佐藤 彰宣ゼミ(趣味とメディアの社会学)

佐藤 彰宣ゼミ(趣味とメディアの社会学)

最終更新日:2025年5月7日

公開日:2025年5月7日

教員プロフィール(佐藤 彰宣 先生)

佐藤 彰宣ゼミ1

ゼミの活動内容について

佐藤 彰宣ゼミ2

本ゼミでは、趣味とメディアの関係を社会学の視点から研究します。音楽や映画、ドラマ、ファッション、スポーツなど、みなさんにはそれぞれ「これなしでは生きていけない」、あるいは「気になって仕方ない」という「趣味」があるはずです。こうした趣味を楽しむうえでは、SNS や動画などメディアの存在がなくてはならないものとなっています。
そこで本ゼミでは、趣味とメディアがどう関わっているのか、社会のなかで趣味がどう実践されているのかを考えていきます。

それぞれの「趣味」の面白さや奥深さを研究対象として掘り下げながら、同時にそこに社会学やメディア論としてどのような面白さや発見があるのかについても考えていきたいと思います。

ゼミ活動で大切にしていること

  • 本ゼミで重視するのは「なぜ」を見つける視点です。何気ない日常生活のなかにある「なぜ」という問いを見つけ、趣味とメディアとの意外な関係性を考えることの面白さ( 社会学的想像力) に出会い、面白がる力を養っていくことをこのゼミでは目指します。
  • 本ゼミの受講生には、みなさん自身が楽しみながらかつ真剣に取り組めるテーマで卒業論文を書いてもらおうと考えています。そのためには、積極的に文献を読み、自ら進んでフィールドや史資料を調査する姿勢が大切になります。

教員プロフィール(佐藤 彰宣 先生)

資料請求

デジタルブック

ページトップ