丸山 亜希子ゼミ(労働経済学)

丸山 亜希子ゼミ(労働経済学)

最終更新日:2025年5月7日

公開日:2025年5月7日

教員プロフィール(丸山 亜希子 先生)

丸山 亜希子ゼミ1

ゼミの活動内容について

丸山ゼミでは主に労働経済学とその周辺のトピックスを扱います。具体的には、労働や雇用に関する問題、さらに結婚、離婚、出産の意思決定など、家族問題やそれにまつわる政策・制度などを扱います。最近のマスコミの記事等でいえば、雇用問題、女性労働、結婚活動、少子化問題や、子供の教育費なども扱います。

ゼミでは、労働経済学の諸トピックスについて、皆で本を読みながら考えていきます。また、時事問題についても、新聞記事などを取り上げ経済学的視点から考えることを積極的に行いたいと考えています。

このほか、就職活動の際の話題提供やプレゼンテーション向上に非常に役立つと思いますので、神戸学生イノベーターズ・グランプリ(I-1グランプリ)など、学内の社会共創プログラムに参加する場合があります。2023年度は研究演習IのメンバーでI-1グランプリに参加しました。

ゼミ活動で大切にしていること

ゼミでは、人前で話す練習として、教科書の事前に割り当てられたページの要約をプレゼンテーションする機会を設けています。また、配布レジュメをWordまたはパワーポイントで作成してもらうようにもしています。

このほかゼミでは、作業や執筆を丁寧に行うことの重要性を実感して欲しいとの思いから、3年生の夏休みから卒業研究に関する取り組みを始めています。各自が興味を持つ時事問題について深く掘り下げてゆき、4年生からすぐに卒業論文の分析に取り掛かれるよう、WordやExcelの使い方の解説などもゼミで随時行っています。

さらに、学生さん同士の横のつながりも重視し、コミュニケーション能力の向上のためにも、社会共創活動の参加もできれば取り入れていきたいと考えています。

教員プロフィール(丸山 亜希子 先生)

資料請求

デジタルブック

ページトップ