学費・授業料・納入方法
納付金(2019年度・2020年度)
2019年度在学生、及び2020年度入学者の入学時、年間の納付金について、内訳と総額を記載しています。
1年次
項目 | 納付額(全学部・学科) | 納付時期 ※1 | ||
---|---|---|---|---|
初年度のみ | 入学金 | 300,000円 | 一次入学手続時 | |
受託徴収金 | 教育後援会入会金 | 10,000円 | 二次入学手続時 | |
学生教育研究災害傷害保険料 | 4,140円 | |||
前期 | 授業料 | 385,000円 | ||
施設設備維持拡充費 | 50,000円 | |||
教育充実費 | 50,000円 | |||
受託徴収金 | 教育後援会費 | 42,000円 | ||
前期納付金/小計 | 527,000円 | |||
入学手続時納付金/合計 | 841,140円 | 一括の場合 | ||
後期 | 授業料 | 385,000円 | 9/1~10/31 | |
施設設備維持拡充費 | 50,000円 | |||
教育充実費 | 50,000円 | |||
後期納付金/合計 | 485,000円 | |||
年間納付金/合計 | 1,326,140円 |
2年次以後
項目 | 納付金額 (全学部・学科) |
納付時期 | ||
---|---|---|---|---|
前期授業料 | 385,000円 | 4/1~5/31 | ||
前期施設設備維持拡充費 | 50,000円 | |||
前期教育充実費 | 50,000円 | |||
受託徴収金 | 教育後援会費 | 42,000円 | ||
前期納付金/小計 | 527,000円 | |||
後期 | 後期授業料 | 385,000円 | 9/1~10/31 | |
後期施設設備維持拡充費 | 50,000円 | |||
後期教育充実費 | 50,000円 | |||
後期納付金/小計 | 485,000円 | |||
年間納付金/合計 | 1,012,000円 |
- 2年次編入の場合、学生教育研究災害傷害保険料は3,230 円(3年間分)、3年次編入の場合、2,170 円(2年間分)となりますので、上表とは納付額が若干異なります。
- 授業料等納付金は、在学中も物価上昇率、教育研究条件向上分などを勘案して改定されることがあります。
- 学生教育研究災害傷害保険料は、改定されることがあります。その場合は、合格時に送付する入学手続要項でお知らせいたします。
- いったん納入された入学金、書類などは、いかなる場合も返還いたしません。
- 4年次後期に、有朋会からの受託徴収金として35,000円を徴収いたします。
学費納付
学費は、年額分を前期と後期に分けて納入することになっています。
連絡のないまま納入を忘れてしまうと、「学費未納で除籍」という処分もありますので、くれぐれも注意してください。
学費(授業料・施設設備維持拡充費・教育充実費)は年額を前期分と後期分2期に分けて納入することになっています。
ただし、教育後援会費および実験実習費(情報学部・サービス産業学部医療福祉サービス学科)は前期に納入することになっています。
大学は、各学期はじめに学費納付書を学費負担者あてに郵送しますので、期日までに指定の銀行に振り込んでください。
学費納付延納届
やむを得ない事情により期日までに納入できないときは学生課に申し出て、「学費納付延納願」を提出してください。
「学費納付延納願」を提出しないで納付期日を過ぎた場合は除籍になります。
延納願提出期限(期日厳守)
- 前期5月1日まで
- 後期9月30日まで
提出期限を過ぎますと、一切受け付けをいたしませんので、ご注意ください。
2019年度後期授業料の延納手続きについて
申請用紙は学生課に用意していますので、事前に取りに来てください。
下のダウンロードボタンよりダウンロード、印刷もできますのでいずれかでご用意ください。
延納願 集中受付について
延納願の集中受付を下記の日程で行います。書類に不備のないよう確認のうえ、できるだけ下記日程内に手続をしてください。
- 日 時:9月19日(木)・20日(金)
- 時 間:10:00~15:00
- 場 所:学生課
※やむを得ない事情により、上記期間に提出ができない方は、必ず事前に学生課までご相談下さい。
期日
納付期日
- 前期 5月31日まで
- 後期 10月31日まで
期限日が土・日・振替休日の場合は次の金融機関営業日を期限とする。
2019年度 延納願提出者の延納期日
- 前期 2019年7月15日(月)まで
- 後期 2019年12月15日(日)まで
教育ローン
金利の低い「国の教育ローン」をお勧めしています。
「国の教育ローン」については日本政策金融公庫(旧・国民生活金融公庫)のほか、最寄りの銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農協、漁協でも取り扱いしていますので、お問い合わせください。パンフレットは学生課にも置いています。
