大学院修士段階(修士課程・博士前期課程)における「授業料後払い制度」を希望する方へ
最終更新日:2025年4月2日
公開日:2024年4月1日
下記対象者に当てはまり、かつ本制度への申請を希望する場合は、入試課に申し出て、申請書類一式をご提出ください。
なお、文部科学省又は日本学生支援機構(以下「JASSO」という。)からの詳細通知等により、下記制度の概要及び本学の対応等に変更が生じる可能性があります。変更が生じた場合には、速やかに続報を掲出します。
1.制度の概要
- 国が在学中の授業料を立て替え、大学院修了後の所得に応じて返還していくのが「授業料後払い」制度です。併せて生活費奨学金として月額2万円または4万円(選択可)で貸与を受けることができます。生活費奨学金のみの貸与はできません。
- 猶予した授業料は、JASSOから本学に直接振り込まれ、対象者の授業料に充当されます。
2.対象者は以下の❶~❹全てを満たす者とします。
- 2025年度以降の修士課程新規入学者であり、学部段階で高等教育修学支援新制度の対象となったことがあり、かつ就労を狭まずに大学院へ進学した者。
- 本人の希望に基づき、在学校を通じて申請を行った者。
- JASSOの修士段階を対象とした第一種奨学金と同様の家計基準及び学業成績基準を満たす者。
- 過去に貸与を受けた奨学金の返還が延滞中である等、第一種奨学金の貸与を受けられない事由がない者。
3.半期授業料の猶予
- 入学手続きに納付するべき半期授業料の納付を猶予します。
- 認定された場合は、猶予された半期授業料も「後払い」の対象となります。
4.注意事項
- 本制度を利用する場合、JASSO第一種奨学金(無利息)の貸与を受けることができません。
- 本制度は貸与であり、大学院修了後の所得に応じて返還する必要があります。
- 本制度は無利息ですが、返還額は貸与額+保証料となります。
- 支援の対象となる授業料が支援限度額を上回る場合、差額の納付が必要となります(年776,000円が上限)。
- 認定されなかった場合、別途指定する期限までに授業料を全額納付する必要があります。
5.申請に必要な書類について(❶及び❷は下記からダウンロード)
申請を希望する方は、下記書類を入試課に提出してください。
- 授業料後払い制度希望申請書
- 学費延納願
- 高等教育修学支援新制度の支援対象者であったことを証明する書類(写し可)
(例:給付奨学金奨学生証、授業料等減免認定通知書)
提出期日 | 各入試の出願期間内 |
---|---|
提出先 | 入試課 |
お問い合わせ先
内容に関するお問い合わせ
学生課 奨学金窓口
TEL:078-796-4131
※ 受付時間:平日 9:00~17:45
手続きに関するお問い合わせ
入試課
TEL:078-794-2231
※ 受付時間:平日 9:00~17:45