に溢れていました。大学で友人ができるのか、と不安を抱えていた新入生たち。この日の『入学前教育』を通して、顔見知りができたことで、4月からの大学生活がずっと楽しみになったようです。
本学では、安心して入学してもらえるようなプログラムを用意し、入学予定の皆さんをお待ちしています。