学費サポートプランのご案内
本学では、充実した各種奨学金制度を設けております。入学時納付金に関して、入学予定者・学費負担者のみなさまに、株式会社オリエントコーポレーション(以下、オリコ)の教育ローン制度「学費サポートプラン」をご紹介いたします。
これは授業料などの学費を、簡単な手続でご利用いただけるオリコによる学費等の立替払い制度で、入学金や授業料などの学納金をオリコが学費納入者に代わって本学に一括納入し、学費負担者はオリコに毎月分割にて返済する制度です。
詳細は下記オリコ学費サポートデスクまでお気軽にお問い合わせください。
- 詳細なご案内は「学費サポートプランのご案内」をお読みください。
PDFファイル(255KB) - 新入生の申込入力は納付期限の5営業日前までに完了してください。
- 一次手続(入学金)・二次手続(学費)ともご利用いただく場合は、別々にお申し込みください。
ただしお支払いは一本化できます。
お申し込み
インターネットによるお申し込み(24時間受付)
- 【入学金口(一次手続き)】http://www.orico.tv/gakuhi/
- 【学費口(二次手続き)】http://www.orico.tv/gakuhi/
一括手続きが必要な入試につきましては、入学金口・学費口のそれぞれにアクセスしていただきますようお願い致します。
お問い合わせ先
オリコ学費サポートデスク 【Tel 0120-517-325】 (平日9:30~17:30)
国の教育ローンのご案内
また、日本政策金融公庫からは、「国の金融ローン」をご紹介いただいています。
本学に入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。
通常は申し込みから審査結果の連絡まで10日程度の期間が必要です。手続期限まで時間的な余裕がある場合はこちらもご検討ください。
詳しくは下記をご参照、またお問い合わせをお願いします。
- 〔コールセンター〕 0570-00-8656 (ナビダイヤル)
- 〔ホームページアドレス〕 https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html
振込みに当たっての注意事項
入学金・授業料などを金融機関で振込む際には、本人確認書類をご用意ください!
(運転免許証、健康保険証、パスポートなど)
平成19年1月4日から、本人確認手続きに関する法令の改正(※1)より、金融機関において10万円を超える現金による振込みを行う場合(※2)には、本人確認書類の提示が必要となります(ATMでは、10万円を超える現金の振込みができません)。
10万円を超える入学金・授業料などの現金振込みの際には、指定の振込用紙とともに、振込みの手続きを行う方の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポートなど)をご用意のうえ、金融機関の窓口をご利用ください。
- 本人確認書類の提示がない場合には、金融機関では、10万円を超える現金による入学金・授業料などの振込みができません。
- 保護者の方などが、振込名義人(受験生・入学者など)に代わって振込みの手続を行う場合には、金融機関では、振込みの目的(入学金・授業料などであること)をお尋ねすることがあります。
※1 マネー・ローンダリング、テロ資金対策のための国際的な要請を受けて行われたものです。
※2 現金ではなく預貯金口座を通じて振込みを行う場合は、ATM・窓口のいずれにおいても、これまでと同様の手順・方法で振込むことができます。
(口座開設の際に本人確認の手続が済んでいない場合には、窓口で本人確認書類の提示が必要となることがあります。)
入学までに必要な費用について
一次手続費用(入学金) | 二次手続費用(前期授業料等) |
---|---|
300,000円 | 541,140円 |
AO入試・公募推薦入試・一般入試・センター試験利用入試・商業系等資格特別推薦入試・社会人入試・帰国生徒入試・編入学試験の各後期型およびクラブ推薦入試(中期型・後期型)で合格されて入学手続をされる場合は、一括(入学金、前期納付金)での納付となります。
2年次編入の場合、学生教育研究災害傷害保険料は3,230円(3年間分)、
3年次編入の場合、2,170円(2年間分)となりますので、上表とは納付額が若干異なります。
- 授業料等納付金は、在学中も物価上昇率、教育研究条件向上分などを勘案して改定されることがあります。
- 2年目以降の納付金は、前期および後期納付金です。
- 学生教育研究災害傷害保険料は、改定されることがあります。その場合は、合格時に送付する入学手続要項でお知らせいたします。
- 各締切日までに入学手続を完了しない場合は、入学を辞退したものとして扱いますので十分ご注意ください。
- いったん納入された入学金、書類などは、いかなる場合も返還いたしません。
お問い合わせ
流通科学大学 財務経理室
ダイヤルイン:078-794-3085