学生が企業とコラボ!天満屋ストアとの「デザイン論」がスタート

学生が企業とコラボ!
天満屋ストアとの「デザイン論」がスタート

公開日:2025年10月3日

流通科学大学では、社会や企業とつながる実践的な授業を実施

流通科学大学では、社会や企業とつながる実践的な授業を行っています。

商学部マーケティング学科・薮野祥太講師が担当する「デザイン論」では、今秋から株式会社天満屋ストアと連携した授業が始まりました。

10月1日(木) キックオフ

今回のテーマは、「天満屋ストアの価値を、まだ届いていない人にどう伝えるか?」

10月1日(水)の授業では、天満屋ストアの担当者から企業紹介やスーパーの売り場の仕組みについて講義がありました。

企業説明を聞く学生たち
グループに分かれて調査

その後、藪野講師指導のもと、学生たちはグループに分かれて「企業の良いところ・改善が必要なところ」を調査。チーム内で意見を出し合いました。

なかには、企業説明を聞いて直接担当者に質問する学生もおり、積極的な姿勢が印象的でした。

学生が考えるのはーー

学生たちに、下記の内容を具体的に考えてほしい、と伝えた薮野講師。

  • ターゲット(ペルソナ):誰に届けたいか
  • 伝えるべき価値:天満屋ストアの魅力
  • プロモーション方法:媒体や掲示場所
  • プロモーションの中身:キャッチフレーズ・文章・デザイン
チーム内で意見を出し合う学生たち

その際、「すべてにおいて理由が必要。“なぜ?”を合言葉に考えてほしい」と強調しました。

今後の授業の流れ

11月19日(水)  中間発表 … 学生のアイデアを発表・ブラッシュアップ

12月24日(水)  最終発表 … プロモーション案をプレゼン

学生たちは、12月の最終発表で、実際の企業と連携しながら課題を見つけ、企画を考え、提案していきます。どんなアイデアが生まれるのか、今から楽しみです。

社会とつながる授業ならではの学びや、考えたことを実践できる楽しさを体感できるのが、この授業の魅力。ぜひご注目ください。

天満屋ストアHP https://www.tenmaya-store.co.jp/

社会連携

社会連携

社会連携 新着記事

社会連携一覧を見る

資料請求

デジタルブック

ネット出願

ページトップ