社会共創活動

公開日:2023年3月17日

社会共創活動

学生が企業・自治体と協働し課題解決に取り組みます

社会共創とは、学生自身が調査し仲間と協力しながらマーケティングの知識を生かし、企業・地域・自治体が抱える課題解決に取り組んでいくプログラムです。

学生ならではの視点で企画・提案し、問題を解決するとともに学生が目指す業界で求める幅広いスキルを身につけます。

流科大との社会共創活動を
ご希望の方はこちら

【活動実例紹介パンフレット】

社会共創プログラム 活動実例紹介

画像をクリックするとPDFが開きます
(PDF:20.5MB)

企業との連携

神戸学生イノベーターズ・グランプリ(通称:I-1グランプリ)

本学と協力企業の共催による課題解決型ビジネスコンテスト。

社会に新しい価値をもたらす変革(イノベーション)を起こす知恵を備えた人材育成を目的として、企業や地域が直面している課題を学生らしい視点やマーケティング手法を活用して解決・提案します。

神戸イノベーターズグランプリ

神戸イノベーターズグランプリ

神戸イノベーターズグランプリ

関空発「学生と旅行会社でつくる」海外旅行企画コンテスト

一般社団法人日本旅行業協会(通称JATA)関西支部と関西エアポート株式会社の共催企画。

「関西国際空港発着の国際線航空便を利用して訪問できる国や地域」への、「学生らしい斬新な発想かつ実効性のある旅行企画」を旅行会社の担当者と一緒になって考え、提案します。

海外旅行企画コンテスト

海外旅行企画コンテスト

海外旅行企画コンテスト

Sカレ(Student Innovation College)

マーケティングを学ぶ大学生が、「ビジネス・モノづくり・発想力」をリアルな現場で学び、商品化を目指すインターカレッジ。商品企画のプロセスのなかで、実際のユーザーや企業の方とコミュニケーションをとりながら商品企画を進め、企業に提案し、実現した商品を現実の市場において問う、というプロセスを体験します。

Sカレ

大阪王将とのメニュー開発プロジェクト

大阪王将との産学連携プロジェクト。地域食材をテーマに、学生ならではの視点で新メニューの開発に取り組んでいます。

大阪王将1

大阪王将2

大阪王将3

イスズベーカリーとの商品開発プロジェクト

神戸の老舗ベーカリー・イスズベーカリーと共に、抽出後に残る“コーヒー残渣(ざんさ)”を活用した新たなパンづくりに挑戦。本学初となる「食のアップサイクル」に関する商品開発プロジェクトです。

イスズベーカリー2

イスズベーカリー3

イスズベーカリー4

セキスイ畳『MIGUSA』の新製品開発

神本学卒業生からの依頼を受けスタートした積水成型工業株式会社との共創プログラム 。セキスイ独自の畳表『MIGUSA』の素材を使用した新商品・新サービスの企画提案に取り組んでいます。

セキスイ畳2

セキスイ畳3

セキスイ畳4

社会人基礎力育成グランプリ

経済産業省がとりまとめ定義した「人生100年時代の社会人基礎力」の育成に資する各大学の取り組みと、その取り組みで成長を遂げた学生の多様な実例を審査、表彰し、その実例の周知を目的に実施されています。本学からこれまで多くのゼミが参画し、高い評価を得ています。

社会人基礎力育成グランプリ1

社会人基礎力育成グランプリ2

社会人基礎力育成グランプリ3

地域との連携

小野市の特産品認知拡大プロジェクト

小野市からの要望を受け、西村ゼミの学生たちが、市内で作られた優れた農産物や加工品などの特産品の認知拡大に向けた取り組みを行っています。

小野市2

小野市3

小野市4

家島活性化プロジェクト

学生自身が「やってみたいこと」「自分たちでできること」を軸に、家島(姫路市)の活性化につながる提案を考えていくプロジェクトです。

家島活性化2

家島活性化3

家島活性化4

レッドハリケーンズ大阪協働プロジェクト

ジャパンラグビーリーグワン・レッドハリケーンズ大阪と協働しながら、集客増に向けたマーケティング分析や、スポーツ振興のためのイベント実施などに取り組むプロジェクトです。

レッドハリケーンズ大阪2

レッドハリケーンズ大阪3

レッドハリケーンズ大阪4

神戸ストークス連携プロジェクト

男子プロバスケットボールチーム・神戸ストークスと連携しながら、スポーツと地域資源を戦略的に活用した“地域活性化”に取り組むプロジェクトです。

神戸ストークス1

神戸ストークス2

神戸ストークス3

エム・シーシー食品株式会社の課題解決

創業100周年を迎えた神戸の“調理食品専業”メーカー・エム・シーシー食品株式会社 。看板商品『国産牛肉の100時間かけたビーフカレー』の認知および認知理解度向上に取り組んでいます。

エム・シーシー食品株式会社2

エム・シーシー食品株式会社3

エム・シーシー食品株式会社4

資料請求

デジタルブック

ページトップ