潘 志仁ゼミ(国際経営・グローバル・マーケティング)
最終更新日:2025年5月7日
公開日:2025年5月7日
ゼミの活動内容について
このゼミでは、国際マーケティング・国際経営に関する基本的な考え方を、自分のものとしてきちんと身につけて、市場環境の視点から企業経営に関わる問題を自ら考察できるようになることを目標とする。
研究演習Ⅰ:国際マーケテイングとは何か、国際経営とはなにか
- リーディングリストの文献をレビューする
- チームを作る
研究演習Ⅱ:テーマ別の発表・討論
- 取り上げる内容をチーム別で、個別に発表・討論
- これまでの発表から卒論テーマを探し、問題意識を明確にする
卒業研究:チーム・個人で上記のサイクルを展開して卒業論文を執筆する
- 仮説の発見と検証する。何を根拠に、説明できたと言えるかのか,証明にはどのような仕方があるか
- 分析の仕方を工夫する
- 卒業論文を仕上げる
過去の卒論テーマの例
2023年度の卒論テーマ
- 明治のチョコレート・きのこの山とたけのこの里に関するプロモーション
- 口コミが消費者購買行動に与える影響について
2024年度の卒論テーマ
- スポーツと食事の関係について-現状の課題と解決方法-
ゼミ活動で大切にしていること
-
現場重視
現場を知ることは、ビジネスの共通語である
工場を見学、企業を訪問しては、幹部をたずねる
-
オーラル・ラーニング
質問、発言、討論
-
先生とのコミュニケーション
音信不通は損、遠慮は損
-
自分で努力
エンジン付きの列車(自分で走る)、自分で考える
-
大人の態度と行動
礼儀正しい言葉、態度、行動
約束を守る、遅刻しない、あいさつする
卒業生の主な進路 ※順不同
- 株式会社神戸物産
- マルシェ株式会社
- 流通科学大学大学院流通科学研究科進学