辻 美代ゼミ(アジア論)

辻 美代ゼミ(アジア論)

最終更新日:2025年5月7日

公開日:2025年5月7日

教員プロフィール(辻 美代 先生)

ゼミの活動内容について

辻美代ゼミでは、中国を中心にアジア諸国について学びます。他国について学ぶ事は自国、つまり日本について更に学ぶことになります。アジアの国々をみると、日本のように高度経済成長が終わった国、また中国のように成長が終わろうとしている国、現在成長期にある国、これからの成長を待つ国、等々様々な国々から形成されています。今後、日本の発展、そしてアジアの発展のためにはアジア諸国間の連携が不可欠です。ゼミでは先ず、学生が興味を抱く国から、様々な視点を持って学んで行きます。

過去の卒論テーマの例

  • 中国漫画誌コミック時代の終末の分析-『知音漫客』を例として-
  • 韓国ドラマが持つ影響力
  • スポーツがもたらす経済効果-NBAが及ぼす影響力-
  • 生成AIがもたらす人類への影響と-生成AIと人類の繋がり-
  • ファストファッションにおける労働環境について
  • 阪神タイガースの「ARE」を解く
  • 電動化する自動車-2030年の自動車社会-
  • 次世代自動車産業のEV革命における中国メーカーの躍進-日中乗用車の発展戦略の比較-

ゼミ活動で大切にしていること

ゼミでは、自分で考え、分析・行動できるようにしていきたい。そのために、本やWEBなどから情報を得るだけでなく、実際にその国、場所、企業などに行ってみる。そこで現地(現場)の人と直接話をすることが重要だと考えています。そのため、他ゼミとの共同で海外(中国・韓国)研修を積極的に企画し、学生の見聞が広がるようにしています。

また、学内においても留学生との交流を促しています。

卒業生の主な進路

流通、物流、小売り、ITなど多種多様な企業に就職しています。

また、大学院に進学する学生もいます。

教員プロフィール(辻 美代 先生)

資料請求

デジタルブック

ページトップ