森脇 丈子ゼミ(消費者問題視点からの生活経済分析)
最終更新日:2025年5月7日
公開日:2025年5月7日
ゼミの活動内容について
日本社会での働き方、消費者の購買行動や企業の販売方法を軸にして、経済社会の現状を把握するために学んでいます。資料の見つけ方、資料の読み方、報告のまとめ方や発表の仕方(プレゼンテーション)、他者の意見の傾聴と自分の考えのまとめ方などを身に付けていきます。
それらの力を獲得していくためには、授業中の新聞記事や本を使った議論、議論のための準備(主に宿題)、各人の発言がとても大事です。
過去の卒論テーマの例
- 現代社会と切り離せない『ゲーム依存』問題
- ストレス社会に打ち勝つ余暇生活ーストレスに強くなるための身体作り
- 東京ディズニーリゾート~ホスピタリティがもたらす効果~
- 日本の空き家問題ー政策による空き家の増加抑止と再利用の考察
- ペットと共存していく方法ーペット産業や殺処分の現状から考えるー
- 次世代自動車の可能性ー環境問題から考えてー
- 日本の漁獲量と消費量の推移について
- 効率の良い筋力トレーニング・健康的なダイエット
- 生活習慣病と健康的な体作り
- カープの企業戦略と優勝・人気の理由
- マラソンにおける効果的な練習と食事について
- 音楽の成り立ちと現代音楽市場の状況
ゼミ活動で大切にしていること
- 人の意見を聞く姿勢を大事にしよう
- 自分の考えをまとめて、わかりやすく他者に伝えることが出来るようになろう
- チャレンジ精神
卒業生の主な進路
- 小売(食品、惣菜、ドラッグストア、スーパー、家具・雑貨)
- 金融(地方銀行)
- 接客(航空業)
- 製造業(食品、化学・医療品)
- 運輸・物流
- 設備・保管(水道関連、道路関連)
- 建築
- 引越