2000-2002年
最終更新日:2022年9月12日
公開日:2019年6月9日
流通・経営編
流通科学大学論集は、2007年度発行号より冊子体発行と並行し、電子公開を行うことになりました。
掲載紙面のPDFファイルを、著者の意向を確認のうえで、掲出しております。
なお、冊子体での印刷・発行は従来どおりおこないます。
※PDFファイルの閲覧にはAdobe(R) Readerが必要です。
機関リポジトリ
2002年度
<論文> | ||
スペインの雇用 | 辻本千栄子 | P.1~P.12 |
少子高齢化と西神ニュータウン | 大海 一雄 | 13~28 |
中小企業と雇用・賃金構造変化 | 高田 亮爾 | 29~55 |
独立型ベンチャーに対する支援活動の実証的および理論的研究 | 井上 芳郎 | 57~75 |
業態の伝播と土着型のメカニズム -高島屋のケースを通じて- | 鳥羽 達郎 | 77~109 |
中国における小売業態の発展と政府の役割 -スーパーマーケットを中心に- | 葉 翀 | 111~129 |
学会展望:モラルハザードと最適財務契約 | 来栖 正利 | 131~139 |
<書評> | ||
『市場のアノマリーと行動ファイナンス』 城下賢吾著 千倉書房(2002年9月) |
福田 司文 | 141~145 |
<論文> | ||
グローバルな協力による知識創造及び移転 | 桑原 裕 | P.1~P.9 |
韓国の港湾政策における規制緩和と民営化 | 林 克彦 | 11~21 |
中小企業問題の理論的考察と課題 | 高田 亮爾 | 23~59 |
ベンチャー企業の発展と支援機関の関わりに関する実証的および理論的研究 | 井上 芳郎 | 61~79 |
競争戦略と利益率 | 青木 良三 | 81~95 |
EUにおけるIT産業 | 濵本 隆弘 | 97~106 |
中国における流通政策の変遷 | 葉 翀 | 107~124 |
<学会展望> | ||
会計学研究における実験研究の意義 | 来栖 正利 | 125~134 |
<論文> | ||
組織知の構造 | 古賀 広志 | P.1~P.15 |
組織の意味-現代経営学体系における組織概念の再考- | 原 敏晴 | 17~28 |
戦略管理会計に関する一考察 | 濱村 章 藤岡 資正 |
29~45 |
雇用変動と中小企業(2) | 高田 亮爾 | 57~65 |
ニューヨークはラティノ名執筆者を欲しなかった | 荒川 正也 | 67~90 |
消費者金融業界の将来戦略に関する一考察 | 小笠原 宏 | 91~103 |
コーポレート・ガバナンスのハイブリッド化に向けて(1) -韓国企業を中心として- |
安 煕錫 | 105~119 |
コーポレート・ガバナンスのハイブリッド化に向けて(2) -韓国企業を中心として- |
安 煕錫 | 121~137 |
<研究ノート> | ||
ブランド・マーケティングの展望:ブランドだけでは生きていけないが ブランドなしでは生き 残れない |
Roy Larke | 139~149 |
<書評> | ||
亀井克之著『新版 フランス企業の経営戦略とリスクマネジメント』 法律文化社(2001年9月 ) |
白石 善章 |
151~155 |
2001年度
<論文> | ||
組織と信頼-オートポイエーシス論からの照射- | 原 敏晴 | P.1~P.12 |
チャネル・ガバナンスの戦前と戦後:その連続と不連続 -「戦後日本型流通」の歴史分析に向 けて- |
池田 敦 | 13~25 |
雇用変動と中小企業(1) | 高田 亮爾 | 27~39 |
小売技術の海外移転に関する一考察(1)-文献レビューを中心として- | 白石 善章 鳥羽 達郎 |
41~51 |
小売技術の海外移転に関する一考察(2)-比較流通論の分析視角より- | 白石 善章 鳥羽 達郎 |
53~65 |
分権的組織における業績測定・評価システムに関する一考察 -業績測定・評価システムの共通 化と差別化- |
安酸 建二 | 67~78 |
組織と企業文化 -組織開発の手段としてのコーポレート・シアター- | 濵本 隆弘 | 79~90 |
空間融合戦略の類型化 | 古賀 広志 佐堀 大輔 |
91~104 |
空間融合の戦略原理 | 古賀 広志 佐堀 大輔 |
105~119 |
電子商取引における分析枠組みの構築に関する基礎的考察 -Supply Chain Management, e-marketplace, e-retailを視座として- |
大久保 正治 | 121~134 |
<研究ノート> | ||
経営管理教育におけるビジネス・シュミレーション・ゲームの適用実践例 | 又賀 喜治 小笠原 宏 |
135~146 |
スペインの若年雇用 | 辻本 千栄子 | 147~151 |
<論文> | ||
組織と信頼に関する予備的考察 -C.I.Barnard の所論を中心にして- | 原 敏晴 | P.1~P.17 |
業界団体研究とその今日的問題点 -わが国業界団体の統計的分析-1- |
林 周二 | 19~25 |
業界団体の組織機能に関する実証的研究 -わが国業界団体の統計的分析-2- |
足立 明 | 27~39 |
経営認識からみたわが国業界団体の特色 -わが国業界団体の統計的分析-3- |
棚橋 菊夫 | 41~50 |
華僑華人系小売企業の中国市場進出に関する一考察 | 葉 羽中 | 51~67 |
学会展望:研究成果の教育への応用とケースディスカッションによる教授法 -利益の質と利益 管理をテーマとして- |
来栖 正利 | 69~78 |
学会展望:企業合併・買収と資本提携のグローバル化 | 来栖 正利 | 79~87 |