2000-2002年

2000-2002年

最終更新日:2022年9月12日

公開日:2019年6月9日

人間・社会・自然編

流通科学大学論集は、2007年度発行号より冊子体発行と並行し、電子公開を行うことになりました。
掲載紙面のPDFファイルを、著者の意向を確認のうえで、掲出しております。
なお、冊子体での印刷・発行は従来どおりおこないます。
※PDFファイルの閲覧にはAdobe(R) Readerが必要です。

Vol.15-1(2002.7)  |  Vol.15-2(2002.11)  |  Vol.15-3(2003.3)
Vol.14-1(2001.7)  |  Vol.14-2(2001.11)  |  Vol.14-3(2002.3)
Vol.13-1(2000.7)  |  Vol.13-2(2000.11)  |  Vol.13-3(2001.3)

2002年度

 人間・社会・自然編  Vol.15-3 (2003.3)  

<論文>

Spanishi in a Japanese Framework

Graciela Cardenas de Sakamoto

P.1~P.15

The Private Film Class: Successes And Otherwise

Alan Fisher

17~32

保育所におけるリスクアセスメント指標利用の意義
-地域の児童虐待防止ネットワーク・在宅アセスメントの発展にむけて-

加藤 曜子

33~43

スイス・チューリヒ市の住民投票と地方議会

岡本 三彦

45~57

学生による授業評価と満足度測定の問題点

栗田 真樹
宇田川拓雄

59~72

“How Do Stimulus Variability and ISI Influence Stimulus Order Effects during Discrimination Training of Nonnative Consonant Contrasts?”

Teruaki Tsushima
Keiko Yoshida
Satoshi Shiraki
Midori Sasaki

73~89

ランプ負荷運動中の筋酸素動態に出現する屈曲点に
及ぼす有酸素トレーニングの影響

弘原海 剛

91~99

多言語・多文化時代の言語能力検定試験(1)
-初級・基礎段階におけるドイツ語能力検定試験の諸相-

森田 昌美

101~118

<書評>

豊田秀樹著『項目反応理論[入門編]
-テストと測定の科学』 朝倉書店2002年4月刊行

井澤 廣行

119~124

 人間・社会・自然編  Vol.15-2 (2002.11)  

<論文>

社債は相殺の受働債権となしえないか
-東京高裁平成13年12月11日判決をめぐる問題点-

藤井 啓吾

P.1~P.37

医療福祉サービスにおける柔道整復師への期待

岩崎 久志

39~49

スイスのイニシアティヴとレファレンダム

岡本 三彦

51~63

<研究ノート>

軍港都市呉における歓楽街の形成

加藤 政洋

65~69

流通科学大学新入留学生の日本語能力について
-プレースメントテストの結果を中心に-

福岡 寿美子

71~75

<書評>

静哲人著『英語テスト作成の達人マニュアル』
大修館書店 2002年4月刊行 293頁

井澤 廣行

77~80

 人間・社会・自然編  Vol.15-1 (2002.7)  

<論文>

ストリート・ジオグラフィーと都市記述

加藤 政洋

P.1~P.11

The English Speaking Lounge -A Study of Motivation and Its Role in Improving Language Skills

Alan Fisher
Mayumi Hamada

13~26

旅人の県守への贈歌について

上森 鉄也

27~35

テキスト(ドキュメント)分析の方法

栗田 真樹

37~49

比較研究にみるスイスの地方自治

岡本 三彦

51~63

中国語“这・那・哪+数量詞”について

藺 梅

65~73

<研究ノート>

教育臨床における「人-環境実践」の課題

岩崎 久志

75~79

学習者の特性を考慮したコミュニカティブなドイツ語授業
-その実践と課題-

本河 裕子

81~85

社会福祉施設の経営課題と本学の教育体系の関係についての調査結果

島津 望

87~93

外国語授業におけるアクティビティ

辻本 千栄子

95~99

フランスの社会経済的特徴・・・・2.-教育・職業・雇用-

栗田 真樹

101~106

<資料>

洛陽的歴史概述(三)

能勢 良子

107~112

中国四川省西部少数民族の村落に関する調査
-桃坪のチャン族および梭磨のチベット族の村

奥野 志偉

113~126

2001年度

 人間・社会・自然編  Vol.14-3 (2002.3)  

<論文>

AHistoryofTheMiddleEasttoTurkishInvasions A.H.Fisher

P.1~P.18

スイスの自治体における議会制
-チューリヒ市議会と市参事会-

岡本 三彦

19~31

Relation between Improvements of Perception and Production Ability during Speech Training

Teruaki Tsushima
Mayumi Hamada

33~51

初探漢語中的量詞及応用-試比較与日語的不同-

藺 梅

53~60

<研究ノート>

中国の入浴施設に関する研究ノート(1) -大連の公衆浴場-

白石 太良

61~69

フランスの社会経済的特徴・・・1..人口

栗田 真樹

71~76

「アジア・オセアニア地域オランダ語教員研修」に関する報告

森田 昌美

77~82

<資料>

洛陽的歴史概述(二)

能勢 良子

83~88

入浴施設の現状に関する研究資料(3)
-近畿地方の温泉利用による新型浴場施設-

白石 太良

89~101

<書評>

Real.J.2000. Assessing Vocabulary. Cambridge :Cambridge University Press. 279pp.

Hiroyuki Izawa

103~109

 人間・社会・自然編  Vol.14-2 (2001.11)  

<論文>

植民地朝鮮における野球大会創出の意味
-全国中等学校野球大会に着目して-

金光 誠
天田 英彦

P.1~P.11

大学の外国語教育における形成的学習評価とフィードバック

野村 和宏
対馬 輝昭
中川 典子

13~25

スペインの職業教育訓練

辻本 千栄子

27~38

わが国の航空産業の変容と観光事業への展開に関する考察

杉田 由紀子

39~52

<研究ノート>

契約理論から見た日本の大学教育

永谷 敬三

53~59

児童虐待防止法の成り立ちと課題 -民間団体との連携のあり方を考える-

加藤 曜子

61~69

<資料>

入浴施設の現状に関する研究資料(2)
-神戸における公衆浴場利用者への質問-

白石 太良

71~83

 人間・社会・自然編  Vol.14-1 (2001.7)  

<論文>

Learning from Hawaiian Culture : Lessons from a Multimedia Project

T.R.Schalow

P.1~P.12

科学技術のロジスティックダイナミズム
-知識伝播の数学的記述-

弘岡 正明

13~29

近代への転換期における地方財政領域の変容
-鳥取県の事例を含めて-

白石 太良

31~41

<研究ノート>

情報伝播方程式の構築試論1

小無 啓司

43~48

学生参加型授業内容の検討

野口 博司

49~56

<資料>

第13回全米児童虐待会議に参加して

加藤 曜子

57~60

入浴施設の現状に関する研究資料(1)
-神戸の公衆浴場経営者へのアンケート調査-

白石 太良

61~73

2000年度

 人文・自然編  Vol.13-3 (2001.3)  

<論文>

西神ニュータウン開発の系譜

大海 一雄

P.1~P.15

Stimulus Order Effects in Discrimination of Non-Native Speech Contrasts

Teruaki Tsushima
Midori Sasaki
Satoshi Shiraki
Keiko Yoshida

17~35

都市と空間的実践-「時間地理学」とその周辺-

加藤 政洋

37~49

<研究ノート>

Organized Crime As Secret Society,Big Business and Media Superstar,Part 2.

Alan H.Fisher

51~67

Personal Computer技法修得の初期障壁低減の試行

小無 啓司

69~73

カスティーリャ・イ・レオン州の公共職業訓練

辻本 千栄子

75~82

<資料>

洛陽的歴史概述(一)

能勢 良子

83~88

 人文・自然編  Vol.13-2 (2000.11)  

<論文>

Curve Estimation of Students’ Overall Self-Evaluation and Scale Validation on the English Study Abroad ’99

Hiroyuki Izawa
Kazuhiro Nomura

P.1~P.20

Internet Serverを用いた24時間体制講義の効果

小無 啓司

21~26

「近江八景」とその展開の研究

北川 宗忠

27~42

werden構文とアスペクト

板山 眞由美

43~51

日本語教育における映像教材を用いた授業の試みについて
-学部留学生による文の誤用例を中心に-

福岡 寿美子

53~65

浅談漢語中的成語和成語中的数字”三”

藺 梅

67~73

<研究ノート>

都市のリアリティ-B’zを聴きながら-

加藤 政洋

75~85

 人文・自然編  Vol.13-1 (2000.7)  

<論文>

Diary Study(Part3):Survey of English Words Written by 34
Students in the Study Abroad Program’98

Hiroyuki Izawa

P.1~P.19

バスケットボールの指導体系に関する研究
-ファンダメンタルトレーニングの必要性と戦術への展開-

天田 英彦

21~35

初級後半のドイツ語授業の問題点と可能性
-「読解」授業の一つの試み-

森田 昌美

37~55

<研究ノート>

共同風呂の分布と盛衰(補遺)-北海道と沖縄県-

白石 太良

57~67

大阪における近代都市計画の胎動
-悪疫流行時の衛生行政と市区改正計画-

加藤 政洋

69~76

<書評>

Effective Writing.By Bruce Ross-Larson.

来栖 正利

77~88

資料請求

デジタルブック

ネット出願

ページトップ