2011年-2013年

2011年-2013年

最終更新日:2023年11月8日

公開日:2019年6月9日

人間・社会・自然編

流通科学大学論集は、2007年度発行号より冊子体発行と並行し、電子公開を行うことになりました。
掲載紙面のPDFファイルを、著者の意向を確認のうえで、「機関リポジトリ」に掲出しております。
なお、冊子体での発行もされています。

※PDFファイルの閲覧にはAdobe® Readerが必要です。

機関リポジトリ

2013年度

人間・社会・自然編  Vol.26-2(2014.1)
<論文>

児童虐待予防に向けた県と市町村の取り組み -ある自治体例からの一考察-

The Management of the Child Abuse Prevention by One Prefecture and Municiples
-One Prefecture Experience-

加藤 曜子

P.1~P.11

Analyzing Learning Effect of Using Intercultural Communication Training Methodology in Foreign Language Class

中川 典子

13~25

助動詞“可以”が表す「勧め」について

On “Suggestion” the Modal Auxiliary “可以” Means Pragmatically

森 宏子 27~37
<資料>

東北3県(青森,秋田,山形)における周産期医療提供体制

Delivery Institutions and Travel Distance in Tohoku Area (Aomori,Akita,and Yamagata prefectures)

中島 孝子

39~52

人間・社会・自然編  Vol.26-1(2013.7)
<論文>

企業におけるメンタルヘルス研修プログラム

A Study of Mental Health Training Program in Workplace

岩崎 久志

海蔵寺陽子

P.1~P.8

大学生によるオレンジリボン啓発運動の有効性

Effectiveness of Orange Ribbon Enlightenment Campaign by University Students

辻尾 朋子
加藤 曜子

9~16
<資料>

長野県の周産期医療提供体制について

System to Provide Prenatal Care in Nagano

中島 孝子

17~27

2012年度

人間・社会・自然編  Vol.25-2(2013.1)
<論文>

教育臨床における生活の質を高める援助のあり方 -well-beingの視点から-

A Study of Support for Improved Quality of Life and Clinical Education
-From the Perspective of Well-being- 

岩崎 久志

P.1~P.18

Rating Scaleモデル適合データでの異なる閾値による点双列相関係数、位置母数推定値標準誤差、並びに、OutfitX2平均平方統計量の分布特徴

Distributions of Point-Biserials,Model Standard Errors, and Outfit Mean-Squaresalong 3-Category Items’ Different First Threshold Values on the Rating Scale Model

平越 裕之
井澤 廣行

19~38

要保護児童対策地域協議会の課題 -死亡事例検証報告からの学び-

Problems of a formal regional network system for child maltreatment
-A review of child death cases-

加藤 曜子 39~52

日本人留学生の異文化接触とアイデンティティ
-留学前、留学中、帰国後のイメージ分析を通して

Intercultural Contact and Identity of a Japanese College Student
-Image Analysis of Pre-departure, On-site and Post-study Abroad-

中川 典子 53~75

ハイデッガーにおける「命運」(das Geschick)の問題
-講演「時と有」での「それは有を与える。」(Es gibt Sein.)を手がかりとして-

On “das Geschick” in M.Heidegger’s Philosophy

神尾 和寿 77~91

文末助詞“来着”のモダリティについて

On the Modality of the Sentence-end ParticleLaizhe

森 宏子 93~105
<資料>

流通科学大学オープンカレッジ“兵庫探訪”の巡検ルート

The Excursion Route on “Hyogo Tambo” (the Inquiry of Hyogo pref. Area) at the Open College Program in University of Marketing and Distribution Sciences

白石 太良 107~120

ある2つの半単体複体の同型について

On Isomorphism of Certain s.s.Complexes

又賀 喜治 121~125

アメリカにおける障害者への雇用支援について

Supported Employment for disabled in US

中島 孝子

127~141

人間・社会・自然編  Vol.25-1(2012.7)
<論文>

自治体のひきこもりへの支援の現在

Current Situation and Issues of the Support System for Social Withdrawal in Local Government

岩崎 久志

P.1~P.18

物質主義から脱物質主義へ―「世界価値観調査データ」による検証

Value Change from Materialism to Post
-Materialism;hypothesis verification using data from World Values Surveys

栗田 真樹 19~35

ハイデッガーにおける「自己同一性」の問題

On the Identity in M., Heideggers’Philosophy

神尾 和寿 37~51

日本語母語話者の中国語の「量詞」の習得に関する一考察

Consideration of Chinese Numerical classifier Acquisition by Native Speakers of Japanese

藺 梅 53~61

2011年度

人間・社会・自然編  Vol.24-2(2012.1)
<論文>

ネグレクト児童家庭への長期・短期支援に関する研究
―要保護児童対策地域協議会活動による―

Study on the Long-term Support and Short-term for Child Neglected Children and Their Families-By Regional Inter-Agency Network for Child Abuse Prevention-

加藤 曜子

P.1~P.16

Rating Scaleモデル測定項目群Outfit X2平均平方統計量の本質性に関する一考察

Investigation of the 3-Category Items’Outfit Mean-Squares Distribution on the Rating Scale Model Threshold Values

平越 裕之
井澤 廣行
17~31

ブレンド型英語学習環境の構築と実践

Development and Application of a Blended Learning System for English Learners

山本 勝巳
東 淳一
住 政二郎
33~37
<資料>

ドイツ語におけるwerdenの意味と文法 -ケストナーの母親への手紙を資料として-

About the Semantics and Grammatical Meanings of the German “werden”

板山 眞由美 39~43

産科の集約化・重点化に関する調査:中間報告

Integration of Obstetrical Providing Systems in Japan – Interim Report –

中島 孝子 45~55

Sense of Coherence(首尾一貫感覚)と諸特性との関連
-クラスター分析による類型化-

Relation Between Sense of Coherence and Some Traits – Classification by cluster analysis –

銅直 優子 45~55
人間・社会・自然編  Vol.24-1(2011.7)
<論文>

Application Programs on Mobile Phone for Learning Materials

小無 啓司
東田 珠貴

P.1~P.7

ハイデッガー哲学は生命倫理学に対して何をどのように指示するのか
-再生医療の場合について-

What and How Does M. Heidegger’s Philosophy Indicate to Bioethics?
– In the Case of Regenerative Medicine –

神尾 和寿 9~27

過去のいじめられ経験からの回復過程について
-自己否定感のあるクライエントの事例を通して-

The recovery process of a victim in the past – A case suffering from self-negative feeling –

岩崎 久志
海蔵寺 陽子
29~39

生活文化産業とは何か

What is Living-Arts Industry?

栗田 真樹 41~54
<資料>

白浜温泉の共同浴場と地域の関わり

The Relations between Public Bath and Community on SIRAHAMA spa.

白石 太良 55~65

資料請求

デジタルブック

ページトップ