本学の実学教育と学生の実状を紹介。『2025年度教育後援会総会・父母等懇談会』実施
公開日:2025年5月12日
5月10日(土)、『2025年度教育後援会総会・父母等懇談会』を実施しました。
総会では、2025年度の役員選出、2024年度の収支報告および2025年度の事業計画等について審議が行われ、ご承認いただきました。
総会後の懇談会では、清水信年学長の挨拶の後、八木雅史副学長が『流科大生の考える大学生活の実状について』をテーマに講演。昨年度実施した在学生意識調査アンケートの結果を紹介しながら、その実態に迫りました。続いて、課外活動団体による成果発表として、和太鼓部が演奏を披露。大迫力の演奏に、会場は大きな拍手で盛り上がりました。
また、当日はレストランを開放。普段、ご子息・ご令嬢が食べているメニューをお楽しみいただき大学生活に触れていただきました。
午後からは2つの特別講座を実施しました。人間社会学部人間健康学科・山口志郎教授による『実学教育における学生の成長「社会共創プログラム」』では、本学の『社会共創プログラム』の全体像、ゼミ活動における具体的な事例を交えての学生の成長や取り組みの変化について紹介。『山川ゼミ×教育後援会バスツアー連動企画』では、9月に実施する同バスツアーに同行する人間社会学部観光学科・山川拓也准教授のゼミが、その魅力について語りました。
ご参加された父母等の皆さまは、学内施設を見学されたり、『個別相談会』へ参加されたりと、普段、ご子息・ご令嬢がどのような大学生活を過ごしているのか肌で体感されていました。
本学では、年5回程度、父母等の皆さまを対象とした『個別相談会』を実施。日ごろ感じている学生の大学生活に関するさまざまな疑問や心配事について、普段から学生と接する機会の多い教職員が真摯に向き合い、学修・就職・学生生活についてのサポートを行っています(次回は、6月に『中四国地区父母等懇談会』、9月に第2回目の『個別相談会』を実施予定)。
こうした相談会以外でも、WEBやお電話での相談は随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
- 教務課 TEL:078-794-3557
- キャリア支援課 TEL:078-794-3550
- 学生課 TEL:078-794-3552