西尾 範博ゼミ(生涯学習論)
最終更新日:2025年5月7日
公開日:2025年5月7日
ゼミの活動内容について
西尾範博ゼミは、生涯にわたり学び続ける力を身につけることを目指して、学内各種コンテストを含め、さまざまな活動やイベントを通じて、コミュニケーション力、グループワーク力、探究心の3つを鍛えながら皆で一つのことを成し遂げ、一人ひとりの輝きに磨きをかけていくゼミです。
2年生では「学生書評コンテスト」に応募して文章力を鍛え、「学生チャレンジプロジェクト」に応募し、上記3つに加えプレゼンテーション力を鍛えます。
3年生と4年生では、「学生懸賞論文コンテスト」に応募し、「研究って楽しい」を目指します。
その他、3学年合同学園祭模擬店をはじめ、さまざまな活動に取り組みます。その達成感、成長感は折り紙つきです。
過去の卒論テーマの例
- 個性を引き立たせるコミュニケーションツールとしての「方言」研究
- 留学生と関西方言(関西弁)に関する研究
- 学生の「目指す社会人像」と「求められる社会人像」
- 流通科学大学生の「モノ消費」と「コト消費」に関する研究
- カフェ サードプレスとしての事例研究
- 大学生の衝動買い・衝動的行動に関する研究
- 大学生の「自分へのご褒美」研究
- インフルエンサーの影響力調査―流科大生のSNS事情
- SNSの投稿記事やアクションにおける大学生の心理研究
- 学生のジェンダー意識に関する実態調査研究
ゼミ活動で大切にしていること
西尾ゼミにはゼミ活動で大切にしている4つの「合言葉」があります。
それは、①一人ひとりがキーパーソン、②何事も全力で楽しむ、③何事も練習、皆で練習、皆で成長、④先輩から気にかけられ可愛がられる存在、後輩からは慕われ尊敬される存在になる、です。
また、卒業生とのつながりも大切にしています。
年間10名程度の卒業生が仕事の調整を図ってゼミに登場し、仕事観や人生観、生き方を含め、「社会人の今」を語ってくれます。
また、学園祭での3学年合同模擬店は、在学生と卒業生がつながる貴重な機会となっています。
さらに、ゼミ生の興味関心のある業界、企業に関する疑問、質問には卒業生がSNSまたは対面で快くいつでも答えてくれます。
卒業生の主な進路 ※順不同
- 株式会社伊予銀行
- SRIハイブリッド株式会社
- オーバスネイチメディカル株式会社
- 近畿日本ツーリスト株式会社
- くら寿司株式会社
- 株式会社オプテージ
- 株式会社山陽百貨店
- 四国コカ・コーラボト リング株式会社
- 兵庫六甲農業協同組合
- 株式会社ジェイアール西日本伊勢丹
- JR西日本SC開発株式会社
- 住友生命保険相互会社
- 住友不動産販売株式会社
- 積水ハウス株式会社
- 株式会社チュチュアンナ
- 西尾レントオール株式会社
- 日本生命保険相互会社
- 日本通運
- 日本年金機構
- 株式会社フェリシモ
- 富士ゼロックス大阪株式会社
- 株式会社三井住友銀行
- 株式会社ユナイテッドアローズ
- 株式会社よんやく
- リコージャパン株式会社