新 雅史ゼミ(地域商業研究)

新 雅史ゼミ(地域商業研究)

最終更新日:2025年5月7日

公開日:2025年5月7日

教員プロフィール(新 雅史 先生)

ゼミの活動内容について

新ゼミでは、商店街やショッピング施設を実際に訪れ、地域の課題を現場で発見し、自分たちで解決策を考えるフィールドワークを行います。たとえば、どのようなお店に人が集まるか、どんな商品が人気かを調査し、地域の魅力を引き出すアイデアを考えます。お客様や店主へのインタビューを通じて、自分たちでデータを集め、それをもとに役立つ発表を行います。2024年度は「ブランチ学園都市」での調査を行いました。2025年度は沖縄でのゼミ合宿も予定されています。「自分の発見で地域を盛り上げたい!」と思う人にはぴったりのゼミです。

過去の卒論テーマの例

  • 地元住民と観光客が共存できる商店街のデザイン:明石でのフィールドワークを通じて
  • 若年層を惹きつける地方商店街の新たな試み:大阪茨木市における学習スペースとイベント運営の導入効果
  • 子育て家族が10年後も買い物を続ける商業施設とは何か:ブランチ学園都市の取り組みを事例にして

ゼミ活動で大切にしていること

新ゼミでは、「自分の視点を広げ、発信する力」を育むことを大切にしています。学生たちは、商店街やショッピング施設で直接地域の声に触れ、現場での気づきをもとに解決策を考える力を養います。インタビューやアンケートを通じて、単にデータを集めるだけでなく、地域の課題や魅力を深く理解し、自分なりの視点を育てます。また、得た学びを自分の言葉で他者に伝える経験を積み、最終的には「地域をより良くするアイデア」を形にして発表します。このゼミでは、ただ学ぶだけでなく、現場のリアルな問題解決に挑戦し、自分の成長を実感できる環境を提供しています。

卒業生の主な進路 ※順不同

  • 住友ゴム
  • 長田商業高校教員   など

教員プロフィール(新 雅史 先生)

資料請求

デジタルブック

ページトップ