助成を受けた研究・研究業績 【藤岡 千伊奈】
最終更新日:2024年8月1日
公開日:2024年8月1日
助成を受けた研究
| 助成の種類 | 学内研究 | 
|---|---|
| 研究テーマ | 教育研究費(タイプ1 教育実践推進型)本学における英語多読推進プロジェクト(図書館の多読図書の向上) | 
| 助成者 | |
| 期間 | 2018年度 | 
| 金額 | 20万円程度 | 
| 研究テーマ | 英国での多読教材を用いた第一言語習得および英語教育における多読の効果 | 
|---|---|
| 助成者 | 流通科学大学 在外研究助成 | 
| 期間 | 2016年9月20日~2017年9月10日 | 
| 金額 | 300万円 | 
| 研究テーマ | 英語多読がリメディアル学習者に与える影響ー学習面と情緒面においてー | 
|---|---|
| 助成者 | 流通科学大学 特別研究助成 | 
| 期間 | 2015年4月16日~2016年3月15日 | 
| 金額 | 50万円 | 
| 研究テーマ | 英語多読がリメディアル学習者に与える影響ー学習面と情緒面においてー | 
|---|---|
| 助成者 | 流通科学大学 特別研究助成 | 
| 期間 | 2014年4月1日~2015年3月31日 | 
| 金額 | 50万円 | 
研究業績
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2024年3月 | 
| タイトル | Intercultural Language Learning Through Reading Essays and Poetry in an EFL Reading Course | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | JACET(大学英語教育学会)関西支部紀要26号 | 
| ページ | pp.66~80 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2023年3月 | 
| タイトル | Teaching an EFL Reading Class Using Banana Yoshimoto’s Kitchen Online During the Covid Pandemic | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | JACET(大学英語教育学会)関西支部紀要25号 | 
| ページ | pp.81~99 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2022年11月 | 
| テーマ | Raising L2 Learners’ Cross-cultural Understandings Through Literature | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | JALT(全国語学教育学会)第48回国際大会 | 
| 会場 | 福岡国際会議場 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2021年10月 | 
| テーマ | コロナ禍を生きる学生の心に文学は寄り添えるのか―吉本ばななの『キッチン』英訳版を味読したライブ配信授業― | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | JACET関西文学教育研究会 | 
| 会場 | オンライン | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2021年8月 | 
| テーマ | Kitchen 2020―≪私の言葉≫はコロナ禍を生きる学生の心に届くのか― | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | JACET第60回国際記念大会 | 
| 会場 | オンライン | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2019年12月7日 | 
| テーマ | グローバルな学習環境での授業内多読-留学生と日本人学生との比較から- | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | JACET関西 文学教育研究会例会 | 
| 会場 | 同志社大学 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2019年8月11日 | 
| テーマ | The Reactions of the International Students to Extensive Reading at a Japanese University | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | 国際多読学会 国際大会 | 
| 会場 | 台湾Feng Chia University | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2018年4月28日 | 
| テーマ | イギリスの小学校における多読教材を用いた第一言語習得 | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | JACET関西 文学教育研究会例会 | 
| 会場 | 同志社大学 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2018年3月 | 
| タイトル | Reading Pedagogy Using Levelled Readers and Children’s Literature in British Primary Schools | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 日本多読学会紀要(第11巻) | 
| ページ | pp.45~63 | 
| 項目 | 招待講演・パネラー | 
|---|---|
| 発表年月 | 2018年2月 | 
| テーマ | イギリスの小学校でのリーディング授業―ORTの使用法とは? | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | 日本多読学会 関西指導者セミナー | 
| 会場 | 京都外国語大学 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2017年3月 | 
| タイトル | 授業内多読を一部に導入したリメディアル授業の有効性 | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 日本多読学会紀要(第10巻) | 
| ページ | pp.29~44 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発表年月 | 2016年6月 | 
| テーマ | エッセイと英詩を活用して批判的思考力の向上を目指した精読 | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | JACET関西支部春季大会 | 
| 会場 | 京都ノートルダム女子大学 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2016年3月 | 
| タイトル | Selecting the English Translation of Modern Japanese Literature in an EFL Reading Course: Yukio Mishima’s Short Story, “Swaddling Clothes” | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 大学英語教育学会(JACET)関西支部 JACET関西紀要第18号 | 
| ページ | pp.86~105 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発表年月 | 2015年12月 | 
| テーマ | Using Essays to Enhance Critical Thinking Skills Among EFL Students | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | TESOL Regional Conference | 
| 会場 | National Institute of Educationシンガポール | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発表年月 | 2015年8月 | 
| テーマ | リメディアル教育における授業内多読指導 | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | 日本多読学会年会 | 
| 会場 | SEG (東京) | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2015年1月 | 
| タイトル | リメディアル学習者対象の授業内外多読の取り組み -2011年~2013年の多読実践報告- | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集 人間・社会・自然編 第27号第2巻 | 
| ページ | pp.53~75 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発表年月 | 2014年11月 | 
| テーマ | 三島由紀夫の短編を英語で読む -“Swaddling Clothes”を活用した精読授業- | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | JACET関西支部秋季大会 | 
| 会場 | 龍谷大学 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2014年3月 | 
| タイトル | Using the Novelization of the Movie, Dead Poets Society in an EFL Reading Course | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 大学英語教育学会(JACET) 関西支部 JACET関西紀要 第16号 | 
| ページ | pp.33~49 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発表年月 | 2013年8月 | 
| テーマ | Remedial English大学生向けの英語多読の取り組み | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | 日本多読学会年会 | 
| 会場 | 武蔵野大学 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発表年月 | 2013年2月 | 
| テーマ | Selecting Japanese Literature in English Translation to Use: Yukio Mishima’s “Swaddling Clothes” | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | Liberlit 第4回大会 | 
| 会場 | 明治学院大学 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発表年月 | 2012年6月 | 
| テーマ | 映画『いまを生きる』のノベライズ原書を用いたリーディング授業 | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | 大学英語教育学会(JACET) 関西支部春季大会 | 
| 会場 | 大阪大学 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2012年3月 | 
| タイトル | Implementing Content-Based Peace Education in an EFL Classroom Utilizing Non- Fiction Literature | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 大学英語教育学会(JACET) 関西支部 JACET関西紀要 第14号 | 
| ページ | pp.53~64 | 
| 項目 | 学術著書 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2010年12月 | 
| タイトル | 英語教育学大系第8巻『英語研究と英語教育』 第13章 文学教材論-英文学研究と文学教材づくり- 「情緒教育としての文学教材」担当 | 
| 単共著 | 共著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 大修館書店 大学英語教育学会監修 | 
| ページ | pp.229~245 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発表年月 | 2010年11月 | 
| タイトル | 文学教材を活用した平和教育の試み- 『アンネの日記』と『杉原物語』を使って | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | 大学英語教育学会(JACET) 関西支部秋季大会 | 
| 開催場所 | 関西学院大学 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2009年3月 | 
| タイトル | Developing L2 Learners’ Emotional Intelligence: Empathy with a Literature-Based Approach Utilizing Grandfather’s Journey | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | JACET関西支部文学教育研究会 『文学教育研究』紀要第二号 | 
| ページ | pp.11~22 | 
| 項目 | 学会発表(「私の授業」の発表枠) | 
|---|---|
| 発表年月 | 2008年9月 | 
| タイトル | 現代日本文学を英語で味わう -よしもとばななの『キッチン』の英訳版を導入した精読- | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | 第47回大学英語教育学会(JACET)全国大会 | 
| 開催場所 | 早稲田大学 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発表年月 | 2008年6月 | 
| タイトル | 私の文学教材実践報告-絵本からシェークスピアまで― | 
| 単独/共同 | 共同 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 大学英語教育学会(JACET) 関西支部春季大会 | 
| 開催場所 | 摂南大学 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2008年3月 | 
| タイトル | A Literature-Based Approach to EFL Classes Utilizing Banana Yoshimoto’s Novels: Kitchen and Goodbye Tsugumi | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 姫路獨協大学 『教職課程研究』第18集 | 
| ページ | pp.57~82 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発表年月 | 2007年9月 | 
| タイトル | 大学生を対象とした絵本の読み聴かせを導入したリーディング授業 | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | 第46回大学英語教育学会(JACET)全国大会 | 
| 開催場所 | 安田女子大学 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2007年3月 | 
| タイトル | Teaching EFL with Contemporary Japanese Literature: A Literature-Based Approach Using Yoshimoto Banana’s Kitchen | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | JACET関西支部文学教育研究会 『文学教育研究』紀要第一号 | 
| ページ | pp.1~11 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2007年3月 | 
| タイトル | Promoting Multicultural Education in EFL: Literature-Based Instruction Utilizing Multicultural Literature for Children | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 姫路獨協大学 『教職課程研究』第17集 | 
| ページ | pp.89~109 | 
| 項目 | 学術著書 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2007年1月 | 
| タイトル | 『高等教育における英語授業の研究-授業実践事例を中心に-』 | 
| 単共著 | 共著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 松柏社 大学英語教育学会授業学研究委員会編著 | 
| ページ | pp.232~233 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発表年月 | 2006年6月 | 
| タイトル | よしもとばななの『キッチン』を使ったインテンシブ・リーディング | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | 大学英語教育学会(JACET) 関西支部春季大会 | 
| 開催場所 | 立命館大学 | 
| 項目 | 学会発表 | 
|---|---|
| 発表年月 | 2004年11月 | 
| タイトル | Children’s Picture Books for a Lifetime | 
| 単独/共同 | 単独 | 
| 大会名 | 全国語学教育学会(JALT)第30回年次国際大会 | 
| 開催場所 | 帝塚山大学 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2004年3月 | 
| タイトル | Teacher Expectations and Their Impact on Students: A Pilot Study of Japanese and American High School Teacher and Student Survey Responses | 
| 単共著 | 共著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 姫路獨協大学 『教職課程研究』第14集 | 
| ページ | pp.65~83 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2004年3月 | 
| タイトル | Fostering Emotional Intelligence in EFL Students: Nurturing Empathy through Children’s Literature | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 姫路獨協大学 『外国語学部紀要』第17号 | 
| ページ | pp.67~83 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2003年3月 | 
| タイトル | Enhancing English Language Acquisition of Young Adult EFL Students: Reading Contemporary Children’s Picture Books Aloud | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 姫路獨協大学 『外国語学部紀要』第16号 | 
| ページ | pp.39~59 | 
| 項目 | 学術論文 | 
|---|---|
| 発行年月 | 2002年3月 | 
| タイトル | A Discussion of Teacher Preparation in the United States | 
| 単共著 | 単著 | 
| 発行所・発表雑誌等 | 姫路獨協大学 『教職課程研究』第12集 | 
| ページ | pp.52~88 | 
 
            





