後藤 こず恵ゼミ(流通・マーケティング論)

後藤 こず恵ゼミ(流通・マーケティング論)

最終更新日:2025年5月7日

公開日:2025年5月7日

教員プロフィール(後藤 こず恵 先生)

後藤 こず恵ゼミ1

ゼミの活動内容について

後藤 こず恵ゼミ2

後藤ゼミは、社会共創活動として食の分野に特化した取り組みを行っています。
学生たちは自ら店舗、工場、産地などを訪れ、商品・サービスの特徴を学びます。

そして、その理解を基にして、魅力や価値を消費者に伝える商品企画を立案し、企業と消費者をつなぐ役割を果たしています。

後藤 こず恵ゼミ3

このプロジェクトを通じて、地域経済の活性化を促進し、消費者に新しい価値を提供することを目指しています。
近年取り組んだテーマの例としては、スナック菓子の商品開発、飲食店のSNSプロモーションおよび新レシピ開発、飲料の新パッケージ提案、生菓子のデリバリーサービス提案などがあります。

試して、考えて、交流して自分の能力を高めたい方を歓迎します。

ゼミ活動で大切にしていること

チームワーク、情報分析、デザインは、現代の多様な課題を解決するために重要な要素です。

チームワークは、異なる視点やスキルを持つメンバーが協力し合い、個々の強みを活かして成果を最大化するために不可欠となっています。
情報分析力は、データを正確に把握し、根拠に基づいた意思決定を行うための基盤で、複雑な問題に対して的確な課題解決につながります。
デザインは、ユーザーのニーズを満たし、魅力的で分かりやすい形で価値を伝えるために必要です。

これら3つの力を総合的に高めることを重要視し、革新的で効果的な解決策を生み出す力を養います。

教員プロフィール(後藤 こず恵 先生)

資料請求

デジタルブック

ページトップ