中山 一郎ゼミ
(キャリア教育、キャリアカウンセリング、家系史)
最終更新日:2025年5月7日
公開日:2025年5月7日
ゼミの活動内容について
ゼミの専門分野と研究領域は「キャリアカウンセリング」です。
研究演習Ⅰでは、キャリアカウンセリングの基本的な支援スキル(知恵や知識や技法)を学んだ後、研究演習Ⅱ・Ⅲにおいては、①キャリアヒストリーコース(ロールモデルなどへのインタビュー)②ファミリーヒストリーコース(自分のルーツを探求する)③ライフヒストリーコース(自分史の作成)という3つのコースから自分の興味や関心のあるコースを1つ選択し、それぞれ研究活動をすすめていきます。
これらの研究活動と合わせて就職活動やキャリアの支援も積極的におこなっていきます。
また、今後は社会連携活動などにもチャレンジしていきたいと考えています。
ゼミ活動で大切にしていること
中山ゼミの「活動心得」です。
- ゼミは「授業」ではない、自ら立てた「問い」を研究する場である
- ゼミ同士の仲間であっても誠意と敬意をもって接する
- 知らないことが恥ではない、考えないことが恥である
- 自分の強みや得意を活かしてゼミ活動全体に貢献すればよい
- 正直であってよい(嘘はつかなくてもよい)
- キャリア支援課が主催する行事やセミナーには必ず参加する
- ゼミ活動をとおして知性的、情緒的に一歩一歩ひととして成長していくことを目指します
その他
これまで歩んできた自分自身の人生をふり返って、抱えてきた問題や課題などに正面からしっかりと向き合い、自分をきちんと肯定し、自信と勇気をもって「まず一歩踏み出してみよう」と思える自分づくりを目標としたゼミ活動を実践していきたいと考えています。
華やかさはないかもしれませんが、地に足をつけた活動をとおして、誠実かつ丁寧な人間関係を構築していけるようなゼミにしていきたいと考えています。