薮野 祥太ゼミ(マーケティング論・消費者行動論・SNS・クチコミ)

薮野 祥太ゼミ
(マーケティング論・消費者行動論・SNS・クチコミ)

最終更新日:2025年5月7日

公開日:2025年5月7日

教員プロフィール(薮野 祥太 先生)

薮野 祥太ゼミ1

ゼミの活動内容について

薮野 祥太ゼミ2

薮野祥太ゼミは、マーケティング・消費者行動・SNSをテーマに学ぶゼミです。
皆さんは「必要がないと感じる商品」を購入することはほとんどないと思います。
つまり企業は、お客さん(消費者)が求める商品を作って販売する必要があるのです。そのため薮野ゼミでは、消費者行動論をベースに消費者を理解することに重きを置きながら、(SNSを含む)マーケティング戦略について学びます。

具体的には教科書でマーケティング・消費者行動論を学びつつ、主な活動として社会共創プログラムに取り組みます。
現在は、「P-COM(オンラインストアのプロモーション戦略を企画・実行)」「企業とコラボした商品企画・販売」「流通科学大学のSNS企画」「地域観光施策の検討」などに取り組んでおり、必要に応じて日本各地に出向くこともあります。

卒論テーマについて

卒業論文については、消費者行動論・マーケティング・SNSなど学生自身が関心を持つテーマであれば何でも構いません。
マーケティングは皆さんにとって身近な学問ですので、自身の好きなことと学問を結びつけてみましょう!

ゼミ活動で大切にしていること

薮野 祥太ゼミ3

薮野ゼミで大切にしていることは、「主体性」「マジメに楽しむ」「メリハリ」という3点です。
「主体性」を大切にしているため、薮野ゼミ生には取り組んでみたいことを伝えてもらいたいと思っています。

実際に「企業とコラボした商品企画・販売」などは学生の発案から企画が始まっていますし、それをできる限り叶えていきます。
そして「主体性」を持つからこそ「マジメに楽しく」取り組め、最後には達成感を味わうことができます。
最後に「メリハリ」です。もちろん課題に対してはマジメに取り組んでもらいますが、みんなで遊んだり喋ったりする時間も大切にしたいと思っているため、メリハリをつけて学ぶときは学び、遊ぶときは遊びましょう。

卒業生の主な進路

2024年度から活動を開始したゼミなので、現時点ではまだ卒業生はいません。
ただし私自身が一般企業で働いていた経験を持つため、就活に対するアドバイスはしっかり伝えます。また、ゼミ内で就活について考える時間も取る予定です。

その他

担当科目

  • マーケティング論
  • 消費者行動論
  • 広告論
  • マーケティング・コミュニケーション論 他

研究テーマ

  • メイクアップ化粧品におけるブランドが購買行動に及ぼす影響
  • SNSの発信者の違いが製品選択に及ぼす影響(インフルエンサーvs.公式アカウント)
  • 地域ブランディングにおける食文化資産の役割
  • 企業キャラクターを用いたコミュニケーション
  • 日本ワインのブランディング 他

researchmap ⇒ 外部リンク

教員プロフィール(薮野 祥太 先生)

資料請求

デジタルブック

ページトップ