『キャリアップセミナー(ホテル・旅館)』に、本学を含む9大学の学生が参加!
公開日:2025年3月7日
2月12日(水)~14日(金)の3日間、『キャリアアップセミナー(ホテル・旅館)』を開講。本学を含む9大学の学生38名が参加しました。
ホテル・旅館業界への就職を考える学生のために開講している同セミナーは、本学以外の学生も参加することができる、毎年好評の短期集中プログラムです。
現役のホテル・旅館・教育事業のトップで活躍されている方を講師に招き、業界の仕組みや仕事内容に加え、業界の現状と未来像をお話しいただきます。また、業界の基礎知識に加え、同業界への就職に必要なマインドセットやノウハウも学べる同セミナー。参加する学生にとって、キャリアデザインを考えるための、またとない機会となっています。
1日目:2月12日(水)
初日には、外資系ホテル・国内ホテル・リゾートなどを手がける企業のトップの方々に、マネジメントの視点からご講義いただきました。
Proglam:1
インターコンチネンタルホテル大阪
『Career Opportunity in Luxury Hospitality
ラグジュアリーホスピタリティ業界でのキャリア』
総支配人 Jerome Palacoeur氏
インターコンチネンタルホテル大阪 公式サイト
⇒ https://icosaka.com/
Proglam:3
カトープレジャーグループ
KPG LUXURY HOTELS
『世界一楽しい仕事をしよう ~Special One~』
取締役社長 兼 COO 大金直矢氏
カトープレジャーグループ 公式サイト
⇒ https://www.kpg.gr.jp/
Proglam:4
株式会社ホテルニューアワジ
『地方創生・SDGsをリードする
ホテルニューアワジグループ』
代表取締役社長 木下 学氏
ホテルニューアワジグループコーポレートサイト
⇒ https://www.newawaji-hotels.com/corporate/
学生たちは、さまざまな業態、異なる規模の宿泊施設を運営する講師の方たちから、それぞれ理念や特長、取り組みの事例や今後の展望などを学びました。また、お話のなかには、ご自身のキャリアパスや仕事をするうえで大事にしてきたこと、業界を志望する学生へのアドバイスも。学生たちにとって、初日から実り多い一日となりました。
2日目:2月13日(木)
2日目は、旅館や外資系ホテルの女性リーダーの方たちを講師に、午前中は学内、午後はホテルで、キャリアパスやワーク・ライフ・バランスなどについて学んだ学生たち。グループディスカッション、ホテル見学も行いました。
Proglam:1
陶泉 御所坊
『温泉文化:独特性とポテンシャル』
ブランドディレクターときどき女将 金井良宮氏
有馬山叢 御所別墅 公式サイト
⇒ http://goshobessho.com/
陶泉 御所坊 公式サイト
⇒ https://goshoboh.com/
Proglam:2
JW マリオット・ホテル奈良
『Be positive!』
ディレクター ウエディング&イベント 小竹真美氏
JW マリオット・ホテル奈良 公式サイト
⇒ https://www.marriott.com/ja/hotels/osajw-jw-marriott-hotel-nara/overview/
Proglam:3
ANAクラウンプラザホテル神戸
『My Career History 私のキャリア軌跡』
東京センチュリー株式会社
スペシャルティ 営業第二部門 部門長付部長
(元・ANAクラウンプラザホテル神戸総支配人)
田中めぐみ氏
『DE&I in IHG IHGにおける
ダイバーシティの取り組み
人事部長 藤田慶子氏
グループディスカッション
館内見学
高層階のバー&レストラン、客室、チャペル、屋上庭園、レストランなどを見学。外に神戸の絶景が広がる立地を生かし、工夫を凝らした施設に、学生たちは心を弾ませていた様子でした。
ANAクラウンプラザホテル神戸 公式サイト ⇒ https://www.anacrowneplaza-kobe.jp/
3日目:2月14日(金)
最終日は、業界に就職するためには学生時代にどんな準備が必要なのか、就職活動の際には何をどうしたらよいのか。入社前・入社後にはどのようなことを意識したらよいのかなど、具体的に講義していただきました。
Proglam:1
株式会社宿屋塾
『学生時代にやるべき3つのこと
~ホテル志望学生へのメッセージ~』
代表取締役 近藤寛和氏
宿屋大学(運営:株式会社宿屋塾)公式サイト
⇒ https://yadoyadaigaku.com/
(ホスピタリティ業界のプロフェッショナル・マネージャーを育成するビジネススクール)
Proglam:3
ホスピタリティ産業の未来に向け 今求められる人材について
~人事担当者パネルディスカッション~
株式会社HMJオペレーションズ
総務人事部アシスタントマネージャー 村上立太郎氏
グランドプリンスホテル大阪ベイ
人事部長 富澤利加氏
神戸ポートピアホテル
管理本部人事総務部 副支配人 木村寿代氏
ヒルトン
西日本地区 統括人事部長 麻生周治氏
リゾートトラスト株式会社
人事部大阪人事労務室 人事労務課 課長 髙鳥瑛介氏
午後には、昨年度に続いて、計5ホテルの人事担当者のパネルディスカッションを実施。それぞれホテル紹介をしていただいた後、株式会社リクラボの久保氏を司会に、学生たちからの質問に答える形でディスカッション。「語学力はあった方がよいのか」「留学生が入社した際のサポートは」「ホテル業界で働くために学生のうちにやっておいた方がよいことは」など、このチャンスを生かそうと、次々に学生たちの手が挙がりました。
その熱意に応じ、人事担当者の方たちもひとつひとつ丁寧に回答。リアルな情報やアドバイスばかりで、学生たちは熱心にメモを取っていました。
今年も、現役のホテル・旅館・教育事業のトップから、なかなか知ることのできない業界の現状や戦略などについて直接学ぶことができた3日間。全講義終了後、3日間を振り返って、各グループでディスカッションを行い、「一番印象に残ったこと」「学びになったこと」などを代表者が発表しました。
最後には、同セミナー担当教員である人間社会学部観光学科・伊賀尚武特任教授が、3日間通して参加した学生に修了証書を授与。全日程を無事にやり遂げた学生たちの表情は、達成感に満ちていました。
業界第一線で活躍する方々から、多角的に集中して学んだ3日間。学びと気づきがたくさんありました。「少しでもこの業界に興味を持ったならチャレンジしてみてほしい」「自分の『好き』を大切に」「仕事はやらされるものではなく自分からとっていくもの」。長年経験を重ねてきた講師の方たちのエールを受けて、自分の進む道を選んでいきます。
また、他大学の学生たちとともに学び、グループディスカッションなどを通して互いに良い刺激を与え合うことができ、視野を広げる貴重な経験となりました。