三浦 玉緒ゼミ

三浦 玉緒ゼミ

最終更新日:2025年5月7日

公開日:2025年5月7日

教員プロフィール(三浦 玉緒 先生)

三浦 玉緒ゼミ1

ゼミの活動内容について

三浦ゼミでは、サービス・マーケティング、消費者行動を中心に、実践に役立つマーケティングを学べます。私達が利用している商品の多くはサービスです。モノをつくるメーカーもサービスと一緒に商品を提供しています。サービスとは何か、モノとは何が違うのか、サービス・マーケティングとは何か、一緒に考えましょう。

関連する本を読んで、グループで発表することによって、内容を理解する、プレゼン資料を作成する、発表する力がつきます。また、企業の課題解決プロジェクト、社会共創活動などに参加することによって、グループで協力し、課題を発見し、解決策を提案する力がつきます。これらは全てビジネスパーソンとして求められる能力です。

三浦 玉緒ゼミ2

過去の卒論テーマの例

ゼミは、2024年度後期に開講しましたので、卒業論文の実績はありませんが、例えば、

  • 企業の課題解決プロジェクト、社会共創活動などをとおして理解した、サービス・マーケティングや消費者行動について
  • 企業の課題解決プロジェクト、社会共創活動などにおいて、調べた内容、活動した成果について
  • 上記をとおして新たに発見した自分の興味について など

テーマは自由に設定していただけます。

ゼミ活動で大切にしていること

多くの学生の方は、卒業後は企業に就職することを考えていると思います。私(三浦)は、企業で長く仕事をしてきた経験から、ゼミ生の皆さんには、企業で求められる能力を身につけて頂きたいという思いでゼミを実施しています。

ゼミは、必ずしも興味が同じ、気が合う仲間の集まりになるとは限りません。企業での仕事も同じで、異なる企業や部署、異なる立場、異なる役割りの人と一緒に仕事をする必要があります。このような難しい状況において、同じ目的、目標に向かって、意見を出し、意見をまとめて、実践して成果に結びついたときには、より一層のやりがいを感じます。異なる個性を持つゼミ生と一緒に活動する経験は、将来、必ず役に立ちます。

三浦 玉緒ゼミ3

その他

商学部以外の学部の方も大歓迎です。少人数で1からサービス・マーケティングを勉強しています。ゼミ生は「大変だ~」と言いながら着実に力をつけています。本を読んでプレゼン資料をまとめ、発表し、質問を考え、解答しています。他のゼミ生のプレゼン資料や発表の仕方に刺激を受けています。

解らない言葉は自分で調べ、本にある以外の事例を紹介し、自分の体験に置き換えて理解し、最後には自分の考えをまとめています。数回実施しただけでも、目を見張る成長に驚いています。「大変だ~」という努力は絶対に裏切りません。

必ず皆さんの力となり、社会に出たときに役に立ちます! 力試しに課題解決プロジェクトに応募することも考えています。

教員プロフィール(三浦 玉緒 先生)

資料請求

デジタルブック

ページトップ