一般事業主行動計画(次世代法・女性活躍推進法)の公表内容について
最終更新日:2025年4月1日
公開日:2023年4月5日
次世代育成支援対策推進法(次世代法)及び女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づく一般事業主行動計画の策定について
学校法人中内学園流通科学大学では、「次世代育成支援対策推進法」「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」に基づき、一般事業主行動計画(次世代法・女性活躍推進法一体型)を策定いたしました。
一般事業主行動計画とは、教職員全員が働きやすい環境をつくることによって、すべての職員がその能力を十分に発揮できるようにするためのものです。
学校法人中内学園流通科学大学一般事業主行動計画
教職員が仕事と子育てを両立させることができ、教職員全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての教職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、「次世代育成支援対策推進法」「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」に基づき次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
2025年4月1日 ~ 2030年3月31日(5年間)
2.内容
【子育て・介護を行う労働者の職業生活と家庭生活との両立を支援する為の雇用環境の整備】
目標:育児・介護休業等の制度について、制度の周知を図り、教職員の利用を促進する。
対策
- 育児・介護制度が利用しやすい職場環境を整えるため、制度利用希望者の所属する部署への支援を検討する。
- 男性教職員への育児休業制度・看護休暇の周知を徹底することにより男性教職員の育児参加を促進する。
- 男性教職員が安心して育児休業制度を利用できる環境の整備を行う。
目標:妊娠中や産休・育休復帰後の女性教職員のための相談窓口を設置し、職場復帰を100%とする。
対策
- 相談窓口の設置について、教職員へ定期的に周知を行う。
- 相談員の研修を行う。
- 出産、育児を控えた教職員に個別に制度の説明を行い、安心して出産・育児が行えるようにする。
- 産前産後休暇、育児休業中の教職員から希望があれば、職場の情報などを共有し、職場との繋がりを途切れさせず、復帰しやすい環境を作る。
【働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備】
目標:所定外労働時間削減の為、改善措置を実施する。
対策
- 時間外労働についての原因分析を行う。
- 適正な人員配置や業務分担の見直しについて検討する。
- 時間外労働の事前申請を徹底し、時間の管理意識を高めるとともに、部署内での業務分担の適正化を促す。
- 業務効率化のための研修を実施する。
- ノー残業デーや原則限度時刻を設けるなどの時間外労働の抑制策について検討する。
目標:有給休暇取得促進のための措置を実施する。
対策
- 学生の休業期間、ゴールデンウィーク、年末年始等を利用した年次有給休暇の取得を勧奨する。(計画的取得)
- 取得状況を把握し、取得率の低い部署への周知・取得を促す。