今年度も活動助成金制度に採択された白ゼミが、地域活性化の推進および有機農業をPR

今年度も活動助成金制度に採択された白ゼミが、地域活性化の推進および有機農業をPR

公開日:2025年9月29日

地域活性化の推進および有機農業をPR

流通とマーケティングの動態に関する理論的・実証的研究に取り組む、商学部マーケティング学科・白貞壬(ベック・ジョンイム)教授のゼミでは、2023年以降、神戸市西区連携まちづくり活動に取り組んでいます。

3年連続で【学生・西区連携まちづくり活動助成金】制度に採択

神戸市西区には、区内の大学・高専に通う学生が、地域課題の解決や魅力向上を目的に行う活動に対し、経費の一部または全部を助成する【学生・西区連携まちづくり活動助成金】という制度があります。

白ゼミでは、2023年度・2024年度に続き、今年度も本制度に採択。『地域活性化の推進および有機農業のPR』をテーマに、区内の有機農家・C-farmと連携して活動を行っています。

西区内の有機農家との取り組みをオープンキャンパスで紹介

RYUKA DININGの一角でPR活動1
RYUKA DININGの一角でPR活動2

9月20日(土)には、RYUKA DININGの一角でPR活動を実施。これまでの取り組みをパネルで展示するとともに、同日に開催されたオープンキャンパスの来場者に向けて発表を行いました。

活動のなかで、有機農家・C-farmの方に「どのような思いで活動しているのか」「都市型近郊農業地としての魅力」などにインタビューを行ったゼミ生たち。そこから明確になった課題や思いをよりわかりやすく伝えるため、自分たちで動画を制作しました。この日は、その動画を活用してプロモーション活動を実施。また、今回の活動の目的と合わせて、有機農家・C-farmのコンセプト・現状の課題・思いをパネルでも紹介しました。

発表後には来場者に向けて有機野菜に関するクイズを行い、正解された方には西区産の有機野菜を使ったクッキーをプレゼント。用意していた50個はすべてなくなるなど、好評のうちに終了しました。

11月のりゅうか祭でも有機野菜をPR予定

『西区の有機野菜を知ってもらう』『実際に食べてもらう』ために、積極的に声をかけていたゼミ生たち。白ゼミでは、今後も活動を継続していきます。

また、11月の学園祭・りゅうか祭にて模擬店を出店。有機野菜のPRを行う予定です。

社会連携

社会連携

社会連携 新着記事

社会連携一覧を見る

資料請求

デジタルブック

ネット出願

ページトップ