令和7年度からの多子世帯への授業料等無償化について
公開日:2025年3月3日
令和7年度より、多子世帯の大学無償化(授業料・入学金を国が定める一定額まで無償とする制度)が始まります。多子世帯の対象となる方は、所得制限なく、授業料等の減免を受けることができます(但し資産要件がありますので後述の【資産要件について】をご確認ください)。
現時点で公開されている情報は以下の通りです。
今後、文部科学省より新たな情報が入り次第、随時公開いたします。
制度について
- 対象者は、給付奨学金を申込することにより、授業料減免を受けることができます(自動的にはなりません)
- 授業料等減免の上限額は70万円です(授業料の全額無償化ではありません)。
- 多子世帯として採用されると以下の支援が受けられます(資産要件の上限額3億円未満)。
授業料減免(上限70万円) 入学金減免(1年生前期のみ、上限26万円) - 3人以上の子どもが同時に扶養されている必要があります。3人兄妹でも1人が扶養を外れている場合は多子世帯にはなりません。
配偶者や祖父母は、生計維持者に扶養されている場合でも申告対象に含みません。
- 2025年4月の申込では、2023年12月31日時点の扶養状況が判定に利用されます。
申込について
2025年度入学生
- 予約採用で給付奨学金の「採用候補者」となっている方は、入学後に「進学届」を入力してください。
予約採用の説明会で入力方法をお伝えします。 - 予約採用にて申込をしていない方、予約採用で給付奨学金の「採用候補者」となっていない方は、入学後に定期(在学)採用でJASSO給付奨学金に申込をしてください。
在学生
- JASSO給付奨学金・授業料等減免を受けている(適格認定の結果等により支援が停止しているものも含む)は、JASSOにて多子世帯に該当するか確認します。
- JASSO給付奨学金・授業料等減免を受けていない方は、定期(在学)採用でJASSO給付奨学金に申込をして下さい。
- JASSOで確認が取れない場合、大学を通じて個別に連絡をする場合があります。
- 適格認定(学業)の結果によって、多子世帯に該当しても支援を受けられない場合があります。
お問い合わせ
流通科学大学 学生課 奨学金窓口
〒651-2188 神戸市西区学園西町3-1
TEL:078-796-4131(平日9:00~17:45)