三木市との『古民家PRウェディング動画』プロジェクトが無事終了!
公開日:2021年11月4日
9月21日(火)、人間社会学部観光学科・石橋仁美特任教授のゼミに所属する2年生14名が、昨年度に続き2回目となる三木市との社会共創プロジェクトに向け、ミーティングを行いました。
三木市では、海外からの誘客につなげるため、外国人に和風の結婚様式を体験してもらうイベントとして、2019年に『古民家ウェディング』をスタート。本学が参画した2020年度は、『古民家フォトウェディング』と題し、三木市内の魅力的なフォトスポットでウェディング写真を撮影しました。
2年目の取り組みとなる今年度は、『古民家PRウェディング動画※』を撮影することに。初回のミーティングとなったこの日は、三木市役所の担当者2名を大学に招き、学生自身がそれぞれ調べた三木市の魅力的なスポットについて発表。昨年度は候補にも上がらなかった新たなスポットを紹介する学生も見られました。
※2022年3月完成の三木駅新駅舎にて上映予定
その後、三木市役所の方から、公募によって選ばれた今年のカップルが写真とともに発表。今回はベトナムの方だそうです。学生たちも、カップルの詳細がわかったことでイメージが湧きやすくなった様子。撮影本番は、11月1日(月)。限られた時間ではありますが、おふたりにとって記憶に残る思い出となるよう、撮影プランを考えていきます。
新郎新婦に結婚式をプレゼント! 笑顔で終えた『古民家PRウェディング動画』撮影
11月1日(月)、三木市と本学人間社会学部観光学科・石橋仁美特任教授のゼミの社会共創プロジェクト『古民家PRウェディング動画』の撮影が行われました。
この日は、動画撮影の前に、モデルとなる新郎新婦に結婚式をプレゼント。石橋ゼミに所属する2年生13名は、国登録有形文化財である『旧玉置家住宅』のお庭を会場に、朝から準備を行いました。定刻になり、和装した新郎新婦が登場すると、学生たちからは「かわいい!」という声が。秋晴れの空の下、新婦の真紅の衣装が映えていました。
学生の介添えのもと、緊張した面持ちで入場した新郎新婦。新婦はほとんど日本語が話せないということで、誓いの言葉はシンプルに。その後、学生が用意した結婚証明書へサインをし、お水合わせの儀などを行い、約30分の結婚式は終了。
退場時は、フラワーシャワーの代わりに、小さな折り紙で折られた鶴が学生たちの手から放たれ、最初は緊張気味だったおふたりの表情にも笑顔が。厳かななかにも和やかな雰囲気が漂う、素敵な結婚式になりました。
式が終了すると、学生たちは動画撮影へ。結婚式を行なった『旧玉置家住宅』を皮切りに、自分たちでピックアップしたオススメスポットである『美嚢川リバーサイドパーク』『旧小河家別邸』『県立三木山森林公園』『湯の山街道(ひめぢ道)』で、各場所の紹介を行いながら撮影。
緊張から言葉を噛んでテイクを重ねてしまったり、いいところで車が通り撮り直しをしたりもありましたが、石橋特任教授が「学生たちがすごく頑張ってくれた」と話すように、予定よりずっとスムーズに撮影は進行。自分たちの役割を全うした学生たちには、ホッと安堵の表情が見られました。
また、昼食後はチームを2つに分け、動画撮影班は『伽耶院』『道の駅』などの紹介動画撮影へ。もう一方のチームは、新郎新婦と旧玉置家住宅で『マイ箸づくり』を行いました。黒炭を削り箸を作る作業に苦戦しながらも、新郎新婦のおふたりとの会話も弾み、自分だけの箸作りを楽しみました。
この日を迎えるまでに、石橋ゼミの学生たちはインターネットや観光ガイドを駆使しながら動画撮影を行うスポットをピックアップ。その後、実際に現地を訪れ、一番最適なスポット選定を行うとともに、各場所の見どころをどう紹介するかを考え、練習を重ねてきました。その甲斐もあり、当日はカメラを前にしても堂々と、笑顔で話せるように。
また、結婚式を新郎新婦にプレゼントするため、並行して準備に取り組むなど、タイトなスケジュールとなった今回の活動。すべてを終え、学生たちのなかには反省もあったようですが、自分自身の成長も確かに感じることができた、貴重な経験になりました。
学生たちが各スポットを紹介しながら撮影したこの動画は、2022年3月完成の三木駅新駅舎にて上映される予定です。
参加学生にインタビュー
音響担当の山田萌々恵さん、撮影担当の藤原翔太さん、設営担当の安福彩里さんに、三木市との取り組みを終えた感想を聞きました!