教員の教育活動や学生の成長支援への貢献を顕彰。【中内賞】表彰式を挙行
公開日:2025年4月3日
4月1日(土)、本学が求める教員像をさまざまな形で実践している教員を顕彰する【中内賞】の表彰式を行いました。
1年間の活動を通して、大学運営・社会貢献活動面での多大な貢献、教育および研究活動、学生の成長を支援する取り組みにおける顕著な実績などを踏まえ、他薦により候補者を募り、審議のうえ表彰されます。
2024年度は、個人5名と1グループが受賞。この日、中内潤理事長より表彰状と副賞が授与されました。受賞者と授賞理由は、以下の通りです。
個人表彰
受賞者
天田英彦教授(商学部経営学科)
授賞理由
監督を務める男子バスケットボール部が6年ぶりの1部昇格を果たし、指導者として1部昇格に大きく貢献。また、2025年度クラブ特別入試の学生募集にも大いに尽力
白鳥和生教授(商学部経営学科)
授賞理由
阪神・淡路大震災30年シンポジウムにおいて、プログラムの統括および当日のパネルディスカッションでは司会を担当。また、マスコミ取材対応やメディア掲載など、多岐に渡り広報活動に貢献
岡田恵実准教授(商学部経営学科)
授賞理由
研究演習にて、さまざまな切り口での社会共創活動を積極的に実施。サンテレビと連携した新商品開発プロジェクトでは、販売期間中の売上で全体2位となるヒット商品を生み出し、同局のテレビ生放送にゼミ学生が出演するなど、本学の認知度向上にも大いに貢献
薮野祥太講師(商学部マーケティング学科)
授賞理由
日本フードサービス学会年報28号にて「地域ブランディングにおける外食産業の有用性ーベイジアンネットワークによる食文化資産と訪問意向の因果関係分析ー」が、最優秀論文賞を受賞。また、高校生に向けたマーケティング学科の体験講義等で、高校生にとってわかりやすい切り口でマーケティング学科の魅力を発信。今年度最多となる9回の出張講義および高大連携活動・大学見学会に対応
山川拓也准教授(人間社会学部観光学科)
授賞理由
研究演習および授業「観光施設計画論」において、社会共創活動を積極的に推進。『アメリカ旅行企画コンテスト』で全国3位となる審査員特別賞を受賞。『第15回 関空発「学生と旅行会社でつくる」海外旅行企画コンテスト』最終審査会において、通算4度目の準グランプリおよび優秀賞を受賞するなど、さまざまな場面でゼミ学生への指導力を発揮
グループ表彰
受賞者
前川 明准教授
(人間社会学部人間健康学科)
銅直優子教授
(人間社会学部心理社会学科)
田邉良祐准教授
(商学部マーケティング学科)
保田 洋准教授
(商学部経営学科)
亀谷 涼講師
(商学部マーケティング学科)
後藤奈々子講師
(経済学部経済情報学科)
髙橋宏斗講師
(人間社会学部人間健康学科)
山口和美教学部次長・横山靖弘学生課長・稲垣翔太さん
授賞理由
2023年9月から始動した初年次教育ワーキンググループおよびその後の全体調整メンバーとして、新たな初年次教育を体系的に組み上げ、実施可能な体制を確立。また、初年次教育学会での事前審査を通過したうえでの学会発表を通じて、本学の初年次教育の取り組みを広く認知してもらうことに貢献