前川 明ゼミ
最終更新日:2025年5月7日
公開日:2025年5月7日
ゼミの活動内容について
「考え、行動し、未来を創る 成長を実感できる実践的なゼミ」
前川 明ゼミでは、キャリア形成と能力開発をテーマとし、研究と実践活動の両立を目指しています。学生は、輪読や卒業論文の執筆を通じて、キャリアに関する知識を深めるとともに、企業や自治体との連携による課題解決プロジェクトや、学祭での模擬店出店など、実践的な活動に積極的に参加します。
これらの活動を通して、問題解決能力、コミュニケーション能力といった、社会で求められる力を養い、自己成長を実感することができます。本ゼミの活動は、学生の主体的な学びを促し、これまでの卒業生の進路は大手企業への就職、大学院進学、起業など、自身の希望する進路選択を後押ししています。
過去の卒論テーマの例
- 20代の転職が個人に与えるメリット・デメリットについて
- 犯罪行為者の出所後のセカンドキャリアの形成と社会復帰までの道
- 貧富の差による子ども教育格差
- 「ゆとり教育」で育まれたものはあるか
- 本学留学生が抱えている日本語発話不安の要因についての考察 -流通科学大学の留学生に量的調査と質的調査をしてみてみえたこと-
ゼミ活動で大切にしていること
ゼミでは、ただ知識を詰め込むだけではなく、実践を通して学び、成長することを重視しています。もちろん、実践活動に取り組むだけではなく、キャリア形成や能力開発の勉強もします。
ゼミではキャリア形成や能力開発に関する本を6~8冊ほど読みます。キャリアに関する深い知識を習得した上で、企業や地域社会と連携し社会課題解決に取り組むことで、ゼミ生の可能性を広げ、社会で活躍できる人材を目指します。