梶田 真生ゼミ(マーケティング)

梶田 真生ゼミ(マーケティング)

最終更新日:2025年5月7日

公開日:2025年5月7日

教員プロフィール(梶田 真生 先生)

梶田 真生ゼミ1

ゼミの活動内容について

梶田 真生ゼミ2

梶田ゼミでは広くマーケティングに関する学習・研究を行います。マーケティングはすそ野がとても広い分野です。例えば、ヒット商品の分析から、消費者とSNSとの関わり方、企業の炎上事件までもが、マーケティングの領域と言えます。梶田ゼミではマーケティングに関することであれば何をしても構いません。ゼミ生の主体的な提案を尊重しています。

具体的に現ゼミの活動内容を記すと、2年次は教科書を使った学習とプレゼンテーション、3年次はインカレ(大学合同)のディベート大会やビジネスコンテストに出場、4年次には各自が自由にテーマを設定して卒業論文を執筆します。

過去の卒論テーマの例

始まったばかりのゼミなので、まだ卒業論文の実績はないのですが、教員個人が指導したテーマとしては以下のようなものがあります。

  • 地域ショッピングセンターにおける経験価値の提供
  • ファストフード企業におけるマーケティング戦略の日中比較
  • 日本におけるライブコマース市場の現状
  • ラグジュアリーブランドにおけるブランド構築
  • CCCの多角化戦略-リキッド消費とソリッド消費の視点から-

ゼミ活動で大切にしていること

梶田 真生ゼミ3

ゼミで大切にしていることは2つあります。1つ目は、マーケティングにおける「理論」と「実践」のバランスです。教科書などを使ってマーケティングの「理論」をしっかり学ぶことに加え、学んだ理論を「実践」するために企業との産学連携を行ったり、企業の課題解決を考えるビジネスコンテストに出場したりします。

2つ目は、他大学との交流です。本学の中で閉じこもっているだけでなく、他の大学の学生がどんなことを考えているのか?どんな優秀な人がいるのか?に触れてほしいと思っています。そのために、インカレ(大学合同)のマーケティング大会への出場や、他大学とのゼミ交流を積極的に行っています。

その他

過去に実際によせられたゼミに関する質問をQ&A方式でまとめています。その他、ご質問のある方は梶田までお気軽にご連絡ください。

MAIL:masaki_kajita@red.umds.ac.jp

  1. ゼミは忙しいですか?
  2. ほかの商学部のゼミとあまり変わらないと思います。ただ、楽なほうではないので、楽してゼミの単位を取りたいという方にはお勧めしません。
  1. 経済学部や人間社会学部でも大丈夫ですか?
  2. マーケティングを基礎から学ぶので、事前知識が無くても大丈夫です。
  1. ビジネスコンテストの参加費や交通費は自腹ですか?
  2. 学内の補助が使えます。
  1. 男女比はどれくらいですか?
  2. 皆さんの応募状況次第ですが、今のところ5:5くらいです。
  1. 梶田ゼミに入ると就職は有利になりますか?
  2. 直接的に有利になるかは分かりませんが、できるだけ満足のいく就職をしてほしいと思っています。そのために、ゼミ内でも就活対策をしたり、社会人の方を呼んで交流会を開いたりします。また希望があれば、エントリーシートの添削や面接の練習などもできるかぎりサポートします。
  1. 就活の時期のゼミはどうなりますか?
  2. 4年時のゼミでは、ゼミ生の就活状況を見て、レポート課題などで柔軟に運用します。

教員プロフィール(梶田 真生 先生)

資料請求

デジタルブック

ページトップ