伊藤 淳ゼミ(健康スポーツ学)

伊藤 淳ゼミ(健康スポーツ学)

最終更新日:2025年5月7日

公開日:2025年5月7日

教員プロフィール(伊藤 淳 先生)

伊藤 淳ゼミ1

ゼミの活動内容について

伊藤 淳ゼミ2

研究演習Ⅰでは健康をテーマに取り組みます。
皆さんは「健康とはどのような状態ですか?」「健康を獲得するにはどうしたら良いですか?」と聞かれたら、どのように答えますか?
その答えを明確にし、実践することで「健康」を深く理解できるようにしています。

伊藤 淳ゼミ3

研究演習Ⅱではスポーツについて、特にコーチングとスポーツや健康における課題と改善策について取り組みます。
コーチングでは、コーチングの手法を学び、コーチングプランを立て、専門(興味ある)種目のコーチング実践をおこないます。
スポーツや健康における課題と改善策については、4年次の卒業研究につながるようなテーマを見つけられるように取り組んでいます。

過去の卒論テーマの例

  • 硬式野球と軟式野球の比較について —スポーツにおけるメディアの重要性—
  • スポーツと社会人基礎力の関連
  • サッカーの得点の時間帯が勝敗に与える影響ついて
  • バレーボールにおけるレセプションの返球率とスパイクの決定率の関係性について
  • バスケットボールにおけるターンオーバーとリバウンドは勝敗に影響を及ばすのか
  • バスケットボールにおける日本とサンアントニオ・スパーズの戦術の違い
  • ドーピングについての意識調査
  • スポーツ組織における動機づけについて −企業組織における動機づけを手がかりに−
  • 応援の効果について

ゼミ活動で大切にしていること

伊藤ゼミではチームとして機能し、課題解決に向けた成果が挙げられるようになることを大切にしています。
そのため、ゼミでの活動や学びはグループワークを多用し、メンバーが協力しながら学びを深めています。

グループワークにおいてより深い学びへつなげるために、自ら進んで取り組むと同時に、仲間とコミュニケーションを図り、協同しながら、情報収集・情報分析・課題発見をし、課題解決に向けた方策を考え具体化することができるようになって欲しいと思っています。

卒業生の主な進路 ※順不同

  • 株式会社サンワ
  • 穴吹興産株式会社
  • 西日本旅客鉄道株式会社
  • アラマークユニフォームジャパン株式会社
  • 株式会社グッドウェーブ
  • 株式会社平和堂
  • 株式会社東通インフィニティー
  • リコージャパン株式会社
  • 株式会社ヒマラヤ
  • 富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社
  • 山崎製パン株式会社
  • 明石市消防局
  • 兵庫県警察

その他

伊藤淳ゼミは、全学部へ開講しているゼミです。スポーツへ積極的に取り組んできた学生や健康やスポーツに関心のある学生が在籍し、学びを深めています。
ゼミで実施するテーマは上述のとおりですが、受講生に合わせて内容を変えながら取り組んでいます。また、ゼミ活動を通じて、主体性を育み、自立と自律ができるようになることを願っています。

ゼミ生同士の仲も良く、いつもワイワイ、多少ガヤガヤしながらゼミをおこなっています。健康やスポーツに関心のある学生は、是非一緒に学びを深めましょう。

教員プロフィール(伊藤 淳 先生)

資料請求

デジタルブック

ページトップ