なりたい自分発見カリキュラム
まずは半年間、自分の夢を探そう!
入学から半年間、じっくり自分と向き合い、『なりたい自分』を見つけるカリキュラム。
学部・学科を超えた仲間に刺激を受けながら、これまで気づかなかった自分の興味を発見していきます。
また、さまざまな業界・業種の社会人の話を聴くことで多様な価値観に触れ、自分なりの生き方のヒントを得ていく『キャリア教育』を通して
“より良い人生を選択するため”の大学生活の過ごし方を考えます。
なりたい自分発見カリキュラム
まずは半年間、自分の夢を探そう!
入学から半年間、じっくり自分と向き合い、『なりたい自分』を見つけるカリキュラム。学部・学科を超えた仲間に刺激を受けながら、これまで気づかなかった自分の興味を発見していきます。
また、さまざまな業界・業種の社会人の話を聴くことで多様な価値観に触れ、自分なりの生き方のヒントを得ていく『キャリア教育』を通して“より良い人生を選択するため”の大学生活の過ごし方を考えます。
“なりたい自分”を見つける第一歩
PICK UP VOICE
この半年間のおかげで
4年間を有意義に過ごせそうです!
商学部マーケティング学科1年
田川 愛梨さん 広島県立大門高等学校出身
一番印象に残っているのは、入学したばかりで全然友人がいないときに参加した「コミュニケーションキャンプ」です。グループで協力してゲームをしたり、円になってお昼ご飯を食べているときに留学生が母国のお菓子をシェアしてくれたりして、日本人とも留学生とも仲良くなるいいきっかけになりました。今では先生も驚くほど、仲が良いクラスになりました。「先輩・卒業生との交流」では、実際に流科大で学んだ方々から、今しておいた方がいいことや、目の前の目標を決めて努力することの大切さを教えていただきました。私には在学中に留学し、将来はグローバルな仕事に就くという夢があるので「今はGSP(グローバル・スタディーズ・プログラム) の勉強を頑張ろう!」と気が引き締まりました。

クラス単位でさまざまな取り組みを行う
クラス単位で
さまざまな取り組みを行う
3学部7学科の枠を超えて日本人・留学生を問わずクラスを編成し、クラス単位でさまざまな取り組みを行います。
入学後、すぐにコミュニケーションキャンプやコミュニケーション演習など、
グループで取り組むプログラムがあり、友達もつくりやすい環境です。
3学部7学科の枠を超えて
日本人・留学生を問わずクラスを編成し、
クラス単位でさまざまな取り組みを行います。
入学後、すぐにコミュニケーションキャンプや
コミュニケーション演習など、
グループで取り組むプログラムがあり、
友達もつくりやすい環境です。
CA(クラスアシスタント)
1年生前期に実施する「自己発見とキャリア開発A」のクラス活動を、2〜4年生の在学生がサポートする「CA:クラスアシスタント」制度があります。
コミュニケーション能力を高める
さまざまな課題解決プログラムを通して、
コミュニケーション能力・常識力・グループワーク力の3つの能力の必要性に気づき、その向上を図ります。
さまざまな課題解決プログラムを通して、
コミュニケーション能力・常識力・グループワーク力の
3つの能力の必要性に気づき、その向上を図ります。
コミュニケーション演習
コミュニケーション能力を高め、チームで課題解決できる「 グループ ワーク力」を強化します。
自分の学びのテーマを探求する
フィールドワークや先輩・卒業生との交流を通して、自らの学びのテーマを見つけ、学ぶ力を養います。
フィールドワークや先輩・卒業生との交流を通して、
自らの学びのテーマを見つけ、学ぶ力を養います。
先輩・卒業生との交流
先輩や卒業生との交流を通して、充実した学生生活や学び方のヒントをもらい、行動力を高め、視野を広げます。
社会人としての基礎力を身につける
社会で必要となるルールとマナーを身につけます。また、企業人との交流を通してビジネス界について知り、将来に必要な知識を身につけます。
社会で必要となるルールとマナーを身につけます。
また、企業人との交流を通してビジネス界について知り、
将来に必要な知識を身につけます。
ルール・マナー教育
大学生としてはもちろん、将来社会人として必要となるルールとマナーをしっかり身につけます。
企業人との交流
幅広い業界・業種の企業人との交流を通して各業界の最先端の動きを知り、そこで活躍するために必要な知識を明確にします